http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1352775494/


567: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 18:27:39.18
こんな話題だと気分の悪くなる方がいらしたらごめんなさい。
うちの旦那は双子なんですが、うちの旦那が戸籍上兄です。
義弟のほうが結婚が遅く、義弟の上の子が三歳下の子が生後半年なんです。
その下の子がダウン症で義弟嫁が半狂乱になってます。
生まれるまでまさかそんなことになるとは思ってなかったようです。
義弟40歳義弟嫁42歳です。高年齢出産なので覚悟があっての上だと
周りは思っていたのですが、同じく高年齢出産だった友達や先輩が健常の子を
産んでいたので、まさか自分にそんな子が生まれるなんて微塵も思ってなかった
ようです。

594: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 20:10:32.66
>>567の旦那さんは弟(>>567義弟)を諌めるなりしてくれてるの?
けど産休取ってるのに産んだ子要らないって、会社側にしてみたら詐欺みたいな
もんじゃないのか?

568: 567 投稿日:2012/11/29(木) 18:28:02.27
で先日義弟嫁が連絡なしに下の子を連れて来ました。ずっとダウン症の子なんて
困る。上の子が面倒見ることになったりしたら上の子が可哀想とかずっと泣いて
いました。私の上の子が帰って来て用事があり呼ばれて席を外して
戻ったら義弟嫁がいませんでした。下の子は置いて行ったのです。
うちの子は高校生二人(双子)なので、おむつやミルクなんてありません。
あわてて携帯に連絡したのですがつながりません。
しかたなく子供に赤ちゃんを見てもらい、おむつとミルクを買いに行きました。

569: 567 投稿日:2012/11/29(木) 18:28:18.54
旦那に連絡して義弟に連絡をしてもらいました。義弟が義弟家に帰ると誰も居ず
離婚届と置手紙があったそうです。
「上の子の人生のために離婚してください。下の子はお義姉さんに育ててもらって
下さい。私の子供にそういう子はふさわしくありません」
義弟嫁は実家に戻って無く、探したのですが見つからず二週間ぐらいたって
義弟嫁の親友と言う人が海外赴任で居ない家の鍵を預かっており
そこに住んでいました。

義弟嫁は古い言い方ですが、キャリアウーマンで有名企業に在職してまして
現在産休中です。離婚して上の子だけ育ててながら働くつもりらしいのです。
義弟嫁両親や義弟・義弟両親が説得してますが、そういう子はいらない
ふさわしくないの一点張りでぜったいに引き取りに来ません。

もうどうにもならないと思いますか?

570: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 18:37:38.75
悪意の遺棄としてKとか役所に届けだせば?
どうにか被告人に出来れば、そんな難物雇う会社もないだろし
そうすりゃ働けなくて戻ってくる可能性もある
置いていったのはその馬鹿女、しかも名指しで育てろとか書いて
いるから、養育費は馬鹿女に請求できるし、そっち方面でも
裁判起こしてやるって手も

571: 567 投稿日:2012/11/29(木) 18:45:49.11
そうですか。義弟は義弟嫁はプライドの高い女だから障害のある子がある
人生は我慢できないのだろうと言い、義弟自身も健常だったら育てることもできるが
こういう子は無理なので、離婚になったら施設に預けるようにしたいと言っているんです。

575: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 18:53:23.15
>>571
なら尚更に「障害の有る子供を生んで、しかもその子供を育児放棄して
捨てた人非人」って事実を公的文章に残してあげるためにも、なんらかの
訴え起こしてあげるといいかも
誰でも閲覧可能な公的文章に載っている事実なら周囲の人に喧伝しても
お咎め無いですし

572: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 18:47:03.74
施設の利用料だってタダじゃないし、
障害の程度によっては簡単には入れないです。

574: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 18:52:56.05
というか、ダウンって害児の中では育てやすい方だと思うんだけどな。
その義弟夫婦は糞だわ。

576: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 18:53:37.44
高齢というリスクがあるのは分かりきってたんだから、
そういう子がどうしてもいやなら
出生前診断でもなんでも使えばよかったのにね。

579: 567 投稿日:2012/11/29(木) 19:01:52.80
私は手術したばかりで休職中なんです。今子供は姑が預かってます。
義弟嫁両親は引き取り拒否でした。そういう子は育てたことないから
わからないからって。姑も年ですので、かなり疲れているようでうす。
ダウンの子って首がなかなか座らないものなんですか?姑が嘆いているのですが。

580: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 19:04:23.74
>>579
発育遅延があればそうなる。

584: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 19:25:39.77
>>579
両方の祖父母もかなりの歳だろうし(子供世代が40歳↑)、
実の両親である義弟夫婦が親権放棄して施設に預ければ、
奇特な人が養子にしてくれるかもしれないのにね。
乳幼児は貴重なのよ…

587: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 19:38:56.99
>>579
とりあえず貴方が背負い込む必要はこれっぽっちもないよ
で、義両親だって無理だと思う
育児放棄で警察にでも児童相談所にでも訴えたほうがいい
はっきりいって義弟とその嫁は本当に糞、最低の人間
でも、本当に育てる人が居ないなら施設しかないだろうなあ…かわいそうに
他の人も書いてるけどなんで出生前検査しなかったんだろう…
こんな暴挙に出るなんて、馬鹿としか言いようがない

583: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 19:21:30.02
施設しかないだろうね…

590: 567 投稿日:2012/11/29(木) 19:52:36.93
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。
ネットで検索とかしたのですが、どんな子かその子によるとかで
いまいちどんな障害なのかつかめなくて。目と目が離れていて
鼻が低いと言うのも小さすぎていまいちよくわかりませんが
抱いてもぐにゃぐにゃして首が半年でも座らず抱きにくいだけしか
わからない状態です。ダウン症なのは小児科での検査があるので
間違いないようで、心臓もよくないそうです。

591: 567 投稿日:2012/11/29(木) 19:53:04.98
義弟と義弟嫁は私が引き取りますと言うのを期待しているみたいです。
義弟がちらちらこっちを見ながら「お義姉さんが病気なんてタイミングが悪い。」
と言って来ました。
義弟嫁は旧帝大卒で高卒の私と高専卒の旦那を普段からばかにした
物言いをする人で好意はありません。
置手紙にも知識のない高卒のお義姉さんの方が、いらない先入観が無くて
育てやすいでしょうと書いてありました。

593: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 19:59:10.52
>>591
居所わかってるんだから、その鬼畜2匹には一刻も早く親の責任
とらせるよろし
言い方は悪いし汚い言葉だけど、あなた方一家が出来損ないの
後始末する必要なんてこれっぽっちも無いよ

592: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 19:57:26.92
実の両親にも育てられないのに無理です、でいいよ。
義弟も最低だな。

595: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 20:14:23.87
この世に有る全ての悪口を寄せ集めても、まだ足りないぞ義弟嫁。

596: 567 投稿日:2012/11/29(木) 20:16:29.64
旦那は義弟が「このままお義姉さんに預かって欲しい。」と言った時に
「病人に何させるつもりだ。自分の子は自分で責任持てよ。」と怒ったら
義弟が「姪ちゃんもいるから大丈夫だ。」と言ったので掴み合いの喧嘩になりました。
姑がそれを見て「私が預かるから。」と言った経緯があります。
うちの子は高校一年15歳です。義弟はそんな子も当てにするつもりだったようです。

597: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 20:24:02.43
両親健在の姪だか甥だかの養育義務ってあるの?
ないなら姑に任せて無視しときゃいいじゃん。

598: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 20:24:31.83
家族の病気や介護を手伝うのならわからなくもないが
ダウン症の子供の子育てなんて終わりが見えないものに対して
何の責任もない15歳の子供を戦力にするのは完全にアウトだと思うんだが
やっぱり義弟は何も考えてないわな

601: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 21:05:26.92
>知識のない高卒のお義姉さんの方が、いらない先入観が無くて 育てやすいでしょう
他人事ながら軽い衝撃にちょっとのけぞってしまった。
鬼畜って松本清張にあったけどまさにだね。
なんのための知識よ。そもそも42で検査もしない人間の言う事か。

605: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 21:14:00.77
>>601
上の子が大丈夫だったから、無駄に大丈夫だと考えたんじゃなかろうか?

602: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 21:06:37.87
お勉強はできるけどそれ以外が残念な部類の人だったのね、義弟嫁も義弟も。

608: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 21:18:35.87
この手の親に限って、なぜか親権放棄だけはしたがらないっていうしね。

610: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 22:25:53.59
無責任な鬼畜親に育てられるくらいなら、
施設に預けた方が、子供にとっては幸せなんじゃないの?

611: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 22:43:03.75
無理矢理子を置いてきたらどうなるんだろう?
子の命が危ないのかな
私ならいくら電話とかで断られようが
嫁実家に突撃して置いていく
やられた事はやり返す
それで育てられなくてもそっちの責任じゃん
着替えと世話の仕方を書いたプリントを置いていくくらいはする
あと本人には「障碍児を押し付けて逃げられた、連絡先知ってるか」と会社に突撃するよと
脅すなあ。とにかく施設に入れるにしても実の親がやれよって

心が優しい方がひどい目に合うっていう恐ろしい話
自分もある程度鬼にならないといけないと思う
お金も時間も有り余ってる健康な人なら育てるのもアリだと思うけどさ

612: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 22:46:22.33
>>611
義弟嫁はともかく、義弟の居場所はわかっているからさ。
この場合は義弟が責任をとるべきなんだと思うぞ?
子の世話もだけど、嫁や嫁実家との交渉も。
逃げているから、義弟夫婦がふたりともアホなわけで。

614: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 23:27:23.53
>>612
> 逃げているから、義弟夫婦がふたりともアホなわけで。
二人して子供を押し付けようとしてるからもっとひどいよ

613: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/29(木) 23:24:45.36
義弟嫁の会社に連れていくのが一番だな。

616: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 00:10:45.73
超自論展開して「施設に預けたのは義兄と義兄嫁さんだからお金はそちらで払って下さいね」
とか言ってきたりして?

まぁ義弟嫁実家に置いて来れば良いと思うよ。
義弟嫁と同じやり方で。

622: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 00:44:01.97
義弟と義弟嫁の勤務先に「相談」してみたら?

障害児を育児放棄して、事前の相談もなく、黙って子供を捨てて行った状態なんだけど、
そちらの福利厚生関係で、社員が育てられない子供に施設を斡旋するとかないか。
また、捨てられた子を預かっている間の養育費その他も一切もらってないのだけど、
給料から天引きで払ってもらうわけにはいかないか。

という事を、直接勤務先に相談してみるのもいいし、
今すぐ引き取りに来て施設を自分で手配しないなら、
勤務先の人事課にこういう電話をするけど?
と義弟と義弟嫁と義弟嫁実家に連絡してやるのもいいと思う。

624: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 01:26:19.36
>>622
「養育費請求」はまずくないか。引き受ける意思があることになってしまう。
おむつもなにも無しに押し付けられて色々と購入せざるを得なかったので
経費を請求したいのだが連絡がとれない、とかでないと。

623: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 00:49:52.78
>>622みたいなことをやるときは、相手に時間的余裕与えたら駄目だよね
会社が終わる寸前、4時半ごろに、今日中に引取りに来なかったら明日
朝一で会社に連絡するって具合にしないと
数日の間を与えたら駄目

627: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 04:20:35.06
>>623
ついでに会社でどんな扱いを受ける事になるかと、病気の人間に迷惑かけるなら訴訟するとも言ったらいい
会話は絶対録音する
酷い発言したら会社に出す証拠ゲットだし

逃げ道ふさいじゃダメだ

もしキャリア()なら上司かライバルの名前おさえられないかな?

626: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 01:28:52.64
これはとりあえず弁護士お願いして弁護士から連絡してもらえばいいんじゃない?
人を学歴で見下げる人って大体が上の人には言い返せないような人多いし

628: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 05:46:50.55
育児休暇に入ってるんじゃなかった?
ただ会社に連絡するだけでいいよ

ていうか、施設に入れるとかは親の承認がないと無理じゃないっけ
二人とも健在なんだし理由らしい理由もないのに
マジで逃げてどうすんだって話だよねえ・・・
どっちが鬼だよって

629: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 05:49:26.82
567夫婦とトメがさっさと動かないと
マジに育てなきゃならなくなって来るよ
義弟夫婦は567がダウン症の赤ちゃんに情湧くの待ってるんだろ

630: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 06:40:54.06
義弟嫁勤務先に連絡するのが最初だね。
旧帝大卒なんていうのは今ではそう大したステータスでもないし、それよりも
企業としては倫理感に欠けた人物は切り捨てたいぐらいだからな。
なんだったら義弟嫁の置き手紙を人事担当者に見せてもいいと思うぞ。
「知識のない高卒のお義姉さんの方が、いらない先入観が無くて育てやすい
 でしょう」
などとあれば相当の処置があるはず。

632: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 08:31:48.81
>>630いや、その程度(会社に関係ないこと)で解雇したり、
減給や異動は法律で禁止だと思う。

まぁ出世とかには響くだろうけど…。

634: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 08:44:11.50
>>632
異動や減給を禁止する法律なんてないよ、解雇については法で守られてる側面はあるけどね。

児童相談所と警察にまずは相談、相談実績ってこういう時には大事よ。

635: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 09:01:41.92
>>632
えーだって、そのダウン症の子(生後半年)の育児のために、育休取ってるんでしょ。
なのに、その子供は育児放棄して第三者に丸投げしてるんだったら、
育休は嘘ついてずる休みしてるって事にならない?
虚偽の理由で不正に長期休暇を取得って、十分解雇の理由になると思うんだけど。

631: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 08:25:55.96
普通に児童相談所に通報すればいいのに。
預かっている姑が高齢、実親は子供放置の実情話して
相談者さんを通さず、直接当事者介入してもらいなよ。

その際、ジソウの人に、自分も体の具合が悪い事、今後の事に関して
これ以上は関われない旨をしっかり伝えないと
便利に使われたりするよ。 人足りないし、頼れる人がいると寄っ掛かってくる
事になりがちだから気をつけてね。

640: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 09:25:24.27
預かっている日数が増えると育児実績が増えちゃって
ご両親の代わりに育てられるでしょうと児相に説得されるだけ

もう週末なんだからすぐに電話して育児放棄として
早急に対応してもらいなよ
通報が遅れる=情があるから育てられると解釈されるよ

642: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 09:32:26.75
これ、トメがゴネそうよ?
身内の恥を晒すなんてとかかんとか言って。
そして絶対トメが言うと思うこと予言しとく
「病気よくなったら、この子お願いね」

644: 567 投稿日:2012/11/30(金) 09:43:53.89
おはようございます。
昨夜旦那と相談しました。旦那が義父から聞いてきた話では
「下の子を処分してくれたら、夫のもとに上の子と戻る。」と
義弟嫁が言った来たそうです。
すみません。気分が悪くなる話ですよね。私も吐きそうな気分になりました。
義弟は「お義姉さんが引き取らないなら、母さんも年で無理だから乳児院に
入れるかな。」と言っているとか。
明日義両親の家に義弟と旦那が集まり話をすることになっているそうです。
舅は70歳で姑は65歳です。元気な人ですが、さすがに育児は大変なようです。
会社は義弟も同じ会社なので、報告したりすることは義両親が反対するだろうと
言ってます。義両親にとって義弟は高学歴で有名企業勤務の自慢の子なのです。
旦那は自分で高専を選んで製造業に入ったので、ブルーカラーとして下に
見られてます。
私達夫婦は引き取りは、私が健康でも有り得ない。両親がいる子を引き取り必要が
ないと絶縁でもいいのではっきり拒絶することにします。
可哀想な子ですので、非難されるかと思ったのですが、後押しして頂きありがとう
ございました。

647: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 09:58:44.20
かわいそうな子ではあるけれど>>567にとってはどうもできない話だからね。 

障害児だから実子を捨てたという事実は 
義弟夫婦やその子供にいつか降りかかってくるよ。 
そういう選択をしようとしてる人は、いつだって自分中心だから 
どういう結論になっても周囲のせいにするから 
今のうちに疎遠、出来れば絶縁した方がいい。

649: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 10:03:51.77
その義弟嫁もさ、育休とってて多分会社関係からお祝いももらってるだろうに
復帰した時に下の子を手放したことが分かったらどうするつもりなんだろうね。
しかも夫婦そろって同じ会社ってことは
両方の立場が危うくなるんだけど、わかってないのかな。
有名企業でのキャリアウーマンなら、障害児がいることより
我が子を捨てたって事実の方が重く受け止められそうなんだけどね。

650: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 10:06:01.31
病的なまでに自分中心だなあ
もう子供産んでるのは皆に知られてるのに、義弟嫁は障害児の母には耐えられなくても、
障害児を見捨てて無かったことにして生きてる母ってレッテルには耐えられるのね
プライドが高いんじゃないよね、その人

651: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 10:17:59.09
健康で賢いわが子が中受か小受していい大学へ行く育児しか考えられないんだろうね
上の子も地獄かもね

652: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 10:25:32.02
こういうスキャンダルって、出世レースの足の引っ張り合いには
一番おいしい餌なのにね。
そこまで考えてないのか、徹底的に隠せる自信があるのか、謎。

655: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 10:33:09.79
足の引っ張り合いまで考えなかったけど、あるよね
昔勤めてたとこでも、有責で離婚したってだけで学閥から弾かれた人いたわ
子供生まれたけど、その子と一緒に住んでないってことなんて会社の事務関係の人はすぐ分かるよね
どーすんだろ

654: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 10:32:57.48
> 義両親にとって義弟は高学歴で有名企業勤務の自慢の子なのです。
> 旦那は自分で高専を選んで製造業に入ったので、ブルーカラーとして下に
> 見られてます。

なるほど567旦那は搾取用で、義弟は愛玩用か。

656: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 10:33:13.15
育休開けたら即効「子は死んだ」って言いそうだな。
でもって手続きで色々とボロが出て自爆してくれる事を全力で祈る!

659: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 10:44:00.50
別に死んだとか言い訳しなくても、
「年を取って寂しくなった義母がどうしても引き取りたいと半狂乱になって頼むので、
仕方なく義母のもとで育てることになってしまった」でいいんでは。
障害児でも「そんな事は関係なく、義母はとても可愛がっているので」でおk。
または「自分の子が大きくなって寂しくなった義姉がどうしてもry」
乳児院に行った場合は言い訳が立たないけど。
だからこそ、必死で報告者か、義母に預けようとすると思うよ。
 
657: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 10:36:24.83
DQNでいいからpgr返ししてほしいわ・・・。 
大卒様のクセに羊水検査も考えない、自分の子供であることを理解できない 
子供を放置していること、社会的人道的な面全部において愚か浅はか 
これからやることなんて高卒でもわかるわよバーカ!っていっておやりよ 
>>567が嫌な思いをしているのだけはいやだわ。 

義母も預かるなんて言うから甘えるんだろう。 
大人になった自分らでどうにかできる知恵と行動をとれ!と叱る立場だろが。 
なんかどこもかしこもダッテちゃんばっかりだ。

669: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 11:08:13.79
義弟嫁親のスタンスはどうなってるんだ。
義弟嫁には兄弟姉妹はおらんのか。

672: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 11:37:07.19
>>669
自分達にも無理だから567に押し付けたって書いてあるよ
この親にしてこの子ありなんだよ

上の子だってちょっとでも道踏み外したら速攻捨てそうだねw
天罰下れ

677: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 13:01:28.21
上の子もお受験失敗したらあっさり捨てられそうだな

678: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 13:08:47.42
色々なもの切り捨てているうちに、自分が社会から切り捨てられる末路が
待っていそうな鬼畜女だな

679: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 13:28:38.57
>>678
そして「あの時義姉さんが快く引き受けてくれてたらこんなことには
ならなかったのに!」とさらにおかしな方向に噴出するんですね

684: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 13:51:17.48
「親なら子供を愛すべき、そうでないのは鬼畜」とは言いたくないけど
一万歩譲って障害児がいやなら出生前診断は受けるべきだし
一億歩譲ってどうしても子供の障害を受け入れられないなら自分でどうにかせえよ

706: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 20:06:04.77
そろそろ年賀状の季節ですね。
5月ごろ第2子を出産した42歳産休中の女は
同僚にどんな年賀状を出すのかな

707: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 20:44:20.46
>>706
そりゃあもちろん「いつも輝いているアテクシw」“だけ”が掲載されている
年賀状ですがなw

709: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 21:40:09.42
高学歴なキャリアウーマン様は
家族写真入りの年賀状なんて送らんだろう

710: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/11/30(金) 22:31:11.06
学歴とか人間としてのレベルには関係ないんだなあと思った
頭おかしいよねマジで

711: 567 投稿日:2012/12/01(土) 08:08:13.89
他の方の話題になったのにいつまでもしつこく書き込みして申し訳ないです。
リアルの友達にとても言えない話題なので、話を聞いていただきたくて。

昨日義弟嫁に両親が我が家においでになりました。
用事はダウンの子をお宅で引き取って養育してほしいです。
①ダウンの子は、今後心臓の手術やら養育施設での訓練が必要だが
激務の義弟嫁はそれに付添が出来ない。退職は絶対にしたくないと
本人も言っている。
②義弟嫁実家には未婚の弟がおり近々いいお家のお嬢さんとの縁談が
持ちあがっており、血縁にダウンの子がいると知られたら破談になるかも
しれない。

712: 567 投稿日:2012/12/01(土) 08:08:29.82
③言いにくいがお宅は高卒同士だからお子さんも高卒で就職を考えているだろうから
義弟嫁兄弟が有名企業勤務だからコネを使って、工場勤務でよければ
就職させてあげる。
④あなたは工場で製品管理の仕事をしているそうだけど、その程度のお給料だったら
我が家で出してあげるから、ダウンの子を育てるお仕事に替って欲しい。
⑤引き取る以上は、籍が義弟家にあると調べられて困るから特別養子として
ダウンの子をお宅の子として引き取って欲しい。

713: 567 投稿日:2012/12/01(土) 08:09:04.00
すみません。余りにたくさん言われたのでこんな風に書くしか表現できませんでした。
もう絶句でした。とにかくお断りです。我が家の子供の将来は我が家で考えますと
二人を追い返しました。あまりに興奮してそれからしばらく玄関から動けませんでした。
旦那に連絡して昼休みに帰って来てもらい、すぐ義弟に抗議の電話をしてもらい
(義弟も同意だと義弟嫁両親が言ったので。)話し合いも行かない絶対に引き取りも無い。
旦那も顔色が変わるほど怒っています。

これから子供を連れて私の実家に避難します。みなさんに引き取る必要が無いと言って
貰えたことで強くなれました。ありがとうございます。

715: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/12/01(土) 08:24:55.03
>>711 ~ >>713
ひっでぇ、無茶苦茶な話。
「てめえら人間じゃねえや!叩っ斬ってやる!」
と叫びたいくらい。

もう、人非人どもとは絶対に話をせずにガードを固めてください。

714: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/12/01(土) 08:23:42.46
711-713
だからさ、児童相談所に直ぐに連絡しなよっていってんじゃん。

716: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/12/01(土) 08:27:24.62
この分じゃ会話録音も出来なかったろうしね
一刻も早く弁護士早く雇った方がいいよ
侮辱されてるのも含めて訴える覚悟で

721: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/12/01(土) 08:52:30.77
釣りでもなんでもいいけどさ。
アテクシのアドバイスを実行しないなんて!ってやつら大杉。
人にはいろいろしがらみがあるんだぜ。
朝からウザイ。

732: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/12/01(土) 10:05:25.73
私はネタじゃないって信じてるから続き書いてね!

750: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/12/01(土) 13:29:14.54
ダウンの子の話は、もう知らぬ存ぜぬで通すしかないよ。
ジソウに相談も、もうブッチで、この話が決着つくまで絶縁したら?

乳児院うんぬんも、向こうは簡単に考えてるみたいだけど
二親揃ってていて育てる気は0の姿勢では、受け入れ先を見つけるのも困難です。
まして心臓疾患あるなら、対応できる施設自体限られてくるし、
あなたが奔走することじゃないよ。
ほっとけほっとけ。
ジソウに相談するのも、向こうにさせた方がよさげ。

子供おいていかれたら、ためらわずに警察だね。
その方が公の機関を巻き込むのが一番早い。
無理しないで、覚悟を決めて一切無視がよいのでは。
話聞いたら負け位の気持ちで頑張ってね。

867: 567 投稿日:2012/12/03(月) 10:36:56.52
釣りだネタだアドバイス無視かと言われましたが
心配して下さった方もいらしたので、最後に言いたくて出てきました。
ご気分悪くされる方やネタだと思われた方には、申し訳ないのですが
読み飛ばしてくださるようお願いします。

まず児童相談所や警察に届けないのはなぜかと聞かれましたが
警察は思いつきもしなかったのですが、義弟嫁の所在不明の二週間
その間に旦那から義弟と義両親に、児童相談所に通報した方がいいんじゃないかと
言いましたら、烈火のごとく義両親に義弟の経歴に傷がつくと叱られて
祖父母も父親と保護しているのに、なにか違法なのかとすごい剣幕だったそうです。
それで何かに通報する気も無くなりました。これを批判する方もいらっしゃると
思いますが、そこまで義弟の子に気持ちが入れられないのです。

私達が住んでいたのは社宅なので、私の親と話し合いこれを機会に実家敷地内の
離れに家族で住むことになりました。子供達の学校も却って近くなりますので
喜んでます。薄情と言われるようですが、義弟一家の事は一切知らないことに
します。パニックになってちゃんと説明でくなくてご不快になった方すみませんでした。

869: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/12/03(月) 10:43:41.79
>>867
お疲れ様
要するにあなたたち夫婦は「黙っていうことを聞いていればいい」存在だったってことだね
これを機に義実家とは縁を切って、何か言ってきても一切反応しなくていいよ
お幸せに

886: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/12/03(月) 12:16:27.64
>>867
養子なんかも勝手にされないように不受理届けあるらしいので
出しておくと良いかも知れませんね

887: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/12/03(月) 12:19:59.50
>>867
お疲れ様。
絶対また一悶着あると思うので、その時は
その後スレにでも報告あると嬉しいです。
義実家疎遠にして、お幸せに。

◇   ◇   ◇

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1391062448/


259: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/04(火) 09:50:54.75
一年以上前旦那の双子の義弟夫婦からダウン症の子供を引き取れと言われ
義両親と義弟嫁の両親からも引き取るように強要され始めたので
自分の実家に逃げたものです。
あの後何度も義弟嫁両親と義両親が実家にやって来て
「引き取れ。ただでは言わない。それなりの保証はする。特別養子にして
この子が義弟嫁が産んだと言う証拠を消していきたい。」と言い張りました。
そのたびに実家の両親が塩をまいて追い出してくれました。
頭がおかしいと思い、両親の勧めもあり児童相談所に通報して
相談に行きました。まだ祖父母が養育しているのなら介入はできないが
もし養育放棄していたりしたら介入できるとなんとも情けない話しか
聞けませんでした。
もう縁きりでもいいと、旦那が義弟と義弟嫁が勤める大企業の義弟がいる
セクションに弁護士連れて乗り込みました。
対応してくれたセクションの上司も弁護士同道だったので、話は聞いてくれました。
弁護士からこれ以上自分の子供を兄弟とは言え、押し付けるようなら警察に
被害届を出してもいいとまで言ったのが効いたのか、一か月後弁護士経由で
今後ご迷惑は掛けませんと義弟からの謝罪状が届きました。
それでもなんだ会社に言った!という義両親からの罵倒と義弟嫁の両親からの
脅迫がありました。義弟嫁両親からの脅迫は録音できましたので
弁護士から警察に被害届をだしましたら、警察から呼び出しがあったらしく
ぱったりとやみました。
今は自分の実家も出て家族で暮らしてます。引っ越しを二回したので
前回どこで書き込んだがわからなくなってしまって、前の話をご存じない方には
申し訳ないです。あの時いろいろアドバイスを頂いたのですが
実行できなくてすみませんでした。もう縁きりでいいと腹をくくったら
何でもできました。子供が高校卒業したら自分の実家と旦那が養子縁組して
苗字も変える予定です。
知人から伝え聞いた事なのではっきりしませんが、義弟夫婦は離婚したそうです。
上の子は義弟嫁が引き取ったそうです。ダウン症の子は相変わらず義両親が
養育しているそうです。義弟は義実家に同居せず、転勤を希望して
今春どこか海外に行くそうです。

263: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/04(火) 10:00:21.09
>>259乙でした。もう手術後の身体はいいの?
手術したばっかりで引っ越し二回はきつかったね。
高学歴ほど弁護士に弱いって本当なんだね。
会社に知られてしまったし、もう押し付けては来ないと思うけど
義弟嫁は出産の届は健康保険組合に出しただろうし
扶養に入れただろうし、そのあたりなんて会社に言い繕うつもり
だったんだろうね。特別養子に出したこと会社に知られたり
しないもんなの?

272: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/04(火) 10:26:19.74
>>259
義弟40義弟嫁42の子供だったっけ?
で「義弟嫁弟の結婚に差し障るから特別養子にしろ」「ブルーカラーに援助してやるから仕事辞めろ」と義弟嫁親が迫ってたんだよね
名字を変えるだけなら一旦離婚して即日妻の氏を称する婚姻をすればいいと思うけど、離婚したくないのかな?
何にしても絶縁までお疲れさまでした

280: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/04(火) 11:22:58.14
弁護士同伴で面談は普通だけどなぜ会社に行くのかが謎
義弟のプライベートの問題に会社は関係無いんだよね
で、大会社なら尚更、仕事に関係無い要件でのアポに会社の上司が出てくるとか有り得ない
働いたことあるなら誰でも知ってる事だけど、
会社に個人に対する強制力なんて無いんだよ
例えば上司が「約束します、履行させます」って言っても
本人が会社辞めたらどうしようも無いしね
もうちょっと勉強した方が良い

283: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/04(火) 11:37:30.04
>>280
基本は「社員のプライベートには関知しない」なんだけど、場合による
業務時間内に何かしてたとか、会社の名前を出して何かしてたとか、色々と
会社に不利益になるようなことをしていた場合は会社も乗り出さざるを得なくなる
社員のことについてお話がと弁護士を伴って言われたら、とりあえず会って話を聞くのは当然
> 働いたことあるなら誰でも知ってる事だけど
> もうちょっと勉強した方が良い
こういう言葉は控えた方がいい
自分に跳ね返ってくるよ

291: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/04(火) 12:07:36.57
相手はプライベートに関わりない職場に接触してきてて義弟夫婦は拒否してるとなりゃ
上司としては259側の嫌がらせと考えたと思うよ。だから最初から弁護士同席で対応。
それで聞いた内容が脅迫という部下の犯罪で虐待も疑われるなら無視できんでしょ。
すべては己の職場を守るため。

292: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/04(火) 12:18:43.64
これ、育休と絡んでなかった?

294: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/04(火) 12:22:56.72
>>292
絡んでた
それもあるんだろうね
育休なのに子供押し付けて何休んでんだって話だもんねぇ

【関連記事】
兄嫁が弟嫁に「身内に障碍者がいると自分たちの出世に響くから籍を抜け」と強要!その後兄夫婦に特大ブーメランが!

《注目の最新記事》