スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part67
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1491376762/
【関連記事】夫と娘が食欲旺盛すぎる。2人の食べる量見てるだけで気持ち悪い
【小食1】 【小食2】
【小食3】 【小食4】
【小食5】 【小食6】
423: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:34:23 ID:T47
昨日食事の量のことで愚痴吐いたものです
ハンバーグ頑張って7個作ったのに食事の途中で娘が泣き喚いて夫が娘連れてファミレス行って一時間経過…
残ってる食事片付けていいのかな
頭冷やしてって言われたけど泣いたの娘だし夫は電話出ない
子育て向いてないのかもしれない
ハンバーグ頑張って7個作ったのに食事の途中で娘が泣き喚いて夫が娘連れてファミレス行って一時間経過…
残ってる食事片付けていいのかな
頭冷やしてって言われたけど泣いたの娘だし夫は電話出ない
子育て向いてないのかもしれない
426: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:38:03 ID:Npc
>>423
何と言って泣いたのかを書かなければ、何も言えません。
少なくとも昨日の話では一方的にあなたの方がおかしいので、今回も娘さんの主張の方正しい可能性が高い。
何と言って泣いたのかを書かなければ、何も言えません。
少なくとも昨日の話では一方的にあなたの方がおかしいので、今回も娘さんの主張の方正しい可能性が高い。
![]() |
429: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:47:18 ID:T47
>>426
ごめんなさい…
ハンバーグを7個作って(大きくて5個にまとまらなかった)夫3個娘3個私1個で食べました
娘は最初のうちは夫と1個食べてもまだあるねーと嬉しそうにしてたのに、途中でだらだら食べというか、食べ進めなくなって…
多かった?と聞いても違うと言うし、食べたいだけ食べさせるほうがいいというけど
もし意地張って残せないならかわいそうかなと、おなかいっぱいならごちそうさましてとか、欲張らないで残しなさいって言った
そうしたら娘が「これはおかわりの分」っていうから
「今日はおかわりなしだけどたくさん作ったでしょ!」ってきつめに言ったんですよ
それは私がいけなかったのかもだけど…
娘が違うー!って絶叫というか幼児の奇声みたいな叫び方して「これはパパのおかわり!」って地団駄踏み出して
呆気にとられてお父さんの分は先に出してあるしとか説明しても駄目で夫がファミレス行ってくると車で連れ出しました
2個出しておかわりが1個あったほうがよかったの?
ごめんなさい…
ハンバーグを7個作って(大きくて5個にまとまらなかった)夫3個娘3個私1個で食べました
娘は最初のうちは夫と1個食べてもまだあるねーと嬉しそうにしてたのに、途中でだらだら食べというか、食べ進めなくなって…
多かった?と聞いても違うと言うし、食べたいだけ食べさせるほうがいいというけど
もし意地張って残せないならかわいそうかなと、おなかいっぱいならごちそうさましてとか、欲張らないで残しなさいって言った
そうしたら娘が「これはおかわりの分」っていうから
「今日はおかわりなしだけどたくさん作ったでしょ!」ってきつめに言ったんですよ
それは私がいけなかったのかもだけど…
娘が違うー!って絶叫というか幼児の奇声みたいな叫び方して「これはパパのおかわり!」って地団駄踏み出して
呆気にとられてお父さんの分は先に出してあるしとか説明しても駄目で夫がファミレス行ってくると車で連れ出しました
2個出しておかわりが1個あったほうがよかったの?
431: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:51:45 ID:fhR
リロしてなかった。
>>429
なんだろう・・・「お代わりをする」という手順が欲しかったんだろうか。
とにかく、ご主人から話を聞くしかないだろうね。
娘さんはパパには話すだろうし。
>>429
なんだろう・・・「お代わりをする」という手順が欲しかったんだろうか。
とにかく、ご主人から話を聞くしかないだろうね。
娘さんはパパには話すだろうし。
432: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:52:46 ID:75L
>>429
うーんよくわかんないね
パパのおかわり?どう言う意味だろ
ちなみにご飯もいっぱい炊いてたのかな?
うーんよくわかんないね
パパのおかわり?どう言う意味だろ
ちなみにご飯もいっぱい炊いてたのかな?
433: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:53:07 ID:WmA
>>429
パパは大人だし男の人だし、自分よりもお腹すいてるかも?って思ったんじゃないの?
まだ食べられるけど、とりあえず満足したっていう状態だったら、
もしパパが足りないようならあげようかなって様子見てたのかもよ?
パパは大人だし男の人だし、自分よりもお腹すいてるかも?って思ったんじゃないの?
まだ食べられるけど、とりあえず満足したっていう状態だったら、
もしパパが足りないようならあげようかなって様子見てたのかもよ?
437: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:01:22 ID:T47
>>431
離乳食の時みたいにそういう手順が必要だったよでしょうか…
>>432
ごはんも3合炊きました
娘はパパもいっぱい食べれるよーってはしゃいでたし
>>433
それはあるかも
パパのほうが大きいからパパにあげないとーって叫んでたから…
夫も娘がおなかいっぱい食べなさいって言ったけど、パパが4つで私が2つでママが1つなの!って謎理論で地団太踏んでました
離乳食の時みたいにそういう手順が必要だったよでしょうか…
>>432
ごはんも3合炊きました
娘はパパもいっぱい食べれるよーってはしゃいでたし
>>433
それはあるかも
パパのほうが大きいからパパにあげないとーって叫んでたから…
夫も娘がおなかいっぱい食べなさいって言ったけど、パパが4つで私が2つでママが1つなの!って謎理論で地団太踏んでました
434: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:56:50 ID:fhR
あと気になるのは、
おなか一杯になるほど食事があるのに、なだめるためとはいえファミレスに連れて行ったということだ。
おなか一杯になるほど食事があるのに、なだめるためとはいえファミレスに連れて行ったということだ。
435: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:57:07 ID:hOS
>>429
それまでどんな会話してたの?
たくさん食べられるのは今日限りで明日からまた我慢しなきゃいけないって
娘さんが不安になるような否定的なことや愚痴を言ったりしなかった?
それまでどんな会話してたの?
たくさん食べられるのは今日限りで明日からまた我慢しなきゃいけないって
娘さんが不安になるような否定的なことや愚痴を言ったりしなかった?
436: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:00:04 ID:ofa
>>429
初めての事なんだし好きなだけ食べてもらうのが目的なんだから、それ以外はおおらかにしてた方がいいんじゃないかな。
昨日から読んでたけど自分の考えに固執してるのが貴女の一番の問題だと思うよ。
初めての事なんだし好きなだけ食べてもらうのが目的なんだから、それ以外はおおらかにしてた方がいいんじゃないかな。
昨日から読んでたけど自分の考えに固執してるのが貴女の一番の問題だと思うよ。
438: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:01:34 ID:WmA
あと、「多かった?」って聞いて「違う」って答えてるのに、
なんで「おなかいっぱいならごちそうさまして」とか、
「欲張らないで残しなさい」って、
お腹いっぱいだと断定するような言い方してるの?
意地張って残せないならかわいそうかなと思ったのが理由なら、
普通だったら「おなかいっぱいなら残してもいいよー?」とか、
「残ったら明日の朝か夕飯に食べる?」とか、
そういう言い方じゃない?
なんで「おなかいっぱいならごちそうさまして」とか、
「欲張らないで残しなさい」って、
お腹いっぱいだと断定するような言い方してるの?
意地張って残せないならかわいそうかなと思ったのが理由なら、
普通だったら「おなかいっぱいなら残してもいいよー?」とか、
「残ったら明日の朝か夕飯に食べる?」とか、
そういう言い方じゃない?
446: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:12:11 ID:T47
>>438
違いがちょっとわからないです
そういう気持ちで諭してました
せっかく3つ作ったのに、1つだけ手をつけないで他の物をちまちま食べてるのでついきつめの言い方にはなってしまいました
違いがちょっとわからないです
そういう気持ちで諭してました
せっかく3つ作ったのに、1つだけ手をつけないで他の物をちまちま食べてるのでついきつめの言い方にはなってしまいました
439: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:04:49 ID:6bH
母娘揃って発達障害なんじゃ…
441: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:06:17 ID:WmA
>>437
>パパが4つで私が2つでママが1つなの!って謎理論で地団太踏んでました
あー、そう言ってたんなら、パパのほうが足りないんじゃないかって
思ってたのでは?という推測が当たりっぽいなぁ。
ていうか、どこが謎理論なの?
子供よりは大人、女よりは男のほうが食欲旺盛なのは当たり前じゃない。
それを考慮して、パパのほうに多くと考えるのは、すごく理論的だと思うけど?
>パパが4つで私が2つでママが1つなの!って謎理論で地団太踏んでました
あー、そう言ってたんなら、パパのほうが足りないんじゃないかって
思ってたのでは?という推測が当たりっぽいなぁ。
ていうか、どこが謎理論なの?
子供よりは大人、女よりは男のほうが食欲旺盛なのは当たり前じゃない。
それを考慮して、パパのほうに多くと考えるのは、すごく理論的だと思うけど?
443: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:09:34 ID:75L
>>437
だらだら食べとかは注意しなきゃだよね
でもあなた頑張ってせっかくたくさん作ったから、
今までのお詫びで食べ方も好きにしていいよ、と言うくらいおおらかに考えられたら良かったかもね
昨日も指摘されてたけど、どこがまだ私だけが譲歩していて夫と娘は異常、という意識が消えないみたいだから
だらだら食べとかは注意しなきゃだよね
でもあなた頑張ってせっかくたくさん作ったから、
今までのお詫びで食べ方も好きにしていいよ、と言うくらいおおらかに考えられたら良かったかもね
昨日も指摘されてたけど、どこがまだ私だけが譲歩していて夫と娘は異常、という意識が消えないみたいだから
450: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:14:51 ID:T47
>>441
子供より大人、女性より男性がたくさん食べるというのは常日頃から言ってます
今回言わないように、娘の前にも山のようなハンバーグを出してるので私のほうが「??」な気分なのです…
>>443
食事はじめて一時間近く我慢したんですが
子供より大人、女性より男性がたくさん食べるというのは常日頃から言ってます
今回言わないように、娘の前にも山のようなハンバーグを出してるので私のほうが「??」な気分なのです…
>>443
食事はじめて一時間近く我慢したんですが
444: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:09:43 ID:fhR
う~ん、推測にすぎないから読み飛ばしてもらってかまわないんだけど、
あなたが、娘さんの食べる量を理解できなかったように、娘さんもあなたが小食なのを理解できないってことはないだろうか?
パパと自分が3個ずつなのに、あなただけ1個だから、自分がわがままを言ったからたくさん作ってくれたけど、
ママが我慢して1個だけしか食べないって思ったのかも。
というのも、うちの息子が小さい時やっぱりよく食べる子で、パパと息子は多め、私は少な目に盛り付けてたんだよね。
そしたら何を思ったか、うちはビンボーだから、お母さんは僕に食べさせるために我慢してるんだ!分けてあげないと!って言いだして、びっくりしたw
子どもってときどき突飛なこと考えつくよ。
あなたが、娘さんの食べる量を理解できなかったように、娘さんもあなたが小食なのを理解できないってことはないだろうか?
パパと自分が3個ずつなのに、あなただけ1個だから、自分がわがままを言ったからたくさん作ってくれたけど、
ママが我慢して1個だけしか食べないって思ったのかも。
というのも、うちの息子が小さい時やっぱりよく食べる子で、パパと息子は多め、私は少な目に盛り付けてたんだよね。
そしたら何を思ったか、うちはビンボーだから、お母さんは僕に食べさせるために我慢してるんだ!分けてあげないと!って言いだして、びっくりしたw
子どもってときどき突飛なこと考えつくよ。
445: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:12:04 ID:WmA
>>444
いや、娘さんがあげたかったのはママにじゃなくてパパにだから、
ママが少食なのは理解してるでしょ。
いや、娘さんがあげたかったのはママにじゃなくてパパにだから、
ママが少食なのは理解してるでしょ。
449: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:13:55 ID:fhR
>>445
そうだったorz
とにかく、パパの報告を待つしかないのかな。
そうだったorz
とにかく、パパの報告を待つしかないのかな。
447: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:12:45 ID:kv3
「多かった?」
ほら多いんでしょ、だから食べ過ぎなのよ
「おなかいっぱいならごちそうさまして」
ほら多いんでしょ、もう食べるのやめなさい
「欲張らないで残しなさい」
あなたは食い意地が張ってるの、いやしいの
「今日はおかわりなしだけどたくさん作ったでしょ!」
それ以上食べるなって言ってるのー!
ってことだよね?
もう娘さんを異常食欲者扱いするのやめてあげてよ
今日はついにパパも自分もお腹いっぱいご飯が食べられる!
あれ? パパと自分が同じ量?
パパ大人の男の人なのに、これじゃハンバーグ足りないかも、
自分だけお腹いっぱいになって、パパはならない?
そんなんじゃダメだ、パパにもお腹いっぱい食べてほしい!
ってことでの「パパが4つで私が2つでママが1つ」発言ではなかったのかな?
ほら多いんでしょ、だから食べ過ぎなのよ
「おなかいっぱいならごちそうさまして」
ほら多いんでしょ、もう食べるのやめなさい
「欲張らないで残しなさい」
あなたは食い意地が張ってるの、いやしいの
「今日はおかわりなしだけどたくさん作ったでしょ!」
それ以上食べるなって言ってるのー!
ってことだよね?
もう娘さんを異常食欲者扱いするのやめてあげてよ
今日はついにパパも自分もお腹いっぱいご飯が食べられる!
あれ? パパと自分が同じ量?
パパ大人の男の人なのに、これじゃハンバーグ足りないかも、
自分だけお腹いっぱいになって、パパはならない?
そんなんじゃダメだ、パパにもお腹いっぱい食べてほしい!
ってことでの「パパが4つで私が2つでママが1つ」発言ではなかったのかな?
448: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:13:06 ID:Npc
お父さんは普段食べたいものをたくさん我慢してる。
だから、自分より多く食べさせてあげたい。
でも、自分の分も3個だし一個あげて二個にしたいけど、自分ももう1つ食べたい。。。とか?
何にせよ、普段抑圧されてるからとにかく自分よりもお父さんのご飯を食べさせてあげたい。なのかな?
お父さん思いの良い娘さんなのに、本当にかわいそう
だから、自分より多く食べさせてあげたい。
でも、自分の分も3個だし一個あげて二個にしたいけど、自分ももう1つ食べたい。。。とか?
何にせよ、普段抑圧されてるからとにかく自分よりもお父さんのご飯を食べさせてあげたい。なのかな?
お父さん思いの良い娘さんなのに、本当にかわいそう
451: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:15:54 ID:mr1
被害者同盟だよね
家族関係自体、もう破綻してるじゃん
食事だけの問題じゃなくなってるよ
家族関係自体、もう破綻してるじゃん
食事だけの問題じゃなくなってるよ
452: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:16:23 ID:Npc
真面目にこのままだと娘さんの将来が心配。
スクールカウンセラーとか相談した方が良いんじゃないかな?
>>450
1時間近く我慢したというけど、その間に何も話をしないで突然泣きわめいたの?
何か話そうとしてるのを封じたか、言ってるのを貴方が聞き流してるかではないの?
スクールカウンセラーとか相談した方が良いんじゃないかな?
>>450
1時間近く我慢したというけど、その間に何も話をしないで突然泣きわめいたの?
何か話そうとしてるのを封じたか、言ってるのを貴方が聞き流してるかではないの?
453: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:17:14 ID:hOS
>>450
じゃあどうして父と娘同数にしちゃったの?
あなたが多く食べたがるからお父さんの分にならないでしょって
言われてるような気分にならない?
じゃあどうして父と娘同数にしちゃったの?
あなたが多く食べたがるからお父さんの分にならないでしょって
言われてるような気分にならない?
455: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:22:25 ID:T47
すみません、お返事追いつかないので飛び飛びになります
>>452
もう摂食障害とかになってるんでしょうか?
最初は嬉しそうにしていてよく食べてましたしママたくさん作ってくれてありがとうとも言ってくれました
最後の1個だけ迷い箸になったりです
>>453
以前に夫多めにしてた時は夫が娘にあげて同じくらいにしてしまっていたので
昨日成人男性と同じくらい小学生女児が食べてもおかしくないとわかり、今日娘に確認した時も3個食べるの言うので同じ数にしました
私が何か間違ったのでしょうか…?
>>452
もう摂食障害とかになってるんでしょうか?
最初は嬉しそうにしていてよく食べてましたしママたくさん作ってくれてありがとうとも言ってくれました
最後の1個だけ迷い箸になったりです
>>453
以前に夫多めにしてた時は夫が娘にあげて同じくらいにしてしまっていたので
昨日成人男性と同じくらい小学生女児が食べてもおかしくないとわかり、今日娘に確認した時も3個食べるの言うので同じ数にしました
私が何か間違ったのでしょうか…?
454: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:21:01 ID:fhR
娘さんはあなたが思うほど大食ではなかったということでしょうかね。
今までは本当に少なくて、足りなかったのはあとちょっとだったのだけど、
娘さん的には、おなかいっぱい食べてみたい!と思っていたんじゃないかな。
でもいざ目の前にたくさんあっても、自分が思うより先に満腹になってしまった。
思ったほど食べられなかった。
でも、せっかくお母さんが作ってくれたのに、残すのは悪い。
お母さんは意地をはるなというけれど、そこは張っちゃうでしょう、子供なんだし。
ここで残したら、またもうちょっとが足りないぐらいの食生活に戻ってしまうかも、と恐れたのかもしれない。
今までは本当に少なくて、足りなかったのはあとちょっとだったのだけど、
娘さん的には、おなかいっぱい食べてみたい!と思っていたんじゃないかな。
でもいざ目の前にたくさんあっても、自分が思うより先に満腹になってしまった。
思ったほど食べられなかった。
でも、せっかくお母さんが作ってくれたのに、残すのは悪い。
お母さんは意地をはるなというけれど、そこは張っちゃうでしょう、子供なんだし。
ここで残したら、またもうちょっとが足りないぐらいの食生活に戻ってしまうかも、と恐れたのかもしれない。
459: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:25:46 ID:T47
>>454
私もそう思ったんです
食べるとは言ってもまだ体も小さいですし、引くに引けなくなったらおなか痛くなったりしないかなと
でもおなかいっぱいじゃないとも言ってたし、何なんだろう…
別に残してもまた作るよって言ってもパパのおかわりがないからって言うばっかりでした
私もそう思ったんです
食べるとは言ってもまだ体も小さいですし、引くに引けなくなったらおなか痛くなったりしないかなと
でもおなかいっぱいじゃないとも言ってたし、何なんだろう…
別に残してもまた作るよって言ってもパパのおかわりがないからって言うばっかりでした
456: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:23:39 ID:hOS
>>450
貴女にとって娘さんは厄介ごとみたいだね
様子が変なのに聞き出してあげるのでなくて
自分の葛藤を突き付けて「何が気に入らないの」って言ってるみたい
理解できなくて恐怖なの?
貴女にとって娘さんは厄介ごとみたいだね
様子が変なのに聞き出してあげるのでなくて
自分の葛藤を突き付けて「何が気に入らないの」って言ってるみたい
理解できなくて恐怖なの?
457: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:23:42 ID:ofa
>>437
もしかして父親と同じぐらい食べてたってレスに惑わされたのかな?
でも娘さんの考えはおかしくないよ。昭和の頃は父親が一品多いのがデフォだったし。
貴女にとっては本当に謎だったのかもしれないけどその言い方は無いと思う。
もしかして父親と同じぐらい食べてたってレスに惑わされたのかな?
でも娘さんの考えはおかしくないよ。昭和の頃は父親が一品多いのがデフォだったし。
貴女にとっては本当に謎だったのかもしれないけどその言い方は無いと思う。
460: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:26:08 ID:WmA
>>446
え、これの違いがわからないって・・・。
あなたがどういう気持ちで言ってたかはともかくとして、
あなたの言い方は食べきれないことを責めてるようにしか見えないよ。
そもそもさ、昨日の時点で娘さんの希望は、「2個食べてみたい」だったでしょ。
3個は要求してないよ。
普段のお腹の空き具合から、2個は食べられると思ったんでしょう。
でも、実際にはパパも自分も3個配られた。
まだ食べられるけど、2個でも十分だなと思ったら、
大人で男性であるパパに1個あげようって思うのはごく自然なことでしょ。
優しいいい子だと思うよ。
え、これの違いがわからないって・・・。
あなたがどういう気持ちで言ってたかはともかくとして、
あなたの言い方は食べきれないことを責めてるようにしか見えないよ。
そもそもさ、昨日の時点で娘さんの希望は、「2個食べてみたい」だったでしょ。
3個は要求してないよ。
普段のお腹の空き具合から、2個は食べられると思ったんでしょう。
でも、実際にはパパも自分も3個配られた。
まだ食べられるけど、2個でも十分だなと思ったら、
大人で男性であるパパに1個あげようって思うのはごく自然なことでしょ。
優しいいい子だと思うよ。
462: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:29:27 ID:fhR
>>459
それならやはり、パパに多めにつけるのがよさそうですね。
または、全部盛り付けるのではなく、すこし取っておいてパパのおかわりの心配しだしたら、
「パパのお代わりはちゃんとあるよ~」と安心させてあげるとか・・・
パパのお代わりがないからって言いだしたとき、パパは何か言ってましたか?
それならやはり、パパに多めにつけるのがよさそうですね。
または、全部盛り付けるのではなく、すこし取っておいてパパのおかわりの心配しだしたら、
「パパのお代わりはちゃんとあるよ~」と安心させてあげるとか・・・
パパのお代わりがないからって言いだしたとき、パパは何か言ってましたか?
463: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:29:48 ID:kv3
>>450
>子供より大人、女性より男性がたくさん食べるというのは常日頃から言ってます
この「言っている」の主語はあなた?
常日頃からこれを言って、父親と同じくらいの量を食べている娘さんを牽制してたの?
女の子のあなたが大人の男性と同じ量を食べるのはおかしいって
だったら娘さんが「パパが4つで私が2つでママが1つ」って泣くのも当然だと思う
ずっと異常食欲者扱いされてきて、父親も自分も【普通に】満足できる食卓だと喜んでいたら、
やっぱり自分は異常食欲者扱いってことでしょ?
>子供より大人、女性より男性がたくさん食べるというのは常日頃から言ってます
この「言っている」の主語はあなた?
常日頃からこれを言って、父親と同じくらいの量を食べている娘さんを牽制してたの?
女の子のあなたが大人の男性と同じ量を食べるのはおかしいって
だったら娘さんが「パパが4つで私が2つでママが1つ」って泣くのも当然だと思う
ずっと異常食欲者扱いされてきて、父親も自分も【普通に】満足できる食卓だと喜んでいたら、
やっぱり自分は異常食欲者扱いってことでしょ?
467: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:37:29 ID:T47
>>460
2個にしようと思ったけど割れちゃうから、たくさんの人は今日は3個になるよって先に伝えてました
グラムは同じです
やったーって喜んでたけど私のほうに配慮が必要だったのかな
>>462
パパも3個あるから全部食べてもいいんだよ、今日はごはんもあるからおかわりしちゃおうっかなーっておどけた感じでしたよ
娘が泣き始めてから、いきなり頭冷やしてって真顔になってびっくりしました
>>463
牽制というか、女の子が30代後半の男性と同じだけ食べるのは実際驚きだったので子供には少なく盛ってましたし
大人の男の人と女の人、更に子供ではからだに必要な栄養が違うんだよという説明はしていました
夫はこれから大きくなる栄養だからと娘に分け与えてましたけど
2個にしようと思ったけど割れちゃうから、たくさんの人は今日は3個になるよって先に伝えてました
グラムは同じです
やったーって喜んでたけど私のほうに配慮が必要だったのかな
>>462
パパも3個あるから全部食べてもいいんだよ、今日はごはんもあるからおかわりしちゃおうっかなーっておどけた感じでしたよ
娘が泣き始めてから、いきなり頭冷やしてって真顔になってびっくりしました
>>463
牽制というか、女の子が30代後半の男性と同じだけ食べるのは実際驚きだったので子供には少なく盛ってましたし
大人の男の人と女の人、更に子供ではからだに必要な栄養が違うんだよという説明はしていました
夫はこれから大きくなる栄養だからと娘に分け与えてましたけど
464: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:30:28 ID:WmA
>>455
>以前に夫多めにしてた時は夫が娘にあげて同じくらいにしてしまっていたので
それは旦那さんも娘さんも足りない状態だったからでしょ。
どっちも足りない状態だったから、旦那さんが成長期の娘を優先させただけ。
両方が満足できる総量があるなら、旦那さんの量>娘さんの量になるのが当然でしょうに。
>以前に夫多めにしてた時は夫が娘にあげて同じくらいにしてしまっていたので
それは旦那さんも娘さんも足りない状態だったからでしょ。
どっちも足りない状態だったから、旦那さんが成長期の娘を優先させただけ。
両方が満足できる総量があるなら、旦那さんの量>娘さんの量になるのが当然でしょうに。
465: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:31:04 ID:hOS
>>455
娘さんに何個食べるか聞いて3個
ご主人にも聞いたんでしょうから「パパのリクエストも3個なのよ」と
言ってあげて、食べきれそうにない様子は3人の食事の最後まで
様子見でよかったのではないでしょうか
3個目で迷い箸になったときに突き詰めたことと
きつい言い方したのがやっぱり失策でしょうね
「せっかく作ったのに」の気持ちの中にどうしても
自分の忍耐が報われないと我慢ならないっていう貴女の問題が
入ってるから、そんなきつく詰め寄らなくていいような場面で
娘さんにきつく当たってるように見える
娘さんに何個食べるか聞いて3個
ご主人にも聞いたんでしょうから「パパのリクエストも3個なのよ」と
言ってあげて、食べきれそうにない様子は3人の食事の最後まで
様子見でよかったのではないでしょうか
3個目で迷い箸になったときに突き詰めたことと
きつい言い方したのがやっぱり失策でしょうね
「せっかく作ったのに」の気持ちの中にどうしても
自分の忍耐が報われないと我慢ならないっていう貴女の問題が
入ってるから、そんなきつく詰め寄らなくていいような場面で
娘さんにきつく当たってるように見える
466: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:32:06 ID:5dq
>>459
で、ご飯多めに炊いて納豆やノリ用意したの?
で、ご飯多めに炊いて納豆やノリ用意したの?
469: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:41:43 ID:T47
>>465
食べきれないんだから残せばいいのにとは実際思ってしまいました
それを頑なに違うって言うので
>>466
ハンバーグ作るのにも必要だったので卵はありました
海苔と納豆はないですけど、夫がふりかけも買ってきていました
食べきれないんだから残せばいいのにとは実際思ってしまいました
それを頑なに違うって言うので
>>466
ハンバーグ作るのにも必要だったので卵はありました
海苔と納豆はないですけど、夫がふりかけも買ってきていました
470: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:47:29 ID:hOS
>>469
うん、だからそれを突き詰めたのが極端ですね、全員の食事が
終わるあたりまで様子見でいいようなケースですね、と言ってます
結果、娘さんを追い詰めて泣かせちゃった訳でしょう?
小学5年生のキャパを超えるような強硬な態度で臨んでるから
起きたことは戻らないけど
今後どうしていかないと、って思わないのかな?
ピンポイントに今夜の料理の量の話ばっかりしてる場合ではないんじゃないかしら
問題は貴女が母親で家には実の家族しかいないのに
貴女に自覚無く娘さんを傷つけてしまってるってところにあるんじゃないかなー?
うん、だからそれを突き詰めたのが極端ですね、全員の食事が
終わるあたりまで様子見でいいようなケースですね、と言ってます
結果、娘さんを追い詰めて泣かせちゃった訳でしょう?
小学5年生のキャパを超えるような強硬な態度で臨んでるから
起きたことは戻らないけど
今後どうしていかないと、って思わないのかな?
ピンポイントに今夜の料理の量の話ばっかりしてる場合ではないんじゃないかしら
問題は貴女が母親で家には実の家族しかいないのに
貴女に自覚無く娘さんを傷つけてしまってるってところにあるんじゃないかなー?
468: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:40:57 ID:ofa
>>459
> せ っ か く 3つ作ったのに
> 食事はじめて一時間近く 我 慢 し た んですが
こんな状況で素直に言えるわけないよ。
そもそもご主人に言われても納豆や海苔や卵を用意せず、自分用にご飯を取り分ける事はできるのに父親と譲り合いながら食べてる様子を快く思ってないんだもの。
子は親の鏡という言葉があるけど娘さんの態度は正しくそれだと思う。
> せ っ か く 3つ作ったのに
> 食事はじめて一時間近く 我 慢 し た んですが
こんな状況で素直に言えるわけないよ。
そもそもご主人に言われても納豆や海苔や卵を用意せず、自分用にご飯を取り分ける事はできるのに父親と譲り合いながら食べてる様子を快く思ってないんだもの。
子は親の鏡という言葉があるけど娘さんの態度は正しくそれだと思う。
472: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:49:34 ID:gbE
>>467
娘さんの年齢の子供の必要摂取カロリー調べたことある?
いまサクッと調べたら、30代後半の男性とさほど変わらないよ?
食べっぷりに驚いていたのは充分わかったけど、それが適正の範囲なのかどうか、数値を調べたりお子さんの体重の推移を様子見たりすることなく
『異常』扱いをしていたのだとしたら、
ご自分の思い込みの激しさとか冷静に振り返ったほうがよいですよ。
娘さんの年齢の子供の必要摂取カロリー調べたことある?
いまサクッと調べたら、30代後半の男性とさほど変わらないよ?
食べっぷりに驚いていたのは充分わかったけど、それが適正の範囲なのかどうか、数値を調べたりお子さんの体重の推移を様子見たりすることなく
『異常』扱いをしていたのだとしたら、
ご自分の思い込みの激しさとか冷静に振り返ったほうがよいですよ。
474: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:50:52 ID:T47
今夫から電話があってしばらくドライブして少し眠らせてから帰るから先寝ててって言われた…
食べ切れなかったことは気にしてないって言ってって伝えたんだけど
食べ切れない訳ないだろ何見てたんだ!って怒鳴られた
意味が分からない
じゃあなんで泣いたんだろう
美味しくないとかではなかったはず
食べ切れなかったことは気にしてないって言ってって伝えたんだけど
食べ切れない訳ないだろ何見てたんだ!って怒鳴られた
意味が分からない
じゃあなんで泣いたんだろう
美味しくないとかではなかったはず
475: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:52:45 ID:mr1
離婚まで行きそう
夫と娘が出て行くんじゃないかね
夫と娘が出て行くんじゃないかね
476: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:55:43 ID:75L
>>474
ぎゃーもう無理
何で食べ切れないこと云々なんて話になるのー
あなた自分でやったこと全然わかってないわ
人の意見受け入れられないあなたはずっと娘さんをご自分の狭い常識に当てはめて責め続けてたのよ
こう書いたところであなたにはわからないだろうけど
ぎゃーもう無理
何で食べ切れないこと云々なんて話になるのー
あなた自分でやったこと全然わかってないわ
人の意見受け入れられないあなたはずっと娘さんをご自分の狭い常識に当てはめて責め続けてたのよ
こう書いたところであなたにはわからないだろうけど
477: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:56:57 ID:lRf
なんだかよく分からない
ご主人に書き込みに来てほしいくらい、意味が分からない
ご主人に書き込みに来てほしいくらい、意味が分からない
478: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:57:13 ID:hOS
>>474
> 食べ切れなかったことは気にしてないって言ってって伝えたんだけど
ね。娘さんの様子は気遣ってあげられましたか?
「帰ったら娘の様子を教えて?」でも「あの子何て言ってた?」でもなく
自分から原因を決めつけちゃって、先手必勝とばかりに
機先を制して言っちゃったのね
旦那さんが帰ってきたらゆっくり冷静に話を聞いて
これからのことを分かり合えるように頑張ってね
> 食べ切れなかったことは気にしてないって言ってって伝えたんだけど
ね。娘さんの様子は気遣ってあげられましたか?
「帰ったら娘の様子を教えて?」でも「あの子何て言ってた?」でもなく
自分から原因を決めつけちゃって、先手必勝とばかりに
機先を制して言っちゃったのね
旦那さんが帰ってきたらゆっくり冷静に話を聞いて
これからのことを分かり合えるように頑張ってね
479: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:57:38 ID:fhR
>>467
あなたの書いたものを読んでいると、娘さんに対して子ども扱いしていないような印象を受ける。
これはいい意味ではないよ、念のため。
・理性なく、がつがつものを食べるのは下品
・食事が足りないって言うからたくさん作ってあげたのに、全部食べないなんて!有言不実行。
・食べられないなら食べられないって素直に言えばいいのに
こんなふうに思っているように読み取れる。
でも、子どもって食べたいときは食べるけど食べない時は食べない。食欲にもムラがある。
自分ではできるって思ったことでもできないときもある。できると言ったことができるとは限らない。
そして、そういうことを素直に認めたくない。できないって思われたくない。意地だって張る。
それが子どもってものだよ。
あなたの書いたものを読んでいると、娘さんに対して子ども扱いしていないような印象を受ける。
これはいい意味ではないよ、念のため。
・理性なく、がつがつものを食べるのは下品
・食事が足りないって言うからたくさん作ってあげたのに、全部食べないなんて!有言不実行。
・食べられないなら食べられないって素直に言えばいいのに
こんなふうに思っているように読み取れる。
でも、子どもって食べたいときは食べるけど食べない時は食べない。食欲にもムラがある。
自分ではできるって思ったことでもできないときもある。できると言ったことができるとは限らない。
そして、そういうことを素直に認めたくない。できないって思われたくない。意地だって張る。
それが子どもってものだよ。
480: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:58:10 ID:WmA
>>465
食べきれないのではなくて、パパの様子を伺ってたのでは?
2個食べた時点で、腹8分目9分目くらいだったら、
もう1個食べてもいいし、食べなくてもいいって感じだよね。
もしパパがおかわりするようならあげて、しないようなら自分で食べようと思って様子を見てたのなら、
あなたの言うように「おなかいっぱい」ではないから、そりゃ違うって言うよ。
それなのにあなたがどんどん責めるようなこと言うから、
娘さんもキレちゃったんでしょう。
食べきれないのではなくて、パパの様子を伺ってたのでは?
2個食べた時点で、腹8分目9分目くらいだったら、
もう1個食べてもいいし、食べなくてもいいって感じだよね。
もしパパがおかわりするようならあげて、しないようなら自分で食べようと思って様子を見てたのなら、
あなたの言うように「おなかいっぱい」ではないから、そりゃ違うって言うよ。
それなのにあなたがどんどん責めるようなこと言うから、
娘さんもキレちゃったんでしょう。
481: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:58:11 ID:kv3
父親と同量を食べることに、もはや罪悪感とか恐怖感とかありそうだ
これが今までの虐待の結果です
夫とは全く現状認識がズレているようだし、夫視点だととんでもない話が出てくるだろうな
娘さんが摂食障害にならなきゃいいけど
って、すでに危ない状態な気もするが
これが今までの虐待の結果です
夫とは全く現状認識がズレているようだし、夫視点だととんでもない話が出てくるだろうな
娘さんが摂食障害にならなきゃいいけど
って、すでに危ない状態な気もするが
487: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:11:16 ID:ofa
>>474
貴女って自分の気持ちだけが大切なんだろうね。だから娘さんが素直に残すと言えなかった事に苛立ってこんな事になった。
貴女では娘さんが真っ直ぐ育たない気がする。
貴女って自分の気持ちだけが大切なんだろうね。だから娘さんが素直に残すと言えなかった事に苛立ってこんな事になった。
貴女では娘さんが真っ直ぐ育たない気がする。
488: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:15:09 ID:7fr
>>474
んーなんというか
今まであなたが異常者認定して旦那さんと何かしら相談しなかったつけが回ってきたって感じだね
あなたからしたら
しぶしぶ量を増やす→迷い箸→やっぱり食べれない!それ見たことか!
なんだろうけど…
まあとにかく旦那さんが帰ってくるまでは寝ないで待ってなよ
10年子育てしてきてるのに娘さんのことそこまで理解できないとかよっぽどだよ
本音を全部旦那さんに打ち明けて自分にはわからないから教えてくださいって言いな
まあ旦那さんはあなたの本音なんてわかってるだろうけどあなたの口からちゃんという事が大切
んーなんというか
今まであなたが異常者認定して旦那さんと何かしら相談しなかったつけが回ってきたって感じだね
あなたからしたら
しぶしぶ量を増やす→迷い箸→やっぱり食べれない!それ見たことか!
なんだろうけど…
まあとにかく旦那さんが帰ってくるまでは寝ないで待ってなよ
10年子育てしてきてるのに娘さんのことそこまで理解できないとかよっぽどだよ
本音を全部旦那さんに打ち明けて自分にはわからないから教えてくださいって言いな
まあ旦那さんはあなたの本音なんてわかってるだろうけどあなたの口からちゃんという事が大切
489: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:17:59 ID:T47
食べきれないのに残せないから泣いたのではないんですか?
私もわからない
誰かに正解を聞きたい
私もわからない
誰かに正解を聞きたい
491: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:20:34 ID:7fr
>>489
だから旦那に聞けって言ってんじゃん
だから旦那に聞けって言ってんじゃん
492: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:20:41 ID:cpV
>>489
ここでいろいろ言われたけど、食べきれないから泣いたんじゃない可能性が高いことは分からない?
じゃ、何でなのかも全く思い付かないの??
旦那さんに話を聞いて、あなたが理解できればいいけど
ここでいろいろ言われたけど、食べきれないから泣いたんじゃない可能性が高いことは分からない?
じゃ、何でなのかも全く思い付かないの??
旦那さんに話を聞いて、あなたが理解できればいいけど
493: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:21:02 ID:KRq
お父さんの分が足りないんじゃ?→お腹いっぱいじゃないけど残そうか
お母さんの分が足りないんじゃ?→同上
明日お腹いっぱい食べられないんじゃ?→同上
幾らでもパターン考えられるよ
昨日からあなた何かと決めつけすぎ
自分が思いついたこと以外の可能性あるかもって思う余裕はないのか
お母さんの分が足りないんじゃ?→同上
明日お腹いっぱい食べられないんじゃ?→同上
幾らでもパターン考えられるよ
昨日からあなた何かと決めつけすぎ
自分が思いついたこと以外の可能性あるかもって思う余裕はないのか
496: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:23:19 ID:RtV
>>474 を見るとやっぱり娘は、お父さんと私のハンバーグの量同じなの?私は3つ目食べたら満足出来るだろうけどお父さんは?って悩んで迷っちゃってたのかな
家族で一度話してみたら?
最初は聞き専で娘にお母さんの量、お父さんの量、自分の量をどう思ってるか。それを踏まえて普段からどれ位の量を食べたいかを聞いてみたら?その時にお父さんにも答えて貰う(娘がその量なら同じ量で大丈夫。など)
そうすればあなたも作ってあげる量が分かるだろうし、娘も両親の量を気にせず食べることができると思うよ
まあ、あなたが"ちゃんと理解してあげれれば"の話ですが
家族で一度話してみたら?
最初は聞き専で娘にお母さんの量、お父さんの量、自分の量をどう思ってるか。それを踏まえて普段からどれ位の量を食べたいかを聞いてみたら?その時にお父さんにも答えて貰う(娘がその量なら同じ量で大丈夫。など)
そうすればあなたも作ってあげる量が分かるだろうし、娘も両親の量を気にせず食べることができると思うよ
まあ、あなたが"ちゃんと理解してあげれれば"の話ですが
498: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:30:25 ID:him
>>489
普通は、育ち盛りの子がお腹いっぱいにご飯を食べたとしても、それをおかしいとは思わないんですよ
なぜなら、みんな育ち盛りに山ほど食べて育ってきたからです
男女関係なく
でも、あなたはそうではないらしい
食事の量だけじゃなく、時間をかけて食べる事も許せないとは尋常じゃありません
娘さんの食欲は、普通なら微笑ましいもので、親がイライラするものじゃないんですよ
あなたは子供時代に山のように食べた時期はないのですか?
もしかして親から、女の子だからと、色んなものを制限されて育ってませんか?
食べる事を笑われたり咎められたトラウマがありませんか?
普通は、育ち盛りの子がお腹いっぱいにご飯を食べたとしても、それをおかしいとは思わないんですよ
なぜなら、みんな育ち盛りに山ほど食べて育ってきたからです
男女関係なく
でも、あなたはそうではないらしい
食事の量だけじゃなく、時間をかけて食べる事も許せないとは尋常じゃありません
娘さんの食欲は、普通なら微笑ましいもので、親がイライラするものじゃないんですよ
あなたは子供時代に山のように食べた時期はないのですか?
もしかして親から、女の子だからと、色んなものを制限されて育ってませんか?
食べる事を笑われたり咎められたトラウマがありませんか?
499: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:32:10 ID:mr1
明日からは、毎日ドサッと作ればいいじゃん
余った分を冷凍・冷蔵して、翌日以降に食べればいいんだから
余った分を冷凍・冷蔵して、翌日以降に食べればいいんだから
501: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:37:14 ID:XjE
>>489
個別に盛るからトラブルになるんじゃないのかな?
もう面倒だから沢山作って大皿に盛って好きなように取らせたらいいんじゃない?
沢山作るの大変だけどがんばれ
あんまりにもたたかれて気の毒になるわ
世の中には自分とは違う人がごまんといるのよ
決めつけないでたくさん食べる人が自分の家族だとあきらめて対処するしかないよ
個別に盛るからトラブルになるんじゃないのかな?
もう面倒だから沢山作って大皿に盛って好きなように取らせたらいいんじゃない?
沢山作るの大変だけどがんばれ
あんまりにもたたかれて気の毒になるわ
世の中には自分とは違う人がごまんといるのよ
決めつけないでたくさん食べる人が自分の家族だとあきらめて対処するしかないよ
504: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:44:05 ID:WmA
>>501
全員分を大皿に盛るのはおすすめしない。
子供の食べてる量を把握しにくくなるし、肥満の元だよ。
肥満児の食事状況を見てみると、大皿にまとめて盛ってある家庭が圧倒的に多いそうだ。
実際、知り合いで肥満児がいる家庭はすべて大皿盛りだった。
全員分を大皿に盛るのはおすすめしない。
子供の食べてる量を把握しにくくなるし、肥満の元だよ。
肥満児の食事状況を見てみると、大皿にまとめて盛ってある家庭が圧倒的に多いそうだ。
実際、知り合いで肥満児がいる家庭はすべて大皿盛りだった。
510: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:58:29 ID:XjE
>>504
大体よそってるのを見てたらわからないかな
全体の量と照らし合わせて考えたら量が多すぎるとかわかると思うんだけど
おかずを選り好みして取っちゃうマイナス面もあるけどね
大体よそってるのを見てたらわからないかな
全体の量と照らし合わせて考えたら量が多すぎるとかわかると思うんだけど
おかずを選り好みして取っちゃうマイナス面もあるけどね
502: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:39:58 ID:zjZ
>>489
旦那さんが帰ってきて話を聞いて多分それでも理解できないだろうから
娘さんじゃなくあなたがカウンセリングに行ったほうがいい
このスレの人たちも旦那さんも娘さんの気持ちが推測できる
あなたは娘さんから話を聞いても理解できないし、理解したフリするこ
ともできないんだから、カウンセリング受けるべきなのはあなた
娘さんはまだ摂食障害じゃない
食に関する精神的に異常なこだわりがあるのは明らかにあなた
それを旦那と娘に押しつけて娘を壊そうとしてるんだから変わらないと
いけないのはあなた
その方法もわからないのだから、専門家に相談したほうがいいよ
旦那さんが帰ってきて話を聞いて多分それでも理解できないだろうから
娘さんじゃなくあなたがカウンセリングに行ったほうがいい
このスレの人たちも旦那さんも娘さんの気持ちが推測できる
あなたは娘さんから話を聞いても理解できないし、理解したフリするこ
ともできないんだから、カウンセリング受けるべきなのはあなた
娘さんはまだ摂食障害じゃない
食に関する精神的に異常なこだわりがあるのは明らかにあなた
それを旦那と娘に押しつけて娘を壊そうとしてるんだから変わらないと
いけないのはあなた
その方法もわからないのだから、専門家に相談したほうがいいよ
505: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:45:51 ID:ofa
今回の事で食事の量は氷山の一角というのがはっきりしたね。
納豆海苔生卵の件も昨日あれだけ言われて貴女もここからやってみますって書いてたのに買ってないし。生卵はハンバーグを作るためであってご主人の要望に応えたわけじゃないし。
自分自身を180度変えるか家族から離れるか。今の貴女にそれ以外の選択肢は無いよ。
納豆海苔生卵の件も昨日あれだけ言われて貴女もここからやってみますって書いてたのに買ってないし。生卵はハンバーグを作るためであってご主人の要望に応えたわけじゃないし。
自分自身を180度変えるか家族から離れるか。今の貴女にそれ以外の選択肢は無いよ。
503: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:40:09 ID:KzU
>>489
あなたの思ってることであってるとは思う
違うのかな??
他の人がなぜあいまいな返事しかしてないのかは分からん。
もしかしたら正解は別なのかもしれないが
俺が思うのは言い方がまずいんじゃないかな?
「これはパパのお代わり」ってのは2個でおなかがいっぱいになったけど、出されたものを残す事にたいしての言い訳
旦那の「食べきれない訳無いだろ」ってのは違う気がするな(旦那が)
今まで足りない足りないって言ってたのが今夜はどさっと出てきて
「ほら食えよ、たくさんあるだろ?」ってのが伝わってしまったんだと思うよ
娘はたぶん旦那に「大丈夫だもん!食べられたんだもん!」って話してると思うよ
あなたの思ってることであってるとは思う
違うのかな??
他の人がなぜあいまいな返事しかしてないのかは分からん。
もしかしたら正解は別なのかもしれないが
俺が思うのは言い方がまずいんじゃないかな?
「これはパパのお代わり」ってのは2個でおなかがいっぱいになったけど、出されたものを残す事にたいしての言い訳
旦那の「食べきれない訳無いだろ」ってのは違う気がするな(旦那が)
今まで足りない足りないって言ってたのが今夜はどさっと出てきて
「ほら食えよ、たくさんあるだろ?」ってのが伝わってしまったんだと思うよ
娘はたぶん旦那に「大丈夫だもん!食べられたんだもん!」って話してると思うよ
507: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:50:54 ID:hOS
子供の子供なりのプライドや意地
優しさ思いやりからくる罪悪感
叱られることを回避したがる臆病さ
そういうのがごっちゃになって本心と態度がちぐはぐになったり
拗ねたり甘えたりする
親はそういうのを浅薄だなあと痛痒く思っても
時々見ない振りしたり叱ったり諭したりして子供を育てる
そういうのがどんだけ説明しても
通じるような気がしないんだよねえ
何か言ったらケースバイケースの余地なく「それが答え!」って思い込んで
また娘の眼前に突き付けてしまいそうだわ
あいまいにするしかないっていう
優しさ思いやりからくる罪悪感
叱られることを回避したがる臆病さ
そういうのがごっちゃになって本心と態度がちぐはぐになったり
拗ねたり甘えたりする
親はそういうのを浅薄だなあと痛痒く思っても
時々見ない振りしたり叱ったり諭したりして子供を育てる
そういうのがどんだけ説明しても
通じるような気がしないんだよねえ
何か言ったらケースバイケースの余地なく「それが答え!」って思い込んで
また娘の眼前に突き付けてしまいそうだわ
あいまいにするしかないっていう
508: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:52:57 ID:CTD
>>503
>他の人がなぜあいまいな返事しかしてないのかは分からん。
泣いた本人以外からの断片的な情報で
理由が分かるわけがないからですよ
>他の人がなぜあいまいな返事しかしてないのかは分からん。
泣いた本人以外からの断片的な情報で
理由が分かるわけがないからですよ
512: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:59:19 ID:KzU
>>508
それなのにこのスレの人たち断罪してるんだけど
それなのにこのスレの人たち断罪してるんだけど
523: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)00:10:52 ID:aNP
>>512
本人が食べ切れなかったという決め付けで、
娘さんや旦那さんに対応してるからだよ。
本人が食べ切れなかったという決め付けで、
娘さんや旦那さんに対応してるからだよ。
511: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:59:00 ID:T47
娘と話したいって留守電に入れてたら私が起きてる間は連れて帰れないから寝ててってLINE来た
起きてる方がいいんですよね?
寝るって返事して待っていたらいいかな
起きてる方がいいんですよね?
寝るって返事して待っていたらいいかな
514: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)00:01:09 ID:ICK
>>511
娘を圧迫するような居住まいはやめなされ
娘泣かせたのに即日前面対峙することはなかろうて
寝室で旦那を待ってまず旦那と話しなさいよ
娘を圧迫するような居住まいはやめなされ
娘泣かせたのに即日前面対峙することはなかろうて
寝室で旦那を待ってまず旦那と話しなさいよ
516: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)00:01:36 ID:1Va
>>511
寝ててあげて下さい
嘘をついてまで待ち構えて何をするつもりですか?
寝ててあげて下さい
嘘をついてまで待ち構えて何をするつもりですか?
517: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)00:03:03 ID:1Va
>>511
ところで、残ったハンバーグはどうしましたか?
まさか捨ててないよね?
ところで、残ったハンバーグはどうしましたか?
まさか捨ててないよね?
521: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)00:06:06 ID:3Gx
なんかスレの盛り上がりがウンコとハエの構図だな
518: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)00:03:33 ID:eew
>>511
寝室は娘も一緒?一緒なら寝て
娘別で夫一緒なら寝室で夫だけ待っててもいいとは思うけど寝たほうが無難かな
寝室は娘も一緒?一緒なら寝て
娘別で夫一緒なら寝室で夫だけ待っててもいいとは思うけど寝たほうが無難かな
519: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)00:03:40 ID:qpN
>>511
もう夜遅いし、今夜娘さんと話をするのは諦めたほうがいいですよ。
今回の騒動に限らず、夜中に眠たがる子供が冷静に話できるわけない。ここはしっかり眠らせてあげましょう。
娘さんと話をする前に、ダンナさんとしっかり話し合ったほうがいいですよ。
もう夜遅いし、今夜娘さんと話をするのは諦めたほうがいいですよ。
今回の騒動に限らず、夜中に眠たがる子供が冷静に話できるわけない。ここはしっかり眠らせてあげましょう。
娘さんと話をする前に、ダンナさんとしっかり話し合ったほうがいいですよ。
520: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)00:03:47 ID:etM
>>511
あなたには意識してないけど残すことに対して
トゲのある言い方で責めてたんじゃないかな
旦那もたぶん神経質になってて勘違いしてると思う
でもあなたの思ってる原因であったとしても、他の原因だったとしても落ち着かせる時間はおいた方がいい
あなたには意識してないけど残すことに対して
トゲのある言い方で責めてたんじゃないかな
旦那もたぶん神経質になってて勘違いしてると思う
でもあなたの思ってる原因であったとしても、他の原因だったとしても落ち着かせる時間はおいた方がいい
524: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)00:11:03 ID:ICK
旦那に対しては大人同士の礼節としてまずお詫びのために
そのためには旦那だけは待っててもいいとは思うけどね
だけどそれも娘との位置関係次第ですよ
声が筒抜けになるようなら話はできません
静かに簡単に旦那に手間を詫びて
明日以降まず「旦那とおはなし」するようにしたら?
あなたは全く自覚がないけど
娘に対して相当威圧的に見えるし
娘に寄り添った視点はもちづらい性質に見えるので
そのまま娘と直接話すのはいい結果になると思えません
なので旦那を介して過去現在を認識して話し合うのが第一だと思うよ
そのためには旦那だけは待っててもいいとは思うけどね
だけどそれも娘との位置関係次第ですよ
声が筒抜けになるようなら話はできません
静かに簡単に旦那に手間を詫びて
明日以降まず「旦那とおはなし」するようにしたら?
あなたは全く自覚がないけど
娘に対して相当威圧的に見えるし
娘に寄り添った視点はもちづらい性質に見えるので
そのまま娘と直接話すのはいい結果になると思えません
なので旦那を介して過去現在を認識して話し合うのが第一だと思うよ
526: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)00:12:00 ID:lm3
>>511
寝室が一緒なら寝たふりして娘さんが完全に寝るまで待って旦那さんと話し合い
寝室が別なら娘さんが完全に寝るまで隠れてて旦那さんと話し合い
が個人的にはいいと思うけどLINEで旦那さんと二人で話がしたいことを伝えてみな
まずはとにかく旦那さんと二人で、娘さんと話すのはやめとき
寝室が一緒なら寝たふりして娘さんが完全に寝るまで待って旦那さんと話し合い
寝室が別なら娘さんが完全に寝るまで隠れてて旦那さんと話し合い
が個人的にはいいと思うけどLINEで旦那さんと二人で話がしたいことを伝えてみな
まずはとにかく旦那さんと二人で、娘さんと話すのはやめとき
535: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)01:10:17 ID:HyZ
ママはいつも「大人の男の人と女の人、更に子供ではからだに必要な栄養が違うんだよ」と言ってて、
ご飯もおかずも少なくされちゃう
パパは食べ盛りだからって分けてくれるし、給食の時にクラスの皆を見てても、わたしだけ変じゃないと思うのに
でもママはわたしのこと変って思ってる
ご飯食べてるわたしを変な目で見る
友達は普通なのに、友達と同じくらいしか食べないわたしは普通じゃなくて変なの?
ママはどうしたらわたしのこと普通って思ってくれるの?
それともやっぱりわたしは普通じゃなくて変なの? いやしいの?
ママがどれくらいおかず食べたいか聞いてくれた!
なんで? どうして? でも嬉しい!
あのね、ハンバーグ2個食べたい!
……ママ、変な顔した
わたしのこと気持ち悪いって顔、いつものあの目
やっぱりわたしは変なのかな?
でも次の日、ママがハンバーグ作ってくれた!
え? いっぱい食べる人は2個じゃなくて3個?
……えっと、3個食べてもいいの?
ママ、わたしのこと変な目で見ない? 気持ち悪そうにしない?
え? うそ!? パパも3個?
でもママはいっつも大人の男の人と同じくらい食べるのは変って言ってるよね?
じゃあわたし3個食べちゃダメだ、ママがあの目でわたしを見る
あ、パパが4個でわたしが2個なら、二人ともお腹いっぱいになれるし、
わたしはママの言う通り大人の男の人より少ないから、これで大丈夫!
なのに、ママは今日わたしとパパを同じ量にする
いつもいつも「大人の男の人と女の人、更に子供ではからだに必要な栄養が違うんだよ」ってパパより少なくするのに
いいのかな?
やっぱりダメだよ、だっていつもはダメだもん、今日も3個食べりしちゃダメだ
「多かった?」
多くないよ、でもパパと同じくらい食べちゃダメなんだもん
「おなかいっぱいならごちそうさまして」
まだ食べたいよ、でもパパと同じくらい食べちゃダメなんだもん
「欲張らないで残しなさい」
ほら、わたしやっぱり欲張りなんだ、ダメな子なんだ、変なんだ
だからこの3個目はパパの分、わたしは食べちゃダメ
「今日はおかわりなしだけどたくさん作ったでしょ!」
違う! 違う!! 違う!!! これはパパのおかわり! わたしはママの言う通りにするんだ!
いつもはパパと同じくらい食べちゃダメなのに、どうして今日はパパと同じくらい食べなきゃダメなの!?
もうヤダ! もうどうしたらママに変な子って思われなくなるのか分からないよ!! もう無理!!!
娘さんはこんな悲鳴を上げてないだろうか?
ご飯もおかずも少なくされちゃう
パパは食べ盛りだからって分けてくれるし、給食の時にクラスの皆を見てても、わたしだけ変じゃないと思うのに
でもママはわたしのこと変って思ってる
ご飯食べてるわたしを変な目で見る
友達は普通なのに、友達と同じくらいしか食べないわたしは普通じゃなくて変なの?
ママはどうしたらわたしのこと普通って思ってくれるの?
それともやっぱりわたしは普通じゃなくて変なの? いやしいの?
ママがどれくらいおかず食べたいか聞いてくれた!
なんで? どうして? でも嬉しい!
あのね、ハンバーグ2個食べたい!
……ママ、変な顔した
わたしのこと気持ち悪いって顔、いつものあの目
やっぱりわたしは変なのかな?
でも次の日、ママがハンバーグ作ってくれた!
え? いっぱい食べる人は2個じゃなくて3個?
……えっと、3個食べてもいいの?
ママ、わたしのこと変な目で見ない? 気持ち悪そうにしない?
え? うそ!? パパも3個?
でもママはいっつも大人の男の人と同じくらい食べるのは変って言ってるよね?
じゃあわたし3個食べちゃダメだ、ママがあの目でわたしを見る
あ、パパが4個でわたしが2個なら、二人ともお腹いっぱいになれるし、
わたしはママの言う通り大人の男の人より少ないから、これで大丈夫!
なのに、ママは今日わたしとパパを同じ量にする
いつもいつも「大人の男の人と女の人、更に子供ではからだに必要な栄養が違うんだよ」ってパパより少なくするのに
いいのかな?
やっぱりダメだよ、だっていつもはダメだもん、今日も3個食べりしちゃダメだ
「多かった?」
多くないよ、でもパパと同じくらい食べちゃダメなんだもん
「おなかいっぱいならごちそうさまして」
まだ食べたいよ、でもパパと同じくらい食べちゃダメなんだもん
「欲張らないで残しなさい」
ほら、わたしやっぱり欲張りなんだ、ダメな子なんだ、変なんだ
だからこの3個目はパパの分、わたしは食べちゃダメ
「今日はおかわりなしだけどたくさん作ったでしょ!」
違う! 違う!! 違う!!! これはパパのおかわり! わたしはママの言う通りにするんだ!
いつもはパパと同じくらい食べちゃダメなのに、どうして今日はパパと同じくらい食べなきゃダメなの!?
もうヤダ! もうどうしたらママに変な子って思われなくなるのか分からないよ!! もう無理!!!
娘さんはこんな悲鳴を上げてないだろうか?
◆
588: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)13:59:42 ID:7zI
>>423ですがまた相談に乗ってもらえますか?
夫から昨日の件がどう見えたか話を聞いて、自分でも考えてみたんですけど、自分がどうしたらいいか確信がありません
無意識の部分がどうもいけないみたいで、難しい
夫から昨日の件がどう見えたか話を聞いて、自分でも考えてみたんですけど、自分がどうしたらいいか確信がありません
無意識の部分がどうもいけないみたいで、難しい
589: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:01:48 ID:FVk
>>588
話が変わったけどもっと…のスレでその話題が続いてたよ
そっちの方が良いかも
リンク貼れなくてごめん
話が変わったけどもっと…のスレでその話題が続いてたよ
そっちの方が良いかも
リンク貼れなくてごめん
590: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:02:12 ID:oJV
>>588
>>541
>>541
591: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:04:35 ID:7zI
>>589
>>590
ありがとうございます、見てみます
>>590
ありがとうございます、見てみます
592: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:05:11 ID:oJV
>>588は長引く方に行った方が良いだろ
もっと…の人達も移動するよ
もっと…の人達も移動するよ
594: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:06:18 ID:XVg
>>588
こっちで聞くよ
プリマ既女が独りで踊るスレ
ttp://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1477487832/
こっちで聞くよ
プリマ既女が独りで踊るスレ
ttp://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1477487832/
◆ ◆ ◆
601: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)19:46:29 ID:ymh
雑談スレがあまりにまったりしていて書きにくかったのでこちらに
相談スレやまとめとかでもよく見るけど、すぐに発達判定する人って何なんだろう
しかも、悩みの本筋はそこじゃないのにしきりに発達の診断勧めるのって何なんだろう
自分は成人してから気付いたアスペだけど、親にも周囲にもアスペだからって納得してもらったことも配慮してもらったこともないからその必要性が分からない
もしかして私の周囲だけが特殊で、他では発達だって言えば色々解決するの?悩みの本筋も解決するの?
明らかに発達関連で問題起きてるならともかく、問題の一端かも知れないけどメインではない、もしくは関係無いって部分で勝手に発達判定して診断勧めるのって無意味に混乱させてるようにしか見えない
あれってどういうつもりなの?
普通は何か配慮ってしてもらえるものなの?
相談スレやまとめとかでもよく見るけど、すぐに発達判定する人って何なんだろう
しかも、悩みの本筋はそこじゃないのにしきりに発達の診断勧めるのって何なんだろう
自分は成人してから気付いたアスペだけど、親にも周囲にもアスペだからって納得してもらったことも配慮してもらったこともないからその必要性が分からない
もしかして私の周囲だけが特殊で、他では発達だって言えば色々解決するの?悩みの本筋も解決するの?
明らかに発達関連で問題起きてるならともかく、問題の一端かも知れないけどメインではない、もしくは関係無いって部分で勝手に発達判定して診断勧めるのって無意味に混乱させてるようにしか見えない
あれってどういうつもりなの?
普通は何か配慮ってしてもらえるものなの?
604: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)20:05:43 ID:H9c
>>601
周りに納得してもらうためじゃなく、本人が自覚して考え方を世間とすり合わせる訓練しなよってことだと思って読んでたよ
今現在トラブってる原因がそこなら、本人が変わらない限り何回も繰り返すでしょう
なんで「配慮してもらう」とか出てくるのさ
周りに納得してもらうためじゃなく、本人が自覚して考え方を世間とすり合わせる訓練しなよってことだと思って読んでたよ
今現在トラブってる原因がそこなら、本人が変わらない限り何回も繰り返すでしょう
なんで「配慮してもらう」とか出てくるのさ
605: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)20:11:29 ID:ymh
>>604
レスありがとう
考え方が違う部分だけを擦り合わせれば良いんじゃないのかな、と思うの
発達であることを自覚するよりも、根本部分だけ自覚の方が早いだろうに、それじゃどうしてだめなんだろう…
あと、「配慮」って書いたのはそれ発達関係なくない?と書いたら、相手にどうして理解できないのか知ってもらうためって返ってきたから
それも意味分からなかったんだよね…知ってもらって何なんだ、傷付けた事実に変わりないだろう、と
レスありがとう
考え方が違う部分だけを擦り合わせれば良いんじゃないのかな、と思うの
発達であることを自覚するよりも、根本部分だけ自覚の方が早いだろうに、それじゃどうしてだめなんだろう…
あと、「配慮」って書いたのはそれ発達関係なくない?と書いたら、相手にどうして理解できないのか知ってもらうためって返ってきたから
それも意味分からなかったんだよね…知ってもらって何なんだ、傷付けた事実に変わりないだろう、と
606: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)20:15:04 ID:2Ju
>>605
あなたのいう、根本部分というのがもしかしたら発達障がいのせいかもしれないから指摘してるんじゃないのかな
発達だからこその物の受け取り方ってあるでしょう?
あなたのいう、根本部分というのがもしかしたら発達障がいのせいかもしれないから指摘してるんじゃないのかな
発達だからこその物の受け取り方ってあるでしょう?
609: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)20:18:42 ID:ymh
>>606
なるほど、相談内容の捉え方の違いってことで合ってる?
それなら私の意見と違って当たり前だね、ありがとう
相談者が不要な一言で傷つけてて、それを見て発達判定をレスがしてて、なんでそんな判定必要あるの?と聞いたら、発達だと分かればどうして傷つけられたのか納得してもらえるじゃん、と
なるほど、相談内容の捉え方の違いってことで合ってる?
それなら私の意見と違って当たり前だね、ありがとう
相談者が不要な一言で傷つけてて、それを見て発達判定をレスがしてて、なんでそんな判定必要あるの?と聞いたら、発達だと分かればどうして傷つけられたのか納得してもらえるじゃん、と
610: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)20:25:30 ID:ymh
その不要な発言も、私としては発達ではなく成育環境からくる認知的な問題…と言うか、
育ち方次第で発達関係なく起こり得るんじゃないかな、と思うことだったから余計にそう感じて
嫌なこと言われても、発達だから仕方ないって思うものなの?
育ち方次第で発達関係なく起こり得るんじゃないかな、と思うことだったから余計にそう感じて
嫌なこと言われても、発達だから仕方ないって思うものなの?
611: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)20:31:07 ID:wzh
>>610
思わないけど、病気なら距離置くか程度の判断材料にはなるかも
思わないけど、病気なら距離置くか程度の判断材料にはなるかも
612: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)20:31:17 ID:2Ju
>>610
もちろん人によると思うけど、
発達の人が心無い言葉を言う場合、攻撃するつもりがなくて言う時があるから
その場合は発達だと分かれば、納得することもあると思うよ
もちろん人によると思うけど、
発達の人が心無い言葉を言う場合、攻撃するつもりがなくて言う時があるから
その場合は発達だと分かれば、納得することもあると思うよ
613: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)20:34:05 ID:ymh
>>611
>>612
なるほど、なんとなくレスしてた人たちの意味が分かった
ありがとう
>>612
なるほど、なんとなくレスしてた人たちの意味が分かった
ありがとう
614: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)20:36:50 ID:39Y
>>605
>考え方が違う部分だけを擦り合わせれば良い
これじゃその場しのぎにしかならなくない?
ていうか、
>発達であることを自覚するよりも、根本部分だけ自覚
この発想がそもそもおかしくない?人と考え方が違ってくる根本的な原因が発達障害だったりするんじゃないの?
>考え方が違う部分だけを擦り合わせれば良い
これじゃその場しのぎにしかならなくない?
ていうか、
>発達であることを自覚するよりも、根本部分だけ自覚
この発想がそもそもおかしくない?人と考え方が違ってくる根本的な原因が発達障害だったりするんじゃないの?
616: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)20:38:26 ID:ymh
>>614
私としては、発達ではなく成育歴が問題に見えたから不思議だったの
でも、人によっては発達が問題に見えるんだなーって分かった
わざわざレスありがとう
私としては、発達ではなく成育歴が問題に見えたから不思議だったの
でも、人によっては発達が問題に見えるんだなーって分かった
わざわざレスありがとう
【関連記事】夫と娘が食欲旺盛すぎる。2人の食べる量見てるだけで気持ち悪い
【小食1】 【小食2】
【小食3】 【小食4】
【小食5】 【小食6】
《注目の最新記事》