プリマ既女が独りで踊るスレ
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1477487832/


【関連記事】夫と娘が食欲旺盛すぎる。2人の食べる量見てるだけで気持ち悪い
【小食1】  【小食2】
【小食3】  【小食4】
【小食5】  【小食6】


620:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)14:17:32 i1u
スレ立てるまでもない相談スレ、もっと言いたいスレから誘導されてきました
自分が小食なのに夫や娘を食べ尽くし扱いしてしまい、娘を泣かせてしまうまでになったものです
夫から話を聞きましたが自分では無意識だったことが多く、改善のために相談に乗っていただきたいのです

621:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)14:19:58 i1u
すみません、名前欄とかあるんですね

623:fushianasan小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)14:20:49 i1u
これでいいのかな?

627:KD182249246022.au-net.ne.jp:2017/04/09(日)14:24:11 i1u
こうかな

629:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)14:25:55 i1u
手間取ってしまってごめんなさい
これで大丈夫でしょうか?

630:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)14:27:37 zm0
>>629
出来てますよー


631:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)14:28:00 PjU
>>629
わーぉ!
旦那さん帰って来てからどうなりましたか~

634:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)14:34:30 i1u
夫から言われたことですが
「上辺だけわかったつもりになって失言するほうが娘にダメージなので、余計なことを言うくらいなら前のままの食事でいい」みたいなことです

娘は昨日夫が連れだした後はファミレスではなくずっと車で泣いていたらしく
今日も昼近くまで寝ていました
瞼パンパンあかないくらいの顔で「ハンバーグ美味しかったよ」って言われて、もっと話したかったけど今日も夫が連れて出掛けています…

637:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)14:37:35 F1m
>>634
まぶたがパンパンになるくらい泣いたのに「美味しかったよ」と言ってくれる
娘さんが健気だ。
小食さんはその言葉を聞いてどう思った?
私だったら「まだ10歳の娘に気を遣わせてしまった」と自分を責めると思います。

638:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)14:38:27 YPO
>>634
旦那さんと話した内容ってそれだけ???
娘さんと旦那さんがどんな話をしたかとか聞いてないの?

641:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)14:40:31 sVM
今混乱してるであろう娘さんと話すのは逆効果じゃない?
あなたもパニックだし娘もパニック、今日も娘を連れ出した旦那の判断は母娘にとって最善だよ

642:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)14:42:10 Js6
あなたの解釈でまとめるより、旦那さんが言ってた言葉を思い出して書いてほしい
その方が旦那さんや娘さんの気持ちが想像しやすいかも

645:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)14:44:06 i1u
夫が思った余計なことというのをあげてみます
大半無意識なので、そんな言い方だったかな?というのもあるのですが、聞いたまま書きます

ハンバーグの準備をしてる時
こんな量のお肉さわるのはじめて、一番大きいボールにこんなにある、重たい、すごい量の連呼
食事出した時
お皿が重くてびっくりした、ママの三日分の量だよ、山盛りですごいね、お客さんが来ても困らないね、大人数でお店に行った時みたい
食事中
そんなに本当に食べれるの?1個はいつもと同じだよ、無理しないで残していいよ、おかずこんなにあるのにごはんも食べるの?など

646:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)14:46:02 gW9
…いやごめん。馬鹿じゃないの?
家の中にクソ姑が居るみたい。
ましてやそれが血がつながってるとはね。

648:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)14:48:01 jyy
>>645
・・・そりゃあ娘さんも旦那さんもイヤになりますよ・・・。
本当に無意識でしたか?
心の声がそのまま出ちゃったとしても、声に出していたなら記憶しているはず。

650:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)14:48:49 HNb
>>645
それが旦那さんが思った余計なことなのはわかった。
娘さん連れ出したあとどんな話をしたか、娘さんがどう言っていたかとかは言われたの?

多分少食は本当に無意識で言ってると思うよ。悪気ないから

652:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)14:48:56 w4v
ハンバーグの準備と食事出した時が娘の言葉なの?良く分からん。
食事中の部分だけは妻だと分かるけど。

656:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)14:52:16 i1u
夫が言うには
それでも娘はいちいちありがとうとか嬉しいとか美味しい、ママ大変だったから次は娘も作るとか言ってた
私はそれを聞き流しているもしくは更に余計なことを言った(作るだけで満腹になるよ、娘ちゃんはそのほうがいいかも等)

最後の1個は明らかに娘が遠慮して夫に食べさせようとしていて
夫は自分が先に食べ終わってしまうと確実に娘が「あげる」と言うだろうと思って、パパはまだ残っているからそれは娘が食べなさい、とやっていたのに
私が欲張らないで残しなさいとか食べられるわけがないんだからとか言った
外食の時にハンバーグチェーン店の300gサイズを食べてるんだから今日の量が食べられない訳がないのに何で残させようとするのか

663:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)15:04:17 i1u
娘に残しなさいと言った後も娘はちゃんとパパにあげたいと言っていたから
夫は全部食べていいんだよと安心させようとしていたのに
お前(私)だけ残せとか女の子なんだから仕方ないと何を言っているのかと思った
娘が泣き始めた時もお前から咄嗟に出た言葉が「食べないならごちそうさまして、お行儀悪い」で娘の心配じゃなかった

などのことを言われて
上辺しか~の発言に戻りました

669:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)15:09:52 i1u
娘は泣いてる間はハンバーグ美味しかったなーせっかく作ってくれたのにママ怒ったからもう作ってくれないかなとか
パパごちそうさまする前だったのにおなかすいてないと心配したり謝るだけで私の悪口は言わなかったそうです
そこに私の「食べ切れなかったのは気にしてないから」で夫はいい加減にしろと思って怒鳴ったそうです

660:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)14:59:07 sVM
そもそも盗人猛々しく人から食べ物を漁るわけでもないのに
量やがっつりした食事を他人が(家族でも自分とは違うからね)食べる事、そういう食事が何でそんな嫌なのかな?
多分外食も300gのハンバーグの量にあてられてきちんと見てなかったのかもしれないね

私も少食だけどさ、多少は量にあてられる事もあるけど、相手がいっぱい食べたりお代わりしたり
脂っこい物を食べても別に不幸が襲うわけでもなし
きちんとカロリー調べた上で適正ならそれでよくない?

662:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:01:06 OS9
旦那さんが上辺だけ分かったふりするくらいなら今まで通りでいいって言ったの納得だわ
本来楽しいはずの家族の食卓でこんなこと言われて子供がまともに育つはずないもの
それだったら今まで通り自分達で賄った方がいいよね
多分いくら注意してもこの無意識発言は治らないだろうし

664:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:04:54 HxQ
>>656
いろいろ言われて納得したフリしてるけど本音はまだ食べさせたくないでしょ
こんなに食べるなんておかしいと思ってるでしょ
言葉の端々にそれがにじみ出てるよ
それも聞かされる相手が自分を卑しい惨めな人間だと感じさせる嫌みったらしいやり方で

子供や旦那さんへの愛情の現れだと思うけど、その愛情の元になってる食事量の知識が完全に間違ってる
本気で調べなさい
自治体や小児科で教えてくれるところがあるんじゃないかな

665:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:04:58 ko5
こういう嫌味な事を言っていても気づいていないって、食事以外の場面でもやらかしているような気がする。
高学年の娘さんが泣いて主張するって、もうこの母親から離した方が良いんじゃないの

668:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:08:09 HxQ
>>663
>娘が泣き始めた時もお前から咄嗟に出た言葉が「食べないならごちそうさまして、お行儀悪い」で娘の心配じゃなかった

これ言った時なにを感じてたんだろ
たくさん食べるなんて言った癖に残すなんて…とかほらやっぱり無理じゃないとか思ってたんじゃない?

673:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:12:48 sVM
>>669
それであなたはどう思ったの?
考えても分からないのは分かる、私たちにもそれは伝わる。その上であなたは自分の家族の食卓を、どうしていきたいの?
娘と話しても意味ないんだよ、だってあなた今は混乱してより一層自分自分自分だもの
相談するにしろ、あなたが食事に対して嫌な事となぜ嫌なのか考えてどうしたいか話してくれないと
アドバイスは出来ないよ

そしてそのアドバイスがあなたにとって都合の悪いものであっても
自分は1番は娘さんのこと考えてアドバイスしたいと個人的に思ってるよ

674:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:14:06 YPO
>>669
そんなことまで言われたのに、あなたや旦那さんのことを気遣ってるなんて、
ほんと優しい娘さんだと思うよ。
だからこそ、なおさら不憫だし、腹立たしいやら切ないやらだわ・・・。

671:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:11:01 w4v
ああ、言った通り全部妻の「無意識の発言」なのね、“大人数でお店に行った時みたい”とか
むしろ意識的じゃなきゃ言えないだろレベルだな…。

欲張りしないで残しなさいとか凄いね、そもそも今までが今までだったんだから
言いたいことがあっても「言っていいのかな?」って迷うのは自然なことだろうに

娘の意図が読めなくて思い通りにならなかったら
そんなこと言っちゃうんだ。

677:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)15:19:25 i1u
すみません、質問答えていきます

失言というか余計なことについては
「リクエスト通り、いつもよりたくさん作ったよ」という意味で色々言ってるつもりでした
食べ始める時もちゃんと食卓に食事がどーんと並んでる状態になったので、これでいいんだよね?と確認するような気持ちだったと思う

娘のパパのおかわりの分というのは実は今もまだよくわからないです
食べたいだけ食べたら良かったのでは?と
夫にあげると言っても夫は足りてるから大丈夫だったんですよね、なら夫がすすめたように娘が食べれば良かったと思う
食べないということは残したいのかなと思うし

あと外食で300g食べているというのはよくわかっていませんでした
ある程度以上量があると区別が付かないですね正直

680:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:24:13 QS6
>>677つまり自分の娘の事をなにも理解できてないってわかってる?食べる量も父親を気遣う優しい性格も何も理解できてない。あなたは11年間娘さんの何を見てきたの?

687:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:29:30 HNb
>>677
おかわりについては、
「いつも量が少ないから」やむなく僅かな量を「娘さんとパパが半分こして」食べている。
今回のハンバーグは増量しているが、「パパと同じ量」=「パパが自分に遠慮して満足できてない」だから、自分の分を分ければ解決!
って考えたんじゃないかな?

670:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:10:58 cV9
>>669
何が良くなかったと思うか書いてみてよ

679:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)15:24:05 i1u
>>670
内心で思ってることが言葉や態度に出てしまったこと(というかそういう考え方そのものも)
娘がそれでも私に感謝したり気遣ってくれたのに気付かずに、自分は頑張ったんだから感謝されて当たり前みたいに聞き流してしまったことは悪いと思います

683:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:25:30 cV9
>>679
おお、ちゃんとわかってるじゃん

娘さんがどうしてササっと食べきらなかったか
この理由はわからない?
このスレの人たちは、↑の理由はお腹がいっぱいで食べられなかったから
ではないと思ってる

682:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:24:44 SVa
あなたの発言は「こんなに食べるなんて気持ち悪い、卑しい、異常だ」を
表現を変えて繰り返しているだけのように思う
娘さんが本当にフードファイターばりの食事量で肥満体型なら管理は必要だろうけど、
明らかに普通かそれより少なめかの量しか食べさせないうえに罵り続けるって、
虐待だから

681:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:24:16 mt6
>>677少食さん
昨日のハンバーグ以外のおかずは、何を出してたの?
種類と量を教えて。
他のおかずがあれば、食べる量も変わってくるし。

686:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)15:29:03 i1u
>>681
ハンバーグ(チーズ、目玉焼き、ケチャップ)とほうれん草ソテー、レタスときゅうりのサラダ、キャベツ入りのスープです

696:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:35:04 BtN
ご飯それだけ?
うちは、もう一品副菜つけるけど

698:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:36:32 Wbr
他の人も言ってるように、自分は二個でも我慢できるけど、お父さんは身体も大きいからもっと食べたいはず!って思って「お父さんのおかわり」って言ったんじゃないかな?
次からは各皿に乗せる分+お代わりで作って、それでも足りないなら納豆とか卵、レトルトご飯を食べてもらう
もし余るなら翌日の夕飯に副菜にするで良いんじゃない?
うちは母が多分少食さんと同じくらいしか食べない人だけど、成長期は上記みたいな感じだったよ

685:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:27:53 F1m
>>677
あと娘さんの身長と体重も教えて欲しい。

自分が悪かったというより「私はこう思っていた」って感じで書いてくれたらいいと思う。

ここまで読んだ感想は、貴方は思考と表現が殆ど一致していて嘘がつけないんだね。
だから自分が嫌だな~と思ったらそれが伝わる言葉が出てくる。
人間関係って、割と取り繕ったり優しいウソをついたりするけど、そういうスキルがない感じがしました。

693:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:33:01 cV9
>>685
この人どう思ってたかはきちんと書いてくれてるよ
これは良くなかった、そう思った部分はあったのかを聞きたかったんだ
余計なこと書いたかな

701:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:38:19 1GJ
小食の実家はみんな食べる量が少ないと、あなた言ってたよね
旦那や娘さんの食事量は、日本人の標準的な摂取カロリーですが
ご両親はそれを見て、貴方と同じように嫌な顔してますか?

703:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:39:30 JOh
小学生は、体育があるから運動する 鬼ごっこをしたり、高学年だから教室は最上階で毎日階段を登り降りもしている。
子供だから直ぐにエネルギーは消費されてしまう。
旦那は成人男性で元々食べる量が違う。
身長体重体格も違うので、女性と同等のご飯では足らない。
娘が旦那を気遣い、旦那も娘を気遣う姿がムカつくから意地悪発言して娘を泣かせてスカッとしているのかも知れないが、やればやるほど旦那の愛情は失われていく。
義母に会いに行って、量を学んできたらどうよ? 頑なに自分の親を基準にせず、義理実家を参考にしてさ。

704:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:39:30 OS9
というか小食さんはどうしたいんだろう?
娘さんのことを心の底から分かって上げたいと思っているのか
旦那さんが今のままでいいと言うならそうしたいのか

もちろん理想は前者なんだけどね
でもそれは小食さんにとって宇宙人の言葉を理解するくらい果てしなく難しいことだと思う
その間昨日みたいな失敗もたくさんするだろう
その努力ができるかどうか先ずは考えないと

705:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)15:39:37 i1u
娘は135センチ30キロくらいです
前の測定の時なので今はもう少し背が伸びているかも

娘が食べ切らなかった理由がわからないと私はずっと上辺しかわからないと思うって夫にも言われました
単純に増やしたらいいってものじゃないと
夫が足りないかなと心配しておかわりさせようとしていたんですよね?足りるって言われても納得しないなら
更に多めに作って、パパのおかわりもあるし、娘ももっと食べたかったら食べてもいいよ、パパとわけてもいいよ、とかだと的外れですか…?

あと夫は仕事帰りに魚肉ソーセージとかベビーチーズとか買ってきて私がお風呂の間に娘に食べさせていたそうです
ゴミがなかったから知らなかった

706:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:41:38 jyy
>>705
違います。完全にずれてます。
う~ん、これは難しい・・・
そして、限りなく私に近い感覚がする・・・(発達障害)

700:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:37:09 jyy
>>679
自分の感覚が最も正しいと思っていませんか?
凄く「(女の子のくせに)こんなに食べるなんて異常、気持ち悪い、なんでこんなに食べられるの?」
というのが全面に出てしまっていると思います。
だから、娘さんもパニック起こすんですよ。
自分がこんなに食べるのはおかしい事なんだって植え付けられているから。
極端な言い方をすれば、娘さんを内心侮蔑・軽蔑してませんか?という事です。

712:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)15:44:25 i1u
>>700
正しいとは、以前は思っていました
娘に侮蔑や軽蔑という感情はないですが理解不能というか自分とは違う種類の生き物みたいな感覚はあります(嫌な言い方ですみません)
ただ娘だけではなく、フードコートで大盛りラーメンにライスをつけて食べてる人を見ても同じように思います

713:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:44:33 Ice
>>679
>自分は頑張ったんだから感謝されて当たり前

あなたが頑張ったのは何?夫と娘の腹を満たせる量を作ったことじゃないでしょ?
とりあえず自分でも異常と思えるような量を作ってあわよくば夫と娘を懲らしめてやろうとしたことでしょ

709:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:43:43 cV9
>>705
そんなにね、沢山言わなくていいんだよ
ニコニコしながらいっぱい作って
「さぁ、みんなでごはん食べようね!」で良い
もう君は余計なこと考えていろいろ喋っちゃ駄目だ
夫と娘に喜んでもらえる食事を作ることだけを考えるといいよ

あと聞きたかったんだけどさ
『小食な自分』はステータスだと思ってるね?
小鳥のように少ししか食べない女性は素敵だと、そう思ってるよね
違ったら反論して

714:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:45:24 s61
>>705
あなたのご両親は小食なあなたを「女の子らしい」と褒めたり、良く食べる一般的な女の子を見て「
女の子なのにはしたない」とか言ったりしてた?

717:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:50:40 2Yg
>>705
ちょっと話は変わるけど国語苦手?
登場人物の気持ちを考えようとか、何でA君はこんな行動をしたんでしょう、とか
あとドラマや小説、映画見ててストーリーがわからなくなることとかある?

719:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:52:15 Wbr
>>717
この場合、発達よりも認知な気がする
沢山食べる=下品ってなってる感じ

723:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:53:14 cV9
>>719
これが何が原因なのかだね

725:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:54:33 Wbr
>>723
うん、なんか発達の検査云々の話に飛びそうだったから横槍入れちゃった、流れおかしくしてごめんなさい

726:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:56:32 cV9
>>725
いや、大元はそこだと思うよ
発達なのか単に少ない量を食べる自分が大好きなのかはわからないけどね
けど時々いるからね
女性の小食自慢&大食い嫌悪
食べることは=生きていくことなんだけどねぇ

730:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:58:39 7xi
>>720
これだけたくさんの人が
あなたにはわからない旦那さんや娘さんの気持ちを
ある程度読み解くことができる

それをあなたは
一生懸命読んでるのに、雑音のようにうまく聞き取ることができない
それはもう、それだけで助けが必要なことだと思う

「何故わからないのかが、何故かわからない」状態なので
プロの力を借りて、理解していった方がいい
カウンセリングをちゃんと受けるのがいいよ
自分もきっと楽になれるし
いろんなことがきちんとわかって、慢性的なイライラがきっとなくなるよ

カウンセリングを受けてね
きっと悪いことじゃないよ

720:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)15:52:43 i1u
実家や夫実家の話はまとめますね

私は母が早くに亡くなっているので父と祖母に育てられているのですが
特にはしたないだとか言われたことはないです
ただ父は晩酌をしながらだったし、祖母は年齢のこともあったので夕飯にボリュームのあるおかずが何品も並ぶ家ではなかったです

夫の実家は飛行機の距離で年に一度程度遊びに行きますが
大きなテーブルにびっくりするくらいの量が並びます
大きなホテルのパーティーみたいですね!とは普通に言ったことあります
義母も何日も前から準備したのよーと返してくれて。失言してたでしょうか?

728:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:56:49 Wbr
>>720
失言ではないと思う、
むしろ豪華!すてき!ありがたい!ってニュアンスだったら褒め言葉
でも、普段の食事に関しては>>722が挙げてくれたのをやると良いと思うの

737:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:03:04 JOh
>>720
もてなし料理じゃなく、翌日からの朝食とか出される量
パーティーみたいってパーティーだから失言ではないけど間抜けな発言

721:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)15:52:56 zm0
>>712
友人とは食事しなくなったって言ってましたが、結婚前の交際期間、旦那さんとはどんなデートしてましたか?
一緒に食事をとる機会もあったかと思うけど、その時貴女は何をどんな量食べてました?

732:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:00:56 BtN
この人、年齢の割にそこそこ痩せてて
内心それが自慢だったんじゃない?
だから、女のくせにこんなに食べて卑しい子、理解できないとか思ってるんかな

まあ、発達っぽいから
人の気持ちなんか理解出来なさそう

733:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:01:51 cV9
>>732
これありそうなんだなぁ
まあゲスパーでしかないし、本人に自覚がない場合もあるんだけどさ

749:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)16:10:09 i1u
>>721
食事時にデートするのであれば居酒屋さんやレストランで何品か頼んで取り分けてシェアしてました
滅多にないですけどコース料理の時はハーフポーションをお願いしてたと思います

小食が自慢かという質問がありましたが自慢ではありません
人とあわせにくくて面倒だとも思うし
自分の食事量で普通(もっと食べたいと一度も思ったことがない)という環境で育ってしまったので娘の気持ちわからないのかなとも思いますし

754:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:11:49 cV9
>>749
そうかー
ステータスではないんだね
勝手なこと言ってごめん

753:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:11:36 DHN
>>720
これ見てどう思う?
一般的なハンバーグの定食なんだけど
普通の人はこれぐらい余裕で食べるよ

20170412-001


772:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)16:21:58 i1u
>>753
ごめんなさい、画像が読み込めないです

784:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:28:55 drv
>>772
ごめん、他にも画像見られない人がいるみたい
「ハンバーグ 定食」でググってみてよ
当たり前の量のご飯がどれぐらいなのか分かるから

758:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:13:30 zm0
>>749
その時旦那さんは貴女の何倍か食べてる事になったかと思うけど、それを見てどう感じた?
男の人だから食べられるのね、で特に気にはならなかったかな?

772:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)16:21:58 i1u
>>758
私よりかなり背も高いし若い男性だしと特に何も思っていなかったです

759:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:14:29 w4v
さんざん聞かれてるのに
何でそんなにたくさん食べることに嫌悪感を催すのか、いつからそうなのか
育ちが悪い云々はどっから出てきたのか言わないんだよね

763:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:16:14 ohN
>>759
環境と性格によるものだろうから、そうなってもきっかけなんて思いつかないかないものだとおもうよ。

765:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:17:10 tKV
>>720
貧乏だったの?
残すことに罪悪感があるとか?
贅沢したくない気持ちが働く、とかではないんでしょう?

自分が母親に甘えられなかったから、娘も同じように甘えるのは間違ってると思ってない?。
祖母に厳しく育てられたとかじゃないかな?
友達の家は洋食が並ぶけど、祖母だと魚野菜の和食で。
育ててもらってる以上文句も言えなくて、不満が溜まった状態。

甘え=食事
ってことなのかもしれない

772:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)16:21:58 i1u
>>759
私も考えていますがわからないです
嫌悪感、というより自分では「自分とは別の生き物のように思ってしまって理解できなくて理解できないことをそのまま態度に出してしまう」のが問題だと思ってます
でもこれが嫌悪感だって言われてることですよね

736:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:02:27 gVn
子供の身長体重がこれで何もしないとか父親何してんの…
話通じないから放置とか虐待の片棒担いでるようなもんだよ

738:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:03:33 HNb
>>736
色々対処はあるだろうけど、放置はしてないよ

740:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:05:21 1GJ
>>736
>>705
むしろ隠れて食べさせてたから、何とか日常生活を送れているとも考えられるよ

751:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:10:30 gVn
>>738
>>740
標準体重維持出来てない現状でそんなこと言われてもね
と言うかこの身長体重で学校も病院も何も言わないもの?

742:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:05:54 SMe
もう小食が入浴中にこっそり食べさせてるなら離婚してお腹いっぱい食べれる環境を用意してあげた方が娘のためにいい気がする

743:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:07:18 BtN
ご飯なんて、余ったら次の日の自分の昼ご飯
もしくは夕飯にもっかい出すくらいの気持ちでいいじゃん
明日は楽できるなラッキーとか思えないアスペさんはよくわかんない
食費が足りなくて作れないわけじゃないのに

744:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:07:33 Id8
娘さん、小さいよね。たくさん食べさせてもらえないから、年齢並みに成長できないんだ。かわいそうに。

745:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:08:03 Wbr
食べ物たくさん用意して、少食さんだけご飯の時間ずらしたら?
嫌な物見なくてOK
嫌な顔されなくてOK
winwinじゃない

746:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:08:56 HNb
ご飯の時間ずらす結果になったら娘さんが自分のせいって追い詰めそうな気がする
ここまで思いやりのある子だから

757:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:13:24 Wbr
>>746
あー…さもありなん
やっぱり、足りない分は納豆なりなんなりで補ってもらうのが良さそうね
少食さん本人が病院行くのは前提として

あ、ご飯、炊いた分が足りなかった時用に、レトルトのチンするご飯あると便利よ!

747:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:09:16 EH3
小学5年生で130cm、体重30kg (´;Д;`)
http://chienoizumi.com/syogakusincho.html

個人差はあれど、だいぶ小さいよね。

752:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:10:57 cV9
発育は個人差があるから一概には言えないよ
女の子は初潮前にぐんぐん大きくなるし
中学生になると急に見違える子もいるんだよ

760:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)16:15:28 i1u
娘の身長体重ですがそんなに小さいでしょうか?
クラスでも一番小さい訳ではないですし、学年内で20センチも背の違う子がいるくらい人それぞれな時期だと聞いていました
学校検診でも問題ないと言われています

764:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:16:56 Wbr
>>760
本人が食べ足りないと言っている前情報があるから、余計に小さく感じるんだと思う
それ無かったらちょっと小柄かな?くらい

766:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:17:16 cV9
まずは沢山食べること=下品
という考えを払拭できたらいいね

>>760
ちょっと小さいけど、小5くらいって一番バラつき出る頃だから変だとは思わない
けど娘さんが小さめな理由が、君が作る食事量が少ないせいだとしたら
ヤバイんではないかとは思う

767:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:17:34 BtN
学校で問題ないと言われてるからなんなんだよ
実際、子供が足りないと言ってるのに
ほんとに話通じないな

768:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:18:15 U4v
>>760
食べる量も人それぞれって発想はなさそうだけど何で?

770:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:21:35 ko5
>>760
このままだと娘さんにとってあなたは毒でしかないんだよ
それをしっかり自覚して、しかるべきところを受診して下さい

773:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:22:12 QdP
>>760
身長体重を理由に槍玉にあげる人がいるけどそれは危ういと思うよ
子供がガリガリヒョロヒョロでも調子がいいのに満足に食べさせていないように言われて悩む親もいるから
ただ今回は母親が意識して食事量を抑えてる、それも主観的な意識で行ってるから問題視されてる

771:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:21:51 JOh
祖母と父親と暮らしていたからって、少量を押し付ける理由にはならないよね 目の前にいるのは、祖母でも父親でもない。
父親は晩酌だけで、判断材料にはならないし。
普通の食事の時にどうだったかがなのに、答えたのは晩酌だから…と濁す 晩酌以外一緒に父親と食事をした事がないのかと突っ込みたくなる。
社会人なら同僚と昼食を食べる機会があるんだから、食堂で他人はどれだけ食べるか見る機会だって沢山あるじゃん。

774:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:22:20 2ye
>>766
何人か指摘してる人がいるけど
この人のベースは「ドケチ」「貧乏性」ってとこじゃないの?
「下品」とか諸々の認知バイアスっぽいのは後付けでさ。
根性に染みついてること(ドケチの貧乏性)は、生成原因を訊かれても
おそらく本人には答えられないと思うわw

775:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:23:22 zm0
>>772
ご自身の身長体重、旦那さんのそれもお願いします、あと年齢も

776:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:23:36 ohN
小食さん 自治体に、親子の相談とかできる窓口はないのかな。
スクールカウンセラーとかでもいいよおもう。
ああいうのは、いじめとか登校拒否の人だけがいくものではないのだよ。
娘さんが気の毒だと思わない?思うなら、子どもを助けるためということで相談していいんだよ。
そんな恥ずかしいことできないと、思っちゃいけないですよ。


夫にこう言われてるけど、どうしたらいいのかわからない。
娘とどう接したらいいのかわからない。
そんな相談でもいいし。

「やせの大食い」という言葉も昔から普通にあるくらいで、
注意されるような肥満でもなければ、世間一般のお母さん達はそうやって子どもがお腹いっぱいになるまで食べさせてあげてきたんだよ。できる限りね。
それがどうしても納得いかないなら、もうあなた自身で解決は無理。
ネットでも、所詮はネットであなたのリアルな状況はわからない。
顔を向かい合わせて表情とか言葉から読み取らないとわからないこともある。
ぜひリアルで相談を。

783:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:28:30 JOh
スクールカウンセラーなんか行ったら、娘さんが追い詰められるだけでは?
同級生に目撃されたら、学校の居場所も無くなってしまうし…
先に少食夫婦で、心療内科に通ったら?

789:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:33:28 ohN
>>783
どうして追い詰められるのかわからないよ。
家庭に問題あるなら他で相談しないといけないでしょ。
スクールカウンセラーだって、本当に通ったことあるかわからないけど、いきなり子どもを呼び出して話なんてしない。
病院に言っても、親子関係の問題でもあるから娘に話を聞きたがるよ。

822:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:50:49 JOh
>>789
食べることを異常扱いされているのに、頭がおかしい人がいく場所に母親に連れていかれたらショックだと思って。

828:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:53:54 ohN
>>822
まずスクールカウンセラーとかがどういう人か、相談する過程はどうなっているか、調べてみたらどうです?
子持ちなのかどうかもわからないですが。

839:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)17:05:59 JOh
>>828
どんな場所かはわかっている上で止めるよう進言した
少食の心ない発言でズタボロの子に、カウンセラーにいけと言うのは酷だと思った

843:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)17:10:26 ohN
>>839
保健室の先生とスクールカウンセラーが違うのは知ってますよね??
私の知ってるスクールカウンセラーは、まず親と予定を合わせて親から話をきいています。

842:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)17:07:51 Wbr
>>839
アドバイスした人は、お子さんに行けと言え、じゃなくてお母さんに行けと書いてたよ
精神科とかはハードル高いから、お子さんの相談でもあるから身近なスクールカウンセラーにお母さん自身が相談したら?ってことだと思うよ?

856:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)17:25:10 JOh
>>842
公共のでよくない?

857:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)17:28:18 Wbr
>>856
全くのド素人だと、どこに行けばいいか、どう調べればいいか分からないこともあるから、
一番身近なスクールカウンセラーに相談→適切な所紹介が確実で早いこともある
しかも、娘さんへのフォローもお願いできる、超便利

859:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)17:30:46 JOh
>>857
なるほど

858:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)17:29:11 ohN
>>856
公共のでもスクールカウンセラーでもどちらでもいいと思うけど、
ただ、自治体によってはまず各学校のスクールカウンセラーで、
そこで解決しきれなかったりする案件が自治体の相談機関へまわってくるのが
通常だというところもあるんですよ。
自治体で相談継続となれば、結局子どもの様子を学校から情報収集してからの相談回答になりますから。

863:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)17:34:02 JOh
>>858
なるほど

780:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:25:47 zm0
保健所とか健康管理センターとかの栄養相談に行ってみたらどうかな
まずは食卓の改善が先で、本人の内面は納得できない限り進まないみたいだし

786:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:31:10 Wbr
皆が書いてるように栄養面だけでも、精神面含めてでもリアルで早く相談行かないと、娘さんが近い将来困ったことになるよ
今身体が作り替えられてて栄養がとても大切な時期なんだから、最悪月経が来ないとか、学校でてんかん発作とかなりかねない

792:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:35:11 QdP
>>786
てんかんとまで
アドバイスする方がテンパりすぎ

795:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:36:32 Wbr
>>792
ダイエットしてた友達が授業中に隣の席で倒れてビクンビクンなったんだよね…
後でカルシウム不足によるてんかんって分かった
成長期は意外となりやすい

800:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:39:51 cV9
>>795
それは元々てんかんの要素がある人だったんだよ
栄養失調で、てんかんにはならないんじゃないかなぁ…

805:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:42:11 Wbr
>>800
私が調べた時は、てんかんの素養の有無関係無しに、成長期にダイエット等で栄養不足だと起こりうるってあって、これかーって思ったの
10年くらい昔の知識だから今は違うのかもね、ごめんなさい

778:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:24:36 tKV
>>760
お腹空かせてる上に小さいから大問題なんだよ
娘が学校で先生に話してたら、保護措置とられてたかもね。

よその子は、お腹いっぱい食べて小さいの
あなたの子は、お腹空かせてて小さい

お腹いっぱい食べてたら、もっと大きく育ってたってこと。このままだと小さいままだったかもよ。
親は子どもの一生に責任持たなきゃダメだよ

782:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:27:59 QdP
>>778
こういう「いっぱい食べさせてたら大きくなってた」とは一概には言えないから冷静に
他の人が聞いているように両親の体格がわからないと責められない

785:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:31:07 cV9
>>778
問題ないと検診で言われているなら保護措置はとらないよ
10歳くらいだと体格差はあって当然だから
食べるから大きくなるっていうのは当てはまらないかなぁ

802:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:40:17 tKV
>>785
本人が食事が足りないお腹すいたと泣きついたら違うよ
今は保護措置早いよ

790:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)16:33:47 i1u
すみません、読むのがなかなか追いつかなくなってます
身長体重年齢
私158の41で夫が178の61ともに30代後半

専門機関というのは私が発達障害などの検査ということと
娘の栄養失調を心配して相談を両方したらいいのでしょうか?

812:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:46:00 tKV
>>790
あなたの標準体重は54.9kgだよ
BMIが16,4
18.5以下は痩せすぎ

821:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:49:56 tKV
>>782
身長体重出たけど?
精神的なこと言っても素人ではムダだと思う

娘だけでもなんとかしないと。
食事は死活問題だよ
空腹感が続くと、飢餓遺伝子が発動して脂肪や糖分を溜め込みやすくなる

827:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:52:28 cV9
ID:tKVは誰に対してもえらい攻撃的だなぁ
もう少し落ち着きな
>>782がそれ書いた時点では両親の身長体重なんて出てなかったじゃないか
自分が一番正しい!って考えだと小食さんと変わらないよ

793:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:35:24 Wbr
二人ともかなり痩せてるように見えるね、やっぱり…

発達障害は診断が難しいから、とりあえず食事に関しての相談が優先じゃないかな?

794:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:36:22 zm0
>>790
どちらも大分スマートですね
栄養相談については標準適正量の把握、間食を与える場合に望ましいものが教えてもらえるからおすすめします

796:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:37:44 drv
身長マイナス110を下回ったらかなり痩せてる方だと思うけど

>>790
あなたの意識が変われば娘さんの栄養バランスもいい方向に向かっていくと思うけど
まずはあなたの相談が先じゃないかな

799:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:39:38 1GJ
>>790
小食のBMIは16.4=低体重
旦那のBMIは19.25=普通体重だけどやや痩せてる
家族みんな、栄養足りてない可能性が否定できないよ

801:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:39:55 ohN
>>790
776だけど
他の人にあれだけど、ごめん栄養相談は、ちょっと違うと思う。
たぶん、お母さんがあげてる量も極端に少ないわけではないけど、もう少しあげてもいい。今のままでも問題ないといわれて終わりだと思う。

自分の発達障害とかそういうふうに決めつけるのではなくて
疑問をそのまま相談すればいいんだと思うんだよ。
小食さんは、自分が正しいと思っていて、夫が何を言ってるのかわからないのではないの?
ここで相談したようなことをそのまま相談すればいいと思うんだよ。
親子の接し方がうまくいってないと思う。

807:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:42:59 YPO
>>790
発端は食事のことで、それだけを取り繕うことも可能ではあるけど、
今回のいちばんの問題は、無意識に失言を繰り返す、娘さんの気持ちを理解できないってことだから、
食事の量を増やすことと並行して、
小食さん自身がカウンセリングを受ける必要があると思う。
じゃないと、旦那さんが言うように、いつまでも上辺しか理解できないままで、
それは今後も娘さんを傷つけ続ける結果になってしまうんじゃないかな。

804:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:41:04 QdP
栄養相談とまでいかなくてもとりあえず子供が満足する食事を嫌悪感なく出してあげて受け止めたらどうですか
最初はポッチャリするかもしれないけどすぐに適正な食事量になります
あなたが娘さんに言ってることは無駄に食べすぎてる人に対して思う言葉ってことを意識したらいいと思う
それと旦那とよく話し合う
食事に関しては旦那に判断してもらえばいい
自分が選んだ旦那で信頼してるんでしょ
ここのスレ住人と違って言葉を受け入れやすいだろうし

809:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)16:43:55 zm0
栄養相談は、少食さん本人の必要摂取カロリーが標準よりも大分低い状態なのが分かりやすく示されるかと思うんだよ
家族の食欲や量は異常とは言えないことと、自分が恐らくは本人の自覚以上に少な過ぎること
数値や現物見た方が理解しやすいタイプの人に見えるので


【関連記事】夫と娘が食欲旺盛すぎる。2人の食べる量見てるだけで気持ち悪い
【小食1】  【小食2】
【小食3】  【小食4】
【小食5】  【小食6】



《注目の最新記事》