プリマ既女が独りで踊るスレ
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1491740098/


【関連記事】夫と娘が食欲旺盛すぎる。2人の食べる量見てるだけで気持ち悪い
【小食1】  【小食2】
【小食3】  【小食4】
【小食5】  【小食6】


6:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:27:47 sVM
立ててくれた方乙です

前スレ987さんへ
色々と今は混乱してるから、まず食事の時は発言に気をつけることとして

よく言うけど人は1人では生きられないし、もうここの人に話聞いてもらってるじゃんw
それは悪いことではないし他の人もそんなもんだよ
インフルかかってたり、風邪が長引いたら医者行くけどそれは逃げではないよね?
そんで病気が重ければ重いほど治療は辛いしキツイ
同じ様に考え方に何か偏りがあるなら友達でも恋人でも配偶者でも上司でも親でも医者でも
叱られたりアドバイスもらったりだよ


3:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:27:03 dZf
>>小食さんへ
あっち埋まったので
カウンセリングが何だと思ってるのかしらないけどあなたが単純に楽になるための手段でも甘やかしでもなんでもないよ
むしろ認知のゆがみを正すために自分にとってつらい経験と向き合わなきゃいけないこともある
旦那があなたに選択肢を与えてるのは、結局どんな方法を選んでもあなた自身がちゃんと現状を改善したいって思ってないと効果がないって知ってるからだと思うよ
どの方法を選んだったって今気持ち悪くなったように辛いことがそれなりにあると思うよ

4:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:27:29 JbI
>>前スレ987
ようは散らかった家をどこから手をつけて良いかわからないってときに
プロの手(ハウスキーパー)をかりたりして
整頓するのと似てる気がする
ごちゃごちゃした考えをプロの力をかりてまとめてさらにステップアップするのよ

9:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:30:30 KAr
カウンセリングに行かない=自分の(この先未来の)考え方はおかしくないと正当化したいだけ
娘さんのためにカウンセリングに行ってください
今まで間違った認知でいた事を理解したとしても、カウンセリングに行かないことは、これからの認知に問題はないと自己保身に走ってるだけの行為です

あなたのためじゃない、娘さんのために行ってください

10:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)22:30:38 i1u
逃げじゃないストーリーというのは
自分が自分の悪いところや間違っているところを自分で見つけて直して、もう夫や娘に嫌な思いをさせないということでしょうか
自分だけでは処理出来なくて投げ出したくなったり誰かにこれはおかしいって愚痴ったり、それは無責任なことだとここ数日でわかったので
それは親としていけないと思う

11:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:31:11 QdP
旦那さんに話を聞いておかしいなと思う所が食事だけなら食事を旦那さんに任せたら?
しばらくは食事が終わったら足りてるか多いか確認してみるとか
旦那さんも痩せてるし少食さんがフリーにしても無駄に食べ過ぎな食卓にならないんじゃないかな
その食生活に違和感を感じ続けるならカウンセリングを考えれば
まず自身の状態と改善の自覚でいいと思うよ

12:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:31:50 dIU
>>前スレ987の最初二行を見ても母と娘の関係が逆転してる
娘さんが小さな母親のごとく小食さんを気遣ってんだよ
これは娘さんとって負荷なんだよ
自分が心身ともに成長する時期に母親の母親しなきゃいけないなんて

逃げじゃなくてこれから先に悪影響を及ぼさないようにしたり
対処法を学ぶためのカウンセリングや病院だよ

14:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:32:04 Wbr
>>10
自分だけで見つめ直すのには限界があるよ
他人の手や目を借りることは決して逃げでも甘えでもない

21:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:36:51 sVM
>>10
待って待って、誰もそんなこと言ってない
みんな小うるさく、栄養士さんに色々聞けだのカウンセリング行けだの旦那の言うこと聞けだの言ってたでしょ
要は乱暴に「他人に頼れやー!」と言ってたよね?

人の心って思った以上に難しくて実は人の助けがないと整理すら出来ないことがある
そしていま987は他人の助けが必要なんだよ、自分で頑張るのは体力ついてきちんと歩ける様になってから
そこを閉じこもってしまったら逆効果だよ

2:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:26:17 KAr
>>987
逃げではないので速攻カウンセリングに行ってください
行かないことがあなたの逃避になります
結局これから考える「自分の考え」を正当化するだけです
あなたは祖母と同じことをしてますよ
それがどれだけ自分を歪めるか
娘さんは「まだ」歪んでなくて「まだ」母親を好きだけど
子供という生き物は生まれつき親への好きな気持ちが1000くらいは備わってるものです
いまあなたは娘さんの好きゲージをどんどん下げてますよ
0にならないうちはそれは「好き」の範疇かもしれませんが
本来1000あるべき親への信頼と行為はこの件で確実に600とか500とか目減りしてますし
これからあなたが祖母のような態度を改めないと0またはマイナスの一途をジワジワと辿るのみです


あなたは、娘さんから好かれてればいいのですか?
好かれてないと怖いのですか?
親を好きでなくなってしまう娘さんの辛さを考えたことがありますか?
娘さんの気持ちを考えてください
娘さんが自分を好きか嫌いかを自分の保身目線で考えないで
そして「今はまだ」好きなだけで、あなたがあなたのままでいたらその愛は減るばかりだと気付いてください

17:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)22:33:39 i1u
>>2
私は祖母があんまり好きではなかったんですけど
食事を作ってくれて身の回りの世話をしてくれて○ちゃんは可愛いと言ってくれる祖母をあんまり好きではないことのほうが小さい頃は嫌だったので
私はどうでもいいので娘が楽な方がいいです
すごく嫌な母親になって嫌われていくほうがいいのかもしれないし、好かれる母親になれるかもわかりません

18:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:33:52 KAr
食だけの問題じゃないと思う
娘さんは顕在的に食事のことしか不満を認識してないだけで
親を好きになりたいと思って無自覚なだけなんだと思う
今だって全く娘さんの気持ちを理解してないのだから、これから絶対に食事以外でも娘さんを苦しめる性格をしてるよ

カウンセリングに行かないことこそ、自分はこれから正しい判断ができるというあなたの逃げ道だよ

22:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)22:37:26 i1u
私が楽になるためにカウンセリングに行くとかは抵抗あります
でも私の性格がダメダメなので、それをなおすために行くなら凄く必要なことだと思います

23:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:38:10 Wbr
>>22
貴女だけのためじゃない
娘さんのためにカウンセリングに行ってほしい

34:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:42:02 ed3
>>22
カウンセリングは娘さんのために行けって言ってるんだよ
あなたが異常なのは祖母さんのせいだよって言ってくれるから楽になるって意味じゃないよ
むしろ小食さんは自分の悪さを自覚させられて苦しいよ
小食さんが苦しんだ分、娘さんは楽になるから行け

41:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:45:25 a5B
>>22
カウンセリングを難しく考えず、勉強しに行く場だとは思えない?
愚痴を吐くことも、悩んだら相談することもみんなする事で、何もかもが無責任になる訳じゃないんだよ
いろんな人の考え方受け止め方があるのを勉強しに行くんだよ
自分じゃどうしたらいいのか分からないから書き込むのと変わらないよ

56:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:54:17 KvV
>>22
あのさ、皆慰めモードなので書きにくかったから書かなかったけど
我慢できないから、書くけどさ
カサンドラ症候群、アダルトチルドレンって調べて見なよ。
小学生の娘が、父にも母にも気を使って使って自分の居場所作って
心身共に成長期なのに、今後の中高大人になった時に取り返しつかないよ?
旦那さんもフォローしてるようだが、正直対応が甘く見える。

29:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:41:06 gVn
そもそも楽になったら何がいけないんだろうね
その辺の考え方が既に歪んでる気がする

40:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:45:10 dZf
>>29
間違った努力至上主義というか、何か失敗をしたら罰を受けなければいけないって思考が強いんじゃないのかな
小食なのにおかわりを要求したから食べきれない量を出されるという罰を受けた
本当はそんなに食べられないはずなのにもっとと要求してきたから食事量を節制させる罰を娘に受けさせた
今自分は娘を苦しめてたからなんらかの罰を受けなきゃいけない→だから楽になっちゃいけない
こんな感じかと思われ

33:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:41:45 dIU
むしろカウンセリングの最中は苦しいと思うよ
今まで目をそらして自己防衛してきた部分と向き合って
傷つくことになるから

37:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)22:43:02 i1u
私がとても物わかりが悪く第三者が見ておかしいレベルなので専門家の助けが必要なのだと思って夫に相談しました
夫は私がおかしいのではなくて苦しいから楽になれって言いました
カウンセリングや通院は楽になることと言う人と、辛いことと言う人がいます
どれを信じたらいいでしょうか?
私は娘を苦しめていたので私が楽になるのは違うと思う

38:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)22:43:59 i1u
祖母にはなりたくない

43:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:48:19 dZf
>>37
まず結果と過程を分けて考えなよ
カウンセリングは等しく過程は辛いよ。でも認知のゆがみを正せたら結果的に本人も楽になるかもしれないし周囲は確実に楽になる

そしてここの人は匿名で、あなたとは真っ赤な他人だから厳しいことも無責任なことも言える
でも旦那はあなたとは家族だから娘だけじゃなくてあなたにも愛情があるから楽になってほしいと思うから楽になれって言うのよ

44:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:48:42 cV9
>>37
まず君がスッキリ楽にならないと
全てが上手くいくにはそこからじゃないかな

45:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:48:46 dIU
>>38
祖母になりたくないならカウンセリングいっておいて
あなたが自分に罰を与えてもそれを見ながら成長する娘さんが
不幸になるんだよ

あなたが祖母に与えられた悪影響を今度はあなたが
娘さんに与えていくことになるんだ
それは嫌でしょう?

46:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)22:48:55 i1u
夫がお風呂から戻ってこないので見てきたらリビングでお酒飲んでた
誰かと話せるなら待ってるから話しておいでって言われたからもう少し続けさせてください、ごめんなさい

48:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:49:19 Wbr
>>37
少食さんは、絶対に専門家にかからないといけないようなきちがいレベルではないと思う
しかも、しっかりした旦那さんのサポートもある
でも、専門家の手を借りた方がスムーズになりそうだからみんな勧めてるんだよ
今少食さんは認知が歪んでる状態
その歪みで娘さんを苦しめてる
それを治すには誰かの手助けが必要
だから、カウンセリングに行くのは娘さんのため

54:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:52:12 ed3
>>46
旦那さんと話しな
旦那さんに自分のレス全部見せるといい
小食さんの状況とどうしたいかが正しく伝わるよ

57:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:54:43 7xi
>>38
逃げじゃないよ

大丈夫
そしてカウンセリングを受けて
あなたがお祖母様のようにならなくて
旦那様と娘さんと一緒に幸せになっていく過程の中でも
昔あなたが好きだったころのお祖母様も
あなたの中から抹消されたりもしないんだよ

行っておいでよ

58:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:55:43 8mA
今度はあんたが苦しい思いしてカウンセリング受けて、結果的に今まで苦しい思いしてきた娘さんを楽にさせてあげるんだよ

カウンセリング受けたくらいでソッコー自分ばっかり楽になれるわけなんてないだろ
ほんと頭悪いな被害者ぶんな

60:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)22:56:06 i1u
まだわかってない、と言われるかもしれないですけど前半が間違っているのはもうわかっているので書きます

自分なりに努力して家族の食事を作っていたつもりだけど実は全然だめで
愚痴ったことや言い訳はすごく的外れで
その後に試したことは自分のせいで大失敗して娘の傷口に塩を塗り込むようなことをしてしまって
相談した人にもわかっていないちゃんと考えてないダメだって言われました
その通りだと思った
今日夫と話したら努力してるのはわかってるから娘も俺もママが好きだし泣いたり怒ったり抗議したり説明したりするって言われた

夫や娘の反応や、祖母の話やカウンセリングの話をすると、逃げとか反省してないとか娘に無理させてると言う人もいる
すごく情けないですけど何をどのくらい信じていいかわからないんです

64:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:59:13 dIU
>>60
あたりまえだけど自分含めてここの人間も殆どは専門家じゃないのよね
だから鵜呑みにしちゃいけない部分もあるし
ここを見て混乱するなら旦那さんに自分がどうしたらいいのかを聞いてみなよ
それで旦那さんが病院やカウンセリングを勧めてきたら素直に従えばいい

65:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)22:59:47 Tfb
カウンセリング=歯医者の治療と考えればいいよ
虫歯の人が
「病院に行くのは甘え。自分の歯のケアが悪いせいで虫歯になったのだから自力で治さなきゃ。」
って言ってたら
「はよ歯医者に行けや」
ってのと同じ
虫歯の治療は痛いし面倒だしお金が掛かるけど、歯の痛みや不快感から解放されて楽になる
「辛い」けど「楽になる」ってのはそういうこと

少食さんはお祖母さん譲りの、病的に融通がきかない「0か100か」の思考に自分自身が縛られるタイプなんだろうね
(発達じゃない&認定良くないの声もあるけど、まさしく発達障害の典型的なタイプだと思う)
ご家族や少食さんの為にも、そういう考え方のクセや対処法を身に付けていくことが絶対に必要だよ

AとBの選択肢でAを選んだからといって、必ずBが間違ってる訳じゃないんだよ
正解・不正解にこだわる生き方に振り回されないで

67:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:01:32 lKW
>>60
ここの意見なんて信じなくても良いの
話半分で聞いて良いよ。

例えばテストの時に間違ったら、答え合わせして
自分でもう一度勉強してり、誰かに聞いたりするよね?
そんな感じで、間違えた事はわかったんだから、どこが間違ったのか、どうしたら良いのかを旦那さんや
必要ならばカウンセリング等で見つけて学んでいくの。

すぐには理解できないかもしれないし、辛い事もあるかとさもしれないけど、娘さんと少食さん旦那さんの幸せのために必要な答え合わせをしてごらんって、みんな言ってるんだよ。

88:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:19:24 A4o
>>65さんの例えが分かりやすくて良いですね。

カウセリングは自分を見つめ直すための作業。
その「作業」過程は人によって感じ方が変わるけど、最終的に現状よりプラスになるように仕向けていくと、決して無駄な「作業」ではないです。

いきなりカウセリングは抵抗あるかもしれないけど、保健師さんとなら気軽に相談できると思うから、そこから始めては。

69:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:02:49 F1m
>>38
今決めなくても良いのよ。
30代後半まで信じていたことを変えていくという作業はこの先ずっと取り組むべき
課題と言っても良いくらい壮大なものだから。
私は貴方の書き込みを読んで、だいぶわかってきたんじゃないかと思ってます。
もう少し落ち着いたらもう一度自分が書いた書き込みを読み直してみると良い。
短い期間に色んな気づきがあったことが確認できる。
それで自分の気持ちを整理できればそれも良し。
家族の力を借りても、カウンセラーなどプロの力を借りても良い。

とにかく今気づけて良かったね。
まだ夫も娘さんも貴方のことが好きな間に気づけて良かった。
課題に気づくのが、課題解決の一番の難関だと言います。
だから解決への道のりはゆっくり考えればいい。

色々なコメントはあるけど、目の前にいる、あなたを愛してくれている
夫や娘さんの言葉を一番に信じたら良いと思うよ。

70:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:04:15 gVn
楽なっちゃいけない!苦しまなきゃ!ってんなら既に苦しんでるじゃんね
その上家族まで巻き添えで苦しめてるんだからさ、もう楽になってもいいじゃん

71:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)23:04:49 i1u
目の前にいないから、情がないから、正直なことを言えるっていうこともありますよね
まとめサイトも読みました
コメント欄を読むべきだって書いてあったやつです

夫は目の前に私がいて落ち込んだ顔してたら甘いこと言うと思う
私だって逆ならそうするし

答え合わせして改善してどうにかなるならそうしたいです
でもそんなことではもう償いも出来ない、遅いと考える人がいるところまで来てしまってるんですよね

73:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:06:50 7xi
>>71
> もう償いも出来ない、遅いと考える人

それはまだあなたの夫や娘じゃないよ
間に合わないなんて他人に言われてぐらつかないで
旦那様と娘さんはあなたと楽しく暮らしたいんでしょ
今日の夕食で気づいたんでしょ
あっという間に時間が過ぎたでしょ

ふたりを信じようよ

74:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:06:52 eWI
紙紙、紙に書き出してまず自分と対話しな
それ旦那に読んでもらいな

色んな事言う人が居るけど貴女を良く知ってるのは誰よ?

自分でも自分のやってることの駄目さに気づけない自分ではないよね?
抑圧し続けたお祖母さんが一番わかってるの?

80:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:09:46 a5B
>>71
遅いか遅くないか娘さんと旦那さんが決める
二人ともまだ遅くないと思っているから少食さんのことを考えてる
今レスしてる人たちも同じで、今から間に合うようにカウンセリングに行っておいでと言っている
それでもカウンセリングに行かないというのは、それこそ逃げだと思う
少食さんが苦しみ続けるのを望んでない、少食さんの事を大切に思っている娘さんと旦那さんから逃げないで

82:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:12:03 tLd
>>71
旦那は娘を傷つけたあなたをきちんと叱ったよね?
そして今日きちんとあなたに何が悪いのか詳細に説明してくれたよね

旦那は確かにあなたが凹んでたら励ますよ、旦那にとって好きな人だもの
でも妻として母親として失敗したり理不尽なことをしたらきちんと叱ったり怒ったりする人だとあなたがよく知ってるはずじゃないかな?
旦那も娘も努力してあなたと一緒にいたいと考えてる
答え合わせは旦那と娘がするよ、あなたじゃない
まず旦那ともう一度話し合おう

85:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)23:17:49 i1u
自分が間違っていることを認めるのに抵抗はないです
そう思ってます
ただ祖母を引き合いに出すのは育てて貰ったのにという抵抗もあるし、この期に及んで責任転嫁だと思われても仕方ないと思います
あと自分で考えてとあんなにアドバイスしてもらったのに、と思う

自分の頭や性格が悪いのでカウンセリングが受けたいと病院で言っても受けられますか?
そういう話だと思うんです

96:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:24:03 7xi
>>85
受けられる!
どうしていいかわからなくて初めて行くとき
とっかかりはそういうことなの

でも漠然とでは道が長すぎるから
ここの発端からのことを旦那様と相談して整理整頓して
できれば旦那様と一緒に行ってほしい

90:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:19:48 Wbr
>>85
頭や性格がーは先生も正しい判断ができないから、
食べる量に変なこだわりがあると指摘された
で良いんじゃない?
それかスレ印刷

89:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:19:38 pZz
人を傷つけたから自分も痛い思いした方がいいかもって思ってるかもだけど、自分が痛い思いしてたら痛みで周りなんてみえないよね。
カウンセリング、敷居が高そうに思うなら側に居てくれてる旦那さんととことん話して吐き出すのもありじゃないかな?

92:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:22:28 zm0
>>85
カウンセリングや相談はその目的地へのたどり着き方を教えてくれるというか、道の調べ方を指導してくれるの
そんでその目的地に連れてってくれる訳じゃないんだ
目指す場所へは自分の足で歩くだけ、楽する訳でもなくて、迷ったから道を訊ねるのと大差ないことだよ

100:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:26:27 a5B
>>85
この世の中には反面教師という言葉もあるでしょ
祖母から育ててもらった中でいい所だけ継いだらいいじゃない
食べ物を残すあまり良くない、なら吐くまで無理して食べたらいい事なの?
親だから、大人だから間違えないなんてことないのはわかるでしょ?
教わったことをもっと良くして教えてあげるのはダメなことではないんだよ

102:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:27:27 F1m
>>85
祖母を引き合いに出しても良いんだよ。
だってあなたの成育歴が、今のあなたを作ったんだから。親を批判しても良いんだよ。
その批判は存在や人格全てを批判するものじゃない。
育て方、食事の与えられ方など部分的な批判になるはずです。
それを認められないと、娘さんが貴方のことを批判することもできなくなる。

人間関係には裏表というか因果があります。
与えてもらえていないものは、与えにくいんですよ。
愛情を与えてもらえなかった人は、愛情を与えるのが苦手な人が多い。
貴方は自由に食事が出来なかったから、娘さんの食欲に合わせた食事を与えて上げられなかったんじゃないかな。

そういう過去に遡るのは責任転嫁というより、原因究明ってだけ。

貴方のコメントを読むと、本当に独特の考え方というか認知が歪んでるなと思う。
貴方のコメント読んで、たいていの人は旦那さんが何を言っているかわかるのに
貴方はわからない。
そうした歪みを強制するのは素人だけでは難しいですよ。

105:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:29:39 pZz
お祖母様に対する罪悪感。
でも結果的にお祖母様との食事のあり方からの話っぽいから
そこは原因か近しい事だったと認めるしかないんじゃないかね。
年代違うと考え方も感じ方も生活のリズムも違うし。
育ててくれた感謝とはまた別にかんがえてよいのではないかな。

78:◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)23:08:19 2xg
トリ割れてるしネタ引っ張りたいだけでしょ
#naganuma

86:小食◆RS8RSr/6nU:2017/04/09(日)23:18:18 i1u
>>78
これは私が入力した名前なのですがどうしたらいいでしょうか?

87:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:18:47 zm0
>>86
日付変わる前に別のトリップをつけて書き込んで

91:小食◆oNbxBL.XvI:2017/04/09(日)23:20:17 i1u
>>87
これでいいでしょうか

93:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:23:18 zm0
>>91
大丈夫ですよ

97:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:24:12 dSN
>>91
その酉地名か駅名?

98:◆oNbxBL.XvI:2017/04/09(日)23:24:28 mRo
>>91
ダメだと思うけど、>>93が大丈夫と言うので大丈夫

99:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:25:01 dIU
>>91
数字も数桁入れてトリップ作ると解析されづらくなる
2ちゃんは漢字入れても作れたけど
おーぷんは漢字入れてもいけるのかね

101:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:27:04 zm0
>>91
もう一度別のトリップつけて、長めのが割れにくい

101:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:27:04 zm0
>>98
別トリついたから大丈夫って言ったが、悪かったね

107:小食◆SgBEq5jvagnW:2017/04/09(日)23:31:08 i1u
トリップすみません
どうして書いたのがわかっちゃうんだろう

109:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:33:40 Wbr
>>107
検索しても何も出てこなかったからきっと大丈夫、たぶん

110:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:34:08 7xi
>>107
「わかる」わけじゃなくてみんな「想像力」を
とてもたくさん働かせていたら
たまたまあなたと同じことに考えが辿りついちゃうんだよ

今度は大丈夫そうでよかったね

103:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:28:52 ohN
とりあえず、気楽なネット相談に逃げるな。
旦那と娘、他へ相談するにもリアルの他人と自分に向き合え。

112:小食◆SgBEq5jvagnW:2017/04/09(日)23:36:42 i1u
ネット相談が気楽だとは思っていないです
今まで相談したどこよりも、正直に批判してくれるし励ましてもくれると思ってます
目の前にいたら言えないことも言ってもらえるし
リアルなら言い訳したら有耶無耶になりそうなことも率直に間違いだって言ってくれます

娘とのやりとりもここや前の板で書いたときはすごく叱られました
でも夫は「気持ちはわかるよ、本当はこう言いたいんだろうけど、あれはダメだよ」みたいな言い方をしてくれます
甘えてしまうとしたら夫とのやりとりのほうなんです

113:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:37:11 dIU
自分の性格が悪い・頭が悪い=自分が悪い

と考えて病院行かないと決断しようとしているのが
まず自分の病気の部分なんだと理解してほしい
ネットの相談は楽だけどあなたの場合それで解決しないだろうから
皆病院行こうカウンセリング受けようと言ってる

114:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:37:12 mkD
カウンセリング推奨派が多いみたいだけど、しっかり向き合ってくれてる旦那さんがいるんだからまずそっちと相談し合う方が合ってんじゃないかな?

まず、今回含めてダメだと思ったことを箇条書きする。
ダメだと思ったことをどう改善しようと自分が考えているか箇条書きにする。
最終的な目標として具体的な「こうなりたい」をあげる。

これ教育プログラムに使うんだけど、旦那さんにも協力してもらって、あなたに一番近い理解者なんだし、これまでの書き込み見ても的を射たアドバイスくれそうだけどな。
娘さんにも、食事に対してこう考えてたけど、間違いだったから直したいって事を旦那さんと一緒に伝えてみたら?
娘さんだって家族みんなで楽しく美味しく満腹になりたいんだから。
行動も初めは表面上の形だけでもいいんだ。
ただ、自分の考えは言わないで(あなたが無意識に言ってた諸々の言葉ね)、相手の反応を待つ。
相手の気持ちを受け止めてから、自分はこう思ったって振り返る。
って繰り返すの。これカウンセリングの一つの療法ね。
専門家の敷居が高いとか、旦那さんがそこまで必要ないと思ってるなら家族でまず試してみたらどうかな?

116:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:38:02 eWI
明日平日だし今日はネットやめて寝てくれ
明日家事しながらゆっくり考えなよ
この土日で考え滅茶苦茶変わってるでしょ
整理してみなよ

117:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:39:17 lKW
まずは紙に書くことってかなり良いよ。
頭の中だけだと整理できないけど、書く事でわかる事もあるし。
そんで自分で疑問を持った事を旦那さんに見せて聞いてみたら良いと思う

118:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:39:26 zpd
>>112
旦那さん優しい言い方するから、怒られてない気がするの?
悪いことしてるのに許されてるって思うのかい?

127:小食◆SgBEq5jvagnW:2017/04/09(日)23:46:08 i1u
すみません話聞いてくれてる方にも遅くなると迷惑ですね
日付変わる前に終えます

カウンセリングは夫と相談して決めます
専門家に相談することに抵抗があるのではなくて自分はとても普通の人の手に負えないくらい歪んでいるので何とかしなくては、と覚悟したところに
苦しいなら楽になるために行ってきたらいいよ、と夫から言ってもらってよくわからなくなってしまっていました

>>118
怒ることと忠告したり助言したりすること、優しい相手のためを思った言い方でも根っこで貶めることは違って
夫は昨日は娘のために怒り、その後は家族のために忠告や助言をしてくれていると思います
私が娘にしてしまったのは一番最後のなので親として人として駄目だと言われたのだと思っています

137:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:51:31 a5B
>>127
夜遅いから迷惑だと思っているわけじゃない、人間は眠る事で起きている間にした事思ったことを整理するんだよ
考えすぎも疲れちゃうから、少し休んで欲しいんだよ

頭が動かない時や疲れてる時に考えることって、朝になったらものすごく下らなかったりするから
少しでもスッキリした頭で旦那さんと向き合って話して欲しいんだよ

120:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:42:15 sVM
>>112
旦那さんにはこの板のことや相談は言ってあるのか
ならちょっと安心したわ
他の人も言ってるけど少しネット休んだら?別に今日明日でここのコメントが消えるわけでもないし
話するべきは私たちじゃなくて旦那さんだからね

あと旦那さんは優しく諭してくれる人みたいだけど
娘を守るためならあなたを切り捨てる厳しさも持ってると画面からでも分かるよ
安心して旦那さんには相談するがよろし

121:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:42:51 Wbr
>>112
ネットだと厳しい意見もらえるからって言っても、結局は何を信じたら…って混乱してるでしょう?
そういう混乱する人にはネット相談は向いてない
どんどん自分はダメだって自己否定になる
旦那さんが甘やかすなら専門家にかかれって言ってるの

125:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:45:14 zm0
>>112
スレの人たちは書込みを始めてからの貴女しか知らない
それ以外に見えるものも何もないけど、旦那さんや娘さんはこちらが知らない事たくさん知ってて、許容できる範囲で無理するなって言ってくれてるんだからそれでいいんだよ
実生活に責任とる訳じゃないこちらの意見に頼り過ぎない方がいい
PC落として旦那さんと話し合ってよく寝て、明日の朝ごはん作ってあげてよ

136:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:51:28 zm0
>>125 はここまで進んだ今だから言える言葉でもあるけど、ご家族は追い詰めて追い詰めて逃げ場がなくなるまで糾弾したいんじゃないから
あとは家族の問題としてゆっくり話し合っていけばいいと思うんです
ダメな自分だから、罰を受けたいから、楽してはならないって、何の足しにもなりませんよ

126:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:45:32 ha8
>>112
カウンセリングは多少なりとも専門的な訓練受けてる人だし、貴女の話にしっかり耳を傾けてくれるから、安心して話すといいよ。
でも、今夜はとにかく、他の方も勧めてるとおり、旦那さんと腹を割って話をしてみたらどうかな。
リアルで話すって、とても大事なことだよ。

130:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:48:51 7xi
>>127
「ダメだった瞬間、ピークがあの日にあった」んだよ
そこからはもう、動いてる

安心して旦那様に話しておいでよ

おやすみノシ

131:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:49:26 UPJ
娘さんのためにも、あまり思いつめ過ぎないようにな
楽しい笑顔の食卓ってほんと大事よ

128:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:46:51 a1e
ちなみに今日の5合飯はどの位食されたのだろう…

138:小食◆SgBEq5jvagnW:2017/04/09(日)23:52:59 i1u
言葉の使い方が悪かったかもしれませんが
ネットで厳しい言葉にさらされて自罰的になったところで問題が解決するとは思ってません
それですっきりもしません、さすがに苦しい言葉もあります

ただ単純に私は人として駄目だ、と思った後に夫から言われた言葉が現状を打開するために都合がいい(語弊があるかも、そっか!と納得しそうになった)のが
現状ではとても不安で、あれこれってまた人のせいにしようとしている?と心配になったのです
それを確かめるためにも通院もしくは相談はしてみようと思いました

>>128
七割くらいを食べて、残りはじゃこ入りの小さいおむすびにして冷凍しました
夫と娘のおやつになる予定です
これもアドバイスしてくださった方ありがとうございます

147:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:58:11 jbd
>>138
誰のせいにしていようと、あなたがカウンセリングや病院に行って楽になれたら、その分旦那さんや娘さんも同じように楽になれる。
あなたの考え方が治ることでみんなが幸せになれる。
それってすごく良いことだと思いませんか。

154:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)00:02:44 ntw
>>138
そうか、それが不安だったんですね
相談か通院で現状を打開する提案が責任転嫁とかじゃないって分かったら安心できるね

ゆっくり休んでくださいね。おやすみなさいー

155:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)00:03:04 ZmH
>>138
上の人も言ってたけど、人のせい(祖母のせい)にするのは
決して駄目なことではないよ

祖母が悪い!って言うんじゃなくて、
自分がこうなってる原因の一端は祖母なんだなって
冷静に見つめ直すことは良いことだと思うよ

とは言いながらも、祖母を悪者にしても
全然構わないとも思うけどさ

139:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:53:09 sR9
旦那さん、女職場なら凄くいい仕事しそうだわ

140:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:53:15 eWI
二日前はこれだもん
どのくらい変わった?

224: [sage] 2017/04/07(金)17:57:59 ID:VTR

家族が食べ尽くし系、あまりに食欲旺盛で辛い
毎日毎日「ごはん少なくない?」って言われるのがヤダ…
娘なんか女の子なのに夫と同じくらい食べる
白いごはん炊いた分だけ食べちゃうから、自分のお昼用とか冷凍に回すのは先に取り分けるようにしたら、今日少なくない?ってすぐ気付くし!
冷凍ごはん食べていい?ってけっきょく食べちゃう
男の子の親御さんの話聞くと、もっと食べるよって普通に言われるけど自分が小食だから想像できないし正直夫と娘の食べる量見てるだけで気持ち悪い

あまりに食べるから心配になって担任の先生に聞いたけど「普通ですけど?」って不思議そうだったから自宅だけなのかもしれないけど
育ちの悪い子だと将来思われないか今から心配…orz

141:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:53:54 7xi
>>140
そりゃもう、ビックリするほどw

144:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:55:43 dIU
>>140
意識の変化という意味では日進月歩かもね

145:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:57:10 F1m
>>140
うん。すごい変わった。
しかもいい方向だと思う。
これからが大変かもしれないけど、ご本人と夫さんと娘さんのために頑張って欲しいな~

149:名無しさん@おーぷん:2017/04/09(日)23:59:41 MNX
>>140
プラス昨夜の娘さんが泣きわめいてしまった~日付変わるまでのレスを見ればどれだけ前進したかよく分かると思う

153:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)00:02:36 LGK
日が進むように人の心も進むね。
明日はごはん炊こう~。

157:小食◆SgBEq5jvagnW:2017/04/10(月)00:06:37 sPZ
夫が明日午前休を取ってくれていたそうです、このままだと一人で考えちゃって眠れないだろうからちゃんと話そうって言ってくれました
性格をよくわかって貰ってます…ありがたいけど申し訳ない

娘を明日学校行かせてから仮眠するから、徹夜覚悟で言いたいこと全部言え!って言ってくれたので甘えます
遅くまでありがとうございました

159:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)00:08:22 B48
>>157
ほんと良い旦那さんじゃないの。大事にしてね。腹割ってよく話し合ってください。

小食さんには一度、「毒になる親」「不幸にする親」という本を読んでみてほしい。
親や祖父母との関係を知ることで、今の自分と娘さんとの関係を知るきっかけにできるかも。

おやすみなさい。

164:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)00:11:37 X5o
>>157
強い味方がいるね。
結局、目の前の人をしっかり見て、話や言葉を聞いていくことが大事なんだね。
すぐに解決する問題じゃないけど、頑張ってね。
私も寝ます。

165:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)00:12:34 BPv
>>157
旦那さんに申し訳ないって思うより、ありがとうの気持ちで頼るといいよ。
落ち着いたら、温かい物でも飲んで休んでね。

168:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)00:13:33 LGK
じゃこおにぎり、オールで吐き出した後にお腹が空いたら少食さんがたべても良いんだよ。

170:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)00:15:59 bFH
じゃこおにぎり 食べたい・・・

179:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)00:29:15 Pch
>>157
あなたの事、娘さんのことを本当に大事に思ってくれてる旦那さんがいてとてもいい家族ですね
迷った時は旦那さんと娘さんの言葉をしっかり聞けば大丈夫だと思います

中には酷いレスもあったのに真面目に返事するあなただから、みんな幸せになって欲しくてこれだけのレスが続いたんだと思います

私もいくつかレスしましたが、あなたの努力とご家族に感動しています
あなたのご家族のさらなる幸せを祈りつつ

本当にお疲れ様でした、おやすみなさい

182:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)00:52:13 0xM
もし、カウンセラーにかかるなら、『カウンセラーの選び方』等をググって、そして、最低でも、初回は、ご主人の同席を認めてくれるようなカウンセラーのところで、カウンセリングを受けられると、いいかもしれませんね。
人間も、人間関係も、かわる事ができます。
大学生の子どもに『小学生の時、お母さんの事が大嫌いだった』と言われた事があります。
子どもが高校生位の頃、色々あって、それをきっかけにかわる事ができました。そして、『昔のお母さんを嫌い』と、さらっと言われるまでの間柄になれました。
今が、そのタイミングなんだと思います。

合うカウンセラー、合わないカウンセラーがあると思うので、カウンセラーの選び方は慎重になさってくださいね

187:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)01:17:56 7Ty
もう本人も居なさそうだから書くけどさ、自分の価値観を押し付けてるのは説教してた奴らも(というか俺も)同じなわけよ。
今回は皆が納得できそうな方向に進んだから良かったけど、実は貧乏みたいな裏設定があったら拗れたと思うよ。
何も問題のない平凡な家庭と人間が全体のほとんどを占めているかのような頭の固い説教に小食がここまで向き合えたのは、奇跡的じゃない?
下手したら家庭一つ壊れてたんじゃないの?まあ人間万事塞翁が馬ってなもんで、ここで壊れてた方が良かったってことにならないとも言えないけど。
お互い勉強させてもらったね。

188:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)01:20:25 1F8
いい方向に進んでるみたいで安心した
私はアスペルガー症候群当事者なんだけど少食さんのことが他人事に思えなくてずっとROMしてました
もしかしたら少食さんもアスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害)の傾向があるんじゃないかな
子供の頃から自分は周りとどこか違う、それはわかってるけどどうしていいかわからないって気持ちはなかった?
全くの的外れだったらごめん
アスペルガー症候群について調べてみてもしあてはまる所が多かったら
支援を受けたいと思ったら最寄りの発達障害者支援センターで相談してみてほしい
電話だけでも相談できるから今のことが落ち着いて余裕ができたらでいいからね

障害だと診断されることは楽になることだと感じたり逃げ道を作ってるような気持ちになるかもしれない
でもあなたは障害なんだからできなくて仕方ないと開き直るタイプじゃないと思う
検査や診断でどういうことが苦手なのか自覚できる、努力する方向がわかるってとても効率的なんだ
今は娘さんがあなたをサポートする形になってしまってるから娘さんのためにも支援を他に頼むのは大切なことだよ
それがカウンセリングでもいいしリアルでの理解者を作ることでもいい
絶対にアスペルガーだからどうにかしろっていうことではないから
実生活のあなたをみているご家族やお友達に相談しながら自分と向き合って行ければいいと思う

場違いな長文の上に自分語り入っててごめん
こういう可能性もあるよって程度に参考になれば嬉しい

192:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)03:29:27 8oD
アスペもあるかもだけど、単純に栄養不足なのもあるんじゃないかな。
食に関して変な拘りがあるのは祖母の件が傷になってる事が大元だとしても、
たくさん食べる人の事が気になる、旦那さんや娘さんの言葉を聞き逃す、
無意識に言葉を垂れ流して自覚が無い、極端な思考に走る…これって「飢え」の特徴ではないかな?
食事をするのってエネルギーを摂り込むと同時にエネルギーを使う行為でもあるから、
極端に少食な少食さんは食事の用意+食べる事だけで本当に疲れてしまっているのかも。
カウンセリングもいいけど、身長体重からみて心療内科をお勧めしたい。
少食で痩せていても健康な人は多いけど、少食さんはちょっと違う気がするので…
飢餓って長引くと体が慣れてちょっと疲れやすいかなーぐらいの意識になっちゃうんだよ。
まだ娘さん小さいんだし、お母さんの手が必要な時期に倒れないように
自分の心も体も大切にしてください。

193:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)03:41:12 rTa
少食さん。
あなたはアスペ(もしくはそれに近い発達障害)かも知れないし
かなり頑なで真面目な性格なだけかも知れないし
お祖母さんの間違った食育を間に受けて育ってしまっただけかも知れない。
ただあなたには「認知の歪み」がある。
その歪みを正さないと、今後、ご家族を含めた人間関係に差し障りが出ることもあり得る。
だから、「楽になる」とか「逃げる」とかではなく
今後のことを考えて、カウンセリングを受けた方がいい。
合うカウンセラーを見つけるまで大変だと思いますが
ゆっくりしっかり歩んでみて下さい。

200:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)07:30:55 TDw
アスペとアダルトチルドレンの併発な気がする

みんながアスペかも発達障害かもって言ってるのは、食事の話そのものの事じゃないと思う
食事のことだけなら、トラウマからくるものだろうなで終わるかもしれないけど

食事のことで相談に来て、その後の対応をみるとこりゃアスペしかないだろうと
子供の気持ちに対して無理解だったり、レス貰った内容に対する反応が異常なんだよ、相手の気持ちや言いたい事を全くもって認識できてない
相手の真意が全く理解できない、その無理解のレベルが重度すぎるんだわ
ネタならネタと思うけど、これが本気の回答なら間違いなく発達だよ

202:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)07:40:37 TDw
思考がどこまでいっても自分の事しかないのが親として恐怖すら感じる
娘が一番といってるけど、カウンセリングについて出て来た第一声は「私が楽になっていいのでしょうか?」
そして子供のことは「嫌われてないようで良かった」からの「私を嫌いになってくれればいいのに」って
全部が自分、自分、自分。
この人の中にはこの世に自分の感情しかないみたいだ。

親のことが嫌いにならない子供の心理も、今の娘さんが置かれてる状況や心的ストレスも
少食さんのレスを読むだけで多くの人が娘が可哀想で心が痛いと言ってる。そういう共感がまったくできてない
あらゆる人たちから娘の状況を指摘をされてなお、だからね

カウンセリングは娘さんのためだよ
あなたが変わらない限り、また別の事で絶対に娘さんを傷つけるよ
こんなに深刻な家族内トラブルがあったにも関わらず、此の期に及んで親が自分の事しか考えてないなんて、娘さんが不憫すぎる
しかもそれが全部自分の事だって本人は気付いてない

203:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)07:45:51 TDw
こういった相手の気持ちを表面上しか理解できず、共感力が欠如した人達が発達障害者なんだよ
良い方に進んだと言われてるのはただ対処の選択が良かったというだけの話
根本的には何も変わってないし、心理的なところで娘に寄り添ったり本質的に娘の内面について心配するレスって今まで一つもない事が怖い

簡単にアスペと言うと言うけど、まさにアスペルガーの見本というか、この人がアスペじゃなかったらアスペと診断される人はいないくらい状態が顕著だよ

204:名無し:2017/04/10(月)07:47:46 MWl
>>202
そんなこと、今のこの人に言ったって意味無いって分かんないのかなぁ。そもそも最初から自分ありきだし。旦那と娘が大食で気持ち悪くて卑しいなんて言ってたくらいなんだから。
そこをいまさらしたり顔で責めるんじゃなく、どうして行くかが大事なんじゃないの?
今更感満載の、自己満足な少食さん分析レスに呆れてしまいましたよ。

206:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)07:50:24 TDw
>>204
今更感満載だけど、少食さんがその「今更」を一切理解してないから書いてみた
今まで流れでこれが理解できてたら普通のトラウマ持ちの親御さんだけど、これがわかってない事が発達障害と言われる所以でしょう

207:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)07:52:18 TDw
普通に生活してたら発達障害の異常性ってぼやけやすいし、ましてや家事も子育てもある程度できてる自分の伴侶が障害者だなんて、旦那さんも積極的には認めたくないよ

208:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)07:54:29 5FA
夜に旦那さんと一生懸命話し合ってるんだから、今話し合い前のことどうこう言っても意味ないと思うけど。
小食が理解してるかどうかとかも。
とにかく、娘さんをずっと支えてた旦那さんとの話し合いはここより一番意味があるはずなんだから、小食から結果をきくまで何も進展はないでしょ。

213:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)09:27:49 C0s
どんなアドバイスしてもこんだけ長文が続くと健常者でも目が滑る。
発達扱いするならもっと配慮すりゃいいのに。

自分のアドバイスを聞いて!聞いて!他の人に埋もれないように長く書くからね!のパレード

旦那と話し合うって言ってるんだから、勝手に決めつけないで待てば良いだろーが。
スレ住民の方がよっぽど発達揃いだ

209:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)08:48:03 0xM
小食さんは、アスペ等、発達障害か何かの可能性があるし、そういう障害持ちの場合、娘さんへの影響が怖いし、ご主人が良い人であろうと、素人では上手く対応する事は難しいから、まず、発達相談に行って、ご主人付き添いでカウンセラーのところでカウンセリングを受ける

それで、いいんじゃないの?

218:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)10:14:07 2Z9
最初の頃はうわ~っと思って読んでたんだけど詳細出てくると小食の人が陥りがちなことあるあるのオンパレード。
自分が当たり前と思ってる事は自分だけで考えてても気づかない。
両親ともにカロリー制限&胃もたれがちな家庭で標準カロリー足りてなかったけど自分も小食だったから、自分にとってはそれが当たり前。
会社の昼休み、それだけで足りるの?とよく言われたけど、足りてるのになんでそんなこと聞いてくるのか理解不能。
(おにぎり1個かサンドイッチ1パック、たまにヨーグルト付けるくらい)
結婚して1~2年、家族の食事は自分の量=両親の量が基準で出し続け夫は1年で10㎏以上体重減った。
元々太り気味の人だったので最近痩せてきたのは健康的になったと勝手に脳内変換。
小さな器で出しておかわりいる?と聞かれても、いるなんて言えない、と言われて初めて気づいて食器を2周りくらい大きいのに変えた。
今考えたらDVもいいところで本当に悪いことしたんだけど当時は自分の常識通りに行動してた。

219:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)10:20:46 g5R
>>218
人から「あなたの食事量は少ない」と指摘される経験は何度もあったってことだよね?
それでも自分基準は揺るがないものなの?「ああ、わたしは世間一般の人より小食なんだ!」ってならないの?

220:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)10:21:09 OrE
>>218
自分も家族も小職だから気づかないって言うけどさ
小中高校で男子がものすごい食ってるのとか普通に目にするじゃん
なのに自分の子供だから自分と同じで当たり前って考えちゃうなんてちょっとおかしいよ
20年前とかのネット黎明期ならいざ知らず、ここに書き込んでる端末でいくらでも簡単に調べられる時代なのに

221:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)10:24:40 LWo
>>218
ランチ食いに行ったりファミレスで夕食したりしたことないの?
そういうとこで出てくる一人前を普通に食べきる人が大半で
自分だけが食べきれないなら「あぁ私って小食なんだ、大抵はあのくらい食べるもんなんだ」
ってなるんじゃないの?

223:218:2017/04/10(月)10:35:53 2Z9
>>219>>220>>221
確かに給食の時たくさん食べる男子はいたんだけど、そういう人もいるんだな、という程度の認識。
自分で食べられる量をランチとして買ってきてるんだから「足りてる?」という聞き方されても「この人何言ってるんだろう?」としか。
実家はカロリー制限の家で、手作り至上主義の母親、出前なんて絶対ダメ、外食の習慣無し。
今は出先で土地の物を食べる事には多少興味はあるけど日常の食事には興味なし。
基本的に他の人が何考えてるのかわからないので、はっきり言ってくれないとわからない。
おかわり聞いてるんだから欲しかったら欲しいって言うよね?という感じ。

225:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)10:39:10 7QS
セットものは男性の普通量って思い込みはあったな
女性には多いものだと思ってた

228:218:2017/04/10(月)10:54:34 2Z9
>>225
たまに連れ立って社食で食べると女性陣は半分くらい残す。自分より食べない。

226:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)10:41:10 Lgb
きのうからの流れを読んでて疑問になったんだけど、
小食の人って、他人がたくさん(というか通常量)食べてるところを
見るだけで不快な気持ちになるものなの?

小食さんも「気持ち悪い」みたいなこと言ってたし、
小食の人が同意するレスもあったよね
「見てるだけでうんざりする」とか

正直ほっとけよと思うんだが
小食の人って、小食の割に食への執着すごいんだなと思ってしまった。
普通他人がどれだけ食べてても不快になったりうんざりなんてしないでしょ

もしかしてこれが、
「普通の小食者(他人がたくさん食べていても気にならない)」と
「オカシイ小食者(他人がたくさん食べているのを見るのが不快)」
を見分ける試金石なのか

228:218:2017/04/10(月)10:54:34 2Z9
>>226
他の人はわからないけど自分は気にならない。他人が何してるか興味ないので。

227:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)10:46:31 Lim
>>226
それよくわかる例えと試金石でいいわー

誰かが沢山食べてても気持ち悪くなったり不快になったりしない人のほうが大半
だから大食い選手権的なテレビ番組が視聴率稼げてるわけだし

つーかさぁ、中学の家庭科で一日に必要なカロリー摂取量とか
そのカロリーなら大体これくらいの量とか習うよね
そういうの習ってても小食人は小食が普通で教科書やレストランがおかしい、不快って思うのかな

228:218:2017/04/10(月)10:54:34 2Z9
>>227
カロリーは習ったけど、ほんとにこれ正しいの?という疑念があった。
自分で適正なカロリー取るための食事量計算した時は信じられない量だったし
調理実習で多くの女子がたべきれない~とか言って持ち帰ったりするので他の女子は自分より小食かと。

229:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)11:00:40 r3n
>>223
>基本的に他の人が何考えてるのかわからないので、はっきり言ってくれないとわからない。

小食の人って、成長期に栄養足りてないから
一番エネルギーの要る脳の成長阻害されてるのでは?

生まれながらのアスペや発達でなく後発の脳障害なのでは?と思えてきた。

217:◆SgBEq5jvagnW:2017/04/10(月)10:04:53 Lim
>>157
だから地名やめろし
#nishitokorozawa


【関連記事】夫と娘が食欲旺盛すぎる。2人の食べる量見てるだけで気持ち悪い
【小食1】  【小食2】
【小食3】  【小食4】
【小食5】  【小食6】



《注目の最新記事》