プリマ既女が独りで踊るスレ
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1491740098/
【関連記事】夫と娘が食欲旺盛すぎる。2人の食べる量見てるだけで気持ち悪い
【小食1】 【小食2】
【小食3】 【小食4】
【小食5】 【小食6】
230:小食◆SgBEq5jvagnW:2017/04/10(月)11:03:56 sPZ
おはようございます
先ほど夫が出社していきました
昨日最後に書いた時から新着レスがたくさんあるんですが全部読んでから書いたほうがいいでしょうか?
先ほど夫が出社していきました
昨日最後に書いた時から新着レスがたくさんあるんですが全部読んでから書いたほうがいいでしょうか?
232:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)11:08:48 uxN
>>230
特段返すような内容な書き込みもあまりないと思う。
旦那さんとの話し合いの結果だけ聞きたいな!
特段返すような内容な書き込みもあまりないと思う。
旦那さんとの話し合いの結果だけ聞きたいな!
![]() |
235:小食◆SgBEq5jvagnW:2017/04/10(月)11:15:14 sPZ
ありがとうございます、わかりました
何から書こう
まず通院とかカウンセリングの話をすると
カウンセラーさんのいるメンタルクリニックに予約を入れました
最初は夫も付き添ってくれるそうです
まずお医者さんと話をして、カウンセリングが必要なら受けられるシステムらしいです
評判のいい病院らしく(昨日ここで話している間に夫が調べてくれてました)予約は7月になりました
栄養相談みたいなものについてです
夫から見ると量は増えてきているしバランスもおかしい訳ではないので無理に行かなくていいのでは?と言われました
それより娘と相談して娘の食べたいものを作ってはどうかと
普通の量より娘の食べる量を知っていったほうが自然に色々わかるんじゃないか?と提案されました
何から書こう
まず通院とかカウンセリングの話をすると
カウンセラーさんのいるメンタルクリニックに予約を入れました
最初は夫も付き添ってくれるそうです
まずお医者さんと話をして、カウンセリングが必要なら受けられるシステムらしいです
評判のいい病院らしく(昨日ここで話している間に夫が調べてくれてました)予約は7月になりました
栄養相談みたいなものについてです
夫から見ると量は増えてきているしバランスもおかしい訳ではないので無理に行かなくていいのでは?と言われました
それより娘と相談して娘の食べたいものを作ってはどうかと
普通の量より娘の食べる量を知っていったほうが自然に色々わかるんじゃないか?と提案されました
233:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)11:10:09 iDV
>>230
それはそうとコテトリまた割れてるよ。
それはそうとコテトリまた割れてるよ。
237:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)11:16:57 sPZ
あれ、トリップ駄目なんですね
数字混ぜてみます
数字混ぜてみます
239:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)11:24:28 sPZ
アスペルガーの話
夫の意見では全くそうは思わないそうです
会社で役職のある人は全員発達障害に対する理解と接し方の研修を定期的に受けるそうで
周囲がもしかしてと思っても本人の自覚がない時には受診をすすめるやり方とかまで覚えるらしく、実際に夫にセルフチェックもしてもらいましたがほとんど当てはまりませんでした
夫の意見では全くそうは思わないそうです
会社で役職のある人は全員発達障害に対する理解と接し方の研修を定期的に受けるそうで
周囲がもしかしてと思っても本人の自覚がない時には受診をすすめるやり方とかまで覚えるらしく、実際に夫にセルフチェックもしてもらいましたがほとんど当てはまりませんでした
240:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)11:26:23 TDw
そりゃ旦那は自分の嫁が発達障害者だなんて思いたくないよなぁ
なんで頑なに大勢の人のレスを受け入れなかったり、娘の気持ちを理解できないのかね
このスレは旦那に見せたの?
なんで頑なに大勢の人のレスを受け入れなかったり、娘の気持ちを理解できないのかね
このスレは旦那に見せたの?
242:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)11:28:33 5FA
ここではあくまで食に関しての話しかしてないわけだから、小食の全てを把握できるわけじゃない。
それは旦那さんの方がわかってるし、問題があればカウンセリングの時にも浮き彫りになると思う。
食についてだけ異常な拘りがあるってことかもしれない。
身近な人でも、アスペじゃなくても頑固で話しが通じない人とかいるじゃない。
カウンセリング受けるっていうんだから、あんたはアスペって押し付ける必要はないと思う
それは旦那さんの方がわかってるし、問題があればカウンセリングの時にも浮き彫りになると思う。
食についてだけ異常な拘りがあるってことかもしれない。
身近な人でも、アスペじゃなくても頑固で話しが通じない人とかいるじゃない。
カウンセリング受けるっていうんだから、あんたはアスペって押し付ける必要はないと思う
243:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)11:31:43 sTZ
>>239
発達障害の診断っていうのは本当ならすごくデリケートなことだけどここでは話の通じない人に対して常套句のように使われることも多いから
自分は発達障害だとは感じなかったし
ただ認知の歪みを起こしてる人っていうのは発達障害と似たような特徴を持ってしまうことがある
小食さんは発達障害よりも認知の歪みの方が可能性としては高いと思うけど
いずれにしろ専門家の判断を仰ぐべきような事例については書き込まれてることを信じすぎない方がいいよ
名前がほしいなら然るべきところで出してもらった方がいい
発達障害の診断っていうのは本当ならすごくデリケートなことだけどここでは話の通じない人に対して常套句のように使われることも多いから
自分は発達障害だとは感じなかったし
ただ認知の歪みを起こしてる人っていうのは発達障害と似たような特徴を持ってしまうことがある
小食さんは発達障害よりも認知の歪みの方が可能性としては高いと思うけど
いずれにしろ専門家の判断を仰ぐべきような事例については書き込まれてることを信じすぎない方がいいよ
名前がほしいなら然るべきところで出してもらった方がいい
244:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)11:38:50 sPZ
なんで食事の時だけ頑なになるのか、娘にきつくなってしまうのか
長く話したので夫から質問されたり指摘されたことと自分の答えを書いていきます
娘がよく食べるようになってから苦しいみたいだけど何でだろう?→前の量は残さないだろうと思ったし、食べきってた、今の量はおかわりまでしたら食べ切れないんじゃないかと思う
おかわりをしたら何で心配になるの?→残しちゃうかもしれないし食べすぎで具合が悪くなるかもしれない
食べ過ぎて具合が悪くなるかもしれないのと足りなくて具合が悪くなるのかもしれないのはどっちがいい?→私答えられず
残しちゃったらどうすればいいと思う?→残していいよって先に言う
先に言ったら残すかどうかわからないよね?→残しそうなら言う
残したくなかったらどうするの?→食べればいい
↑のやりとりを言葉を変えて色々続けた後に夫が質問を変えるねって
残すのは悪いこと?→悪いことだと思う
なんで悪いことだと思う?→作ってくれた人に失礼だし世の中には食べたくても食べられない人もいる
その日に残しても捨てずに次の日に食べたらよくない?→食べ残しを食べるのは普通嫌ははず、おなか壊したりする
今日俺たち昨日のハンバーグも食べたけど嫌じゃないしおなかも壊さなかったよ→私だったら嫌だ
まだ続きます
長く話したので夫から質問されたり指摘されたことと自分の答えを書いていきます
娘がよく食べるようになってから苦しいみたいだけど何でだろう?→前の量は残さないだろうと思ったし、食べきってた、今の量はおかわりまでしたら食べ切れないんじゃないかと思う
おかわりをしたら何で心配になるの?→残しちゃうかもしれないし食べすぎで具合が悪くなるかもしれない
食べ過ぎて具合が悪くなるかもしれないのと足りなくて具合が悪くなるのかもしれないのはどっちがいい?→私答えられず
残しちゃったらどうすればいいと思う?→残していいよって先に言う
先に言ったら残すかどうかわからないよね?→残しそうなら言う
残したくなかったらどうするの?→食べればいい
↑のやりとりを言葉を変えて色々続けた後に夫が質問を変えるねって
残すのは悪いこと?→悪いことだと思う
なんで悪いことだと思う?→作ってくれた人に失礼だし世の中には食べたくても食べられない人もいる
その日に残しても捨てずに次の日に食べたらよくない?→食べ残しを食べるのは普通嫌ははず、おなか壊したりする
今日俺たち昨日のハンバーグも食べたけど嫌じゃないしおなかも壊さなかったよ→私だったら嫌だ
まだ続きます
246:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)11:43:23 TwU
そうじゃなくてさ、娘さんと旦那さんが常に足らなくてお腹がすいて飢餓感があるって事に気が付かないの?
子供が常にお腹すかせてる状態って今の日本じゃ異常なのよ?
残して悪い事であげてるように世界に食べられない人が一杯いるっていう状態に娘さんがなってるわけよ?
それでもおかしいと思わないの?
子供が常にお腹すかせてる状態って今の日本じゃ異常なのよ?
残して悪い事であげてるように世界に食べられない人が一杯いるっていう状態に娘さんがなってるわけよ?
それでもおかしいと思わないの?
248:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)11:44:32 sTZ
>>246
取り合えず全部書かれるまで待ってなよ早漏かよ
結論をさっさと要求したいぐらい忙しいならこんなところにいるなよw
取り合えず全部書かれるまで待ってなよ早漏かよ
結論をさっさと要求したいぐらい忙しいならこんなところにいるなよw
252:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)11:54:56 sPZ
(私)は嫌なんだね、わかった
じゃあ俺と娘は嫌じゃないからたくさん作ってもらって残っても次の日に食べられるよ→でもおなか壊すかも
おなか壊しても下痢するくらいだよ、そんなに必死になることじゃないよ→食べ過ぎでも残り物でも無理に食べて気持ち悪くなったり具合悪くなるのは苦しいよ
残していいなら食べ過ぎにならないし、残り物がもし痛んでたら食べなければ具合悪くならないと思わない?→答えられず
(私)は娘がおなかいっぱいで苦しくても作った分だけ食べなさいとは言わないよね?→うん
じゃあ娘が残したら、その分を娘が食べ終わるまでじっと出すの?→出さない
それなら、娘がごはん残したら怒る?→怒らない
怒らないならおかわりしてたくさん食べようとしたり残すことを心配する理由ってまだある?→ない
娘が(私)よりおなかすくのはわかる?→わかる
でも娘も(私)くらいしか食べない日もあるよね→うん
たくさん食べられる日は食べさせて、食べない日は次の日に食べるっていうのは(私)は嫌なの?→残ったものなのに
それは俺も娘も嫌じゃないから大丈夫→なんで嫌じゃないの?
(私)が作ったものが美味しいから、好きで美味しい物は2日連続でも嬉しいから→私は嬉しくないかも
それが(私)と俺たちの違うところだね→うん
すみませんまだ続きます長い
じゃあ俺と娘は嫌じゃないからたくさん作ってもらって残っても次の日に食べられるよ→でもおなか壊すかも
おなか壊しても下痢するくらいだよ、そんなに必死になることじゃないよ→食べ過ぎでも残り物でも無理に食べて気持ち悪くなったり具合悪くなるのは苦しいよ
残していいなら食べ過ぎにならないし、残り物がもし痛んでたら食べなければ具合悪くならないと思わない?→答えられず
(私)は娘がおなかいっぱいで苦しくても作った分だけ食べなさいとは言わないよね?→うん
じゃあ娘が残したら、その分を娘が食べ終わるまでじっと出すの?→出さない
それなら、娘がごはん残したら怒る?→怒らない
怒らないならおかわりしてたくさん食べようとしたり残すことを心配する理由ってまだある?→ない
娘が(私)よりおなかすくのはわかる?→わかる
でも娘も(私)くらいしか食べない日もあるよね→うん
たくさん食べられる日は食べさせて、食べない日は次の日に食べるっていうのは(私)は嫌なの?→残ったものなのに
それは俺も娘も嫌じゃないから大丈夫→なんで嫌じゃないの?
(私)が作ったものが美味しいから、好きで美味しい物は2日連続でも嬉しいから→私は嬉しくないかも
それが(私)と俺たちの違うところだね→うん
すみませんまだ続きます長い
253:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)11:56:02 Uu5
しかし空腹と食べ過ぎで健康を損なうのどっちがダメかに対して答えられないってのがこれまた凄いね
答えはどっちもダメだよ
そのへんの臨機応援がないというか、明らかに食べない方向へ思考が傾いてる所に危うさを感じるねー
答えはどっちもダメだよ
そのへんの臨機応援がないというか、明らかに食べない方向へ思考が傾いてる所に危うさを感じるねー
254:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)11:57:48 kIR
小食さんと旦那さんのやりとり見てると、
ほんと小食さんの旦那さんがこの人で幸いだなぁって思う。
小食さんにわかりやすいように一問一答の形式にしてさ。
旦那さんが違う人だったら、とんでもなく苦しい思いをすることになってたんじゃないかなぁ。
ほんと小食さんの旦那さんがこの人で幸いだなぁって思う。
小食さんにわかりやすいように一問一答の形式にしてさ。
旦那さんが違う人だったら、とんでもなく苦しい思いをすることになってたんじゃないかなぁ。
255:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)11:58:32 Uu5
>>254
ね
旦那が有能すぎて笑えてくるわ
ね
旦那が有能すぎて笑えてくるわ
260:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:10:56 LOw
この旦那のどこが有能なんだよ
娘が飢えてるのをずっと放置していたうえに
やっとプロのカウンセリング受ける気になった
メンヘラ嫁をその場しのぎの自己流カウンセリングで
問題解決した気にさせるぼんくらだよ
小食も旦那も謙虚さ皆無の自己中だよね
なんでもかんでも手前味噌、本当に娘のことなんて
これっぽちも考えてないんだろ
娘が飢えてるのをずっと放置していたうえに
やっとプロのカウンセリング受ける気になった
メンヘラ嫁をその場しのぎの自己流カウンセリングで
問題解決した気にさせるぼんくらだよ
小食も旦那も謙虚さ皆無の自己中だよね
なんでもかんでも手前味噌、本当に娘のことなんて
これっぽちも考えてないんだろ
264:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:15:34 kIR
>>260
旦那さんが評判のいいカウンセラー探してくれて、予約も入れたって書いてあるじゃない。
小食本人がいろいろと混乱してるから、
とりいそぎ話をよく聞いて問題点を洗い出していこうとするのは、悪いことじゃないよ。
カウンセラーに相談する際にも役に立つ。
旦那さんが評判のいいカウンセラー探してくれて、予約も入れたって書いてあるじゃない。
小食本人がいろいろと混乱してるから、
とりいそぎ話をよく聞いて問題点を洗い出していこうとするのは、悪いことじゃないよ。
カウンセラーに相談する際にも役に立つ。
258:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:08:08 7QS
アスペじゃなくて強迫観念な気もする
食事に関してだけ譲れないの
食事に関してだけ譲れないの
256:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:01:13 m5y
>>252
少食さん
もう来ない方がいい
ここの人は書かれてる内容で判断するから
ご主人と行く気になるなら専門家
カウンセリング受けてみようかなと思うなら行ってみたら
細かく書かなくちゃ理解されないと思って律儀に書いてくれるんだろうけどそれもあなたの一部でしかない
生真面目だから
少食さん
もう来ない方がいい
ここの人は書かれてる内容で判断するから
ご主人と行く気になるなら専門家
カウンセリング受けてみようかなと思うなら行ってみたら
細かく書かなくちゃ理解されないと思って律儀に書いてくれるんだろうけどそれもあなたの一部でしかない
生真面目だから
257:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:03:37 m5y
>>256だけど抜けたわ
話をするのはご主人と専門家でいいよ
理解してもらいたいのはここの住人じゃなくて家族でしょ
話をするのはご主人と専門家でいいよ
理解してもらいたいのはここの住人じゃなくて家族でしょ
259:sage:2017/04/10(月)12:09:19 ifq
書きたきゃ書きたいだけ書けばいいじゃない。
吐き出しだよ。
「生真面目」ならば途中でやめることもできないでしょ。
吐き出しだよ。
「生真面目」ならば途中でやめることもできないでしょ。
261:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)12:12:55 sPZ
(私)と俺と娘の食事のことで違うことって何?→食べる量、食べるのが楽しいか、好きな物、残り物が嫌か嫌じゃないか
けっこう色々違うところあるね→うん
違うって今ちゃんと自分でわかったよね、(私)が小食だから悪いんじゃないし娘がよく食べるから悪いんじゃないし、違うだけだよね、めちゃラッキーだね→え?うん
ここから先は諭されたこと
残りものを出したくないのはわかるけどそれで残りようがない量しか作らないのは心配の方向が違う
食べ過ぎで具合が悪なりそうなら娘がちゃんとそれを言って残せるようにしよう
どうせ心配するなら残った物がいたまないようにするとか、今日みたいにおむすびにするとか美味しく食べられる方向で考えよう
お祖母ちゃんみたいに3日も食卓に置いてあるものを食べさせ続けるとかは(私)が小食だったこととは全く関係ない話だよ
(私)が悪いんじゃないし仕方ないんじゃないって薄々わかってるから今(私)は娘に同じようにしないんだよね
けっこう色々違うところあるね→うん
違うって今ちゃんと自分でわかったよね、(私)が小食だから悪いんじゃないし娘がよく食べるから悪いんじゃないし、違うだけだよね、めちゃラッキーだね→え?うん
ここから先は諭されたこと
残りものを出したくないのはわかるけどそれで残りようがない量しか作らないのは心配の方向が違う
食べ過ぎで具合が悪なりそうなら娘がちゃんとそれを言って残せるようにしよう
どうせ心配するなら残った物がいたまないようにするとか、今日みたいにおむすびにするとか美味しく食べられる方向で考えよう
お祖母ちゃんみたいに3日も食卓に置いてあるものを食べさせ続けるとかは(私)が小食だったこととは全く関係ない話だよ
(私)が悪いんじゃないし仕方ないんじゃないって薄々わかってるから今(私)は娘に同じようにしないんだよね
262:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:13:37 TDw
旦那との対話途中だけど怖すぎる
虐待精神が何一つ変わってないじゃないか
虐待精神が何一つ変わってないじゃないか
265:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:16:07 5lv
なんかすごい叩いてる人いるけど、旦那さん上手いなーって思うよ
少食さんは頑なだから、できればカウンセリング受けた方が良いけど、この旦那さんとだったらそれだけでなんとかできそうな気もする(笑)
そのくらい素敵な旦那さんだよ
カウンセリングもちゃんと受けられるみたいだし、これからきっと良くなるよ
少食さんは頑なだから、できればカウンセリング受けた方が良いけど、この旦那さんとだったらそれだけでなんとかできそうな気もする(笑)
そのくらい素敵な旦那さんだよ
カウンセリングもちゃんと受けられるみたいだし、これからきっと良くなるよ
266:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:18:13 giJ
祖母にそんなことされてたんだね、それは私も嫌だわ。
少食だとご飯が食べきれなくて嫌な思いをすることが多いから、それが変なトラウマみたいになっちゃっているのかな。
昔、たくさん食べる人に酷いこと言われて、その影響でたくさん食べる人への嫌悪感が刷り込まれたとか。
今の子育て世代なら、まだ給食が食べきれなかったら怒られていた世代でしょ?
私も少食で残すということに関しては強く罪悪感と恐怖心がある。
でも他のたくさん食べる人を見て嫌だなとは思わない。むしろ食べきれなくて困ることなさそうで良かったねって思う。
残すことに対して急に肯定的になるのは時間がかかりそうだけど、娘さんのことをこの子は同じ苦労しなくて済むんだ良かったって風には考えられないかな。
少食だとご飯が食べきれなくて嫌な思いをすることが多いから、それが変なトラウマみたいになっちゃっているのかな。
昔、たくさん食べる人に酷いこと言われて、その影響でたくさん食べる人への嫌悪感が刷り込まれたとか。
今の子育て世代なら、まだ給食が食べきれなかったら怒られていた世代でしょ?
私も少食で残すということに関しては強く罪悪感と恐怖心がある。
でも他のたくさん食べる人を見て嫌だなとは思わない。むしろ食べきれなくて困ることなさそうで良かったねって思う。
残すことに対して急に肯定的になるのは時間がかかりそうだけど、娘さんのことをこの子は同じ苦労しなくて済むんだ良かったって風には考えられないかな。
270:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:22:59 nrO
お祖母さんのことで残り物がトラウマになってる感じかあ
旦那さんと娘さんがそうなように大多数の人はそんなに気にしないから大丈夫だよー
前日の夕食の残りをお弁当に入れてる人なんていっぱいいるしカレーとか煮物とかはむしろ次の日の方がおいしい
旦那さんと娘さんがそうなように大多数の人はそんなに気にしないから大丈夫だよー
前日の夕食の残りをお弁当に入れてる人なんていっぱいいるしカレーとか煮物とかはむしろ次の日の方がおいしい
273:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:26:01 Uu5
残り物の概念が3日食卓に放置されっぱなしのものっていうのもまた凄いなw
やたら具合悪くなることを気にしてたけど、この分だと実際に腐ったものでお腹壊した経験が結構ありそうだね
やたら具合悪くなることを気にしてたけど、この分だと実際に腐ったものでお腹壊した経験が結構ありそうだね
274:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)12:28:06 sPZ
初診まで数ヶ月かかるっていうのはクリニックのホームページにも書いてあったので
夫は今私が少し落ち着くように話を整理してくれたんだと思います
先に書かなくてごめんなさい
それで、受診までの間に何が出来るかなって話になったんですけど
夫は基本的に何もしなくていいと
ただ、ごはんは3合と5合を適当にかわりばんこに炊くこと
私はおなかいっぱいになったら食卓を離れていい
盛り付けた後でもおなかいっぱいになったら残してもいいルールを私から実行する
私のお昼ごはんの分はごはんでもおかずでも作ったら一番最初に取り分けておくこと(安心するでしょ?って言われて確かにと思った)
これくらいでしょって言われました
娘に謝ることに関しては少し食事のことが落ち着いてから話していけばいいよと
この時点で朝五時頃
夫は今私が少し落ち着くように話を整理してくれたんだと思います
先に書かなくてごめんなさい
それで、受診までの間に何が出来るかなって話になったんですけど
夫は基本的に何もしなくていいと
ただ、ごはんは3合と5合を適当にかわりばんこに炊くこと
私はおなかいっぱいになったら食卓を離れていい
盛り付けた後でもおなかいっぱいになったら残してもいいルールを私から実行する
私のお昼ごはんの分はごはんでもおかずでも作ったら一番最初に取り分けておくこと(安心するでしょ?って言われて確かにと思った)
これくらいでしょって言われました
娘に謝ることに関しては少し食事のことが落ち着いてから話していけばいいよと
この時点で朝五時頃
275:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:29:56 1F8
少食さんはアスペルガー症候群の傾向があるかもって書いたアスペだけど
アスペルガーの傾向がなさそうならよかった
生まれつきの発達障害じゃないなら原因としっかり向きあえば治せるってことだからさ
もちろん発達障害だけが苦しいとかじゃないし昔の辛い記憶と向き合うのは大変なことだけど
旦那さんと専門家のサポートを受けて少しずついい方向に進めればいいね
でもこんなに適切な対応ができる旦那さんなのにどうしてここまで放っておいたんだろう
娘さんが爆発するまで何もしなかった理由がわからないな
アスペルガーの傾向がなさそうならよかった
生まれつきの発達障害じゃないなら原因としっかり向きあえば治せるってことだからさ
もちろん発達障害だけが苦しいとかじゃないし昔の辛い記憶と向き合うのは大変なことだけど
旦那さんと専門家のサポートを受けて少しずついい方向に進めればいいね
でもこんなに適切な対応ができる旦那さんなのにどうしてここまで放っておいたんだろう
娘さんが爆発するまで何もしなかった理由がわからないな
287:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:43:24 sTZ
放っておいたというか、根深さを旦那も把握しきってなかったんじゃないかな(小食さんは論外として)
娘ができて、その娘が成長して、初めて問題の根幹が浮き彫りになった感じ
娘ができて、その娘が成長して、初めて問題の根幹が浮き彫りになった感じ
282:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:37:42 5lv
>>275
娘さんが爆発したのは、少食さんがオープンで愚痴って叩かれて、認知歪んだまま変な方向に飛んでっちゃったから起きたことじゃないかな?
それまでは陰でフォローしてたっぽいし
少食さんの食事に対する認知が根深そうだったからか、そこまで深刻に考えてなかったからかは分からないけど
と、アスペ関係ないと主張してたアスペが言ってみる
娘さんが爆発したのは、少食さんがオープンで愚痴って叩かれて、認知歪んだまま変な方向に飛んでっちゃったから起きたことじゃないかな?
それまでは陰でフォローしてたっぽいし
少食さんの食事に対する認知が根深そうだったからか、そこまで深刻に考えてなかったからかは分からないけど
と、アスペ関係ないと主張してたアスペが言ってみる
290:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:48:02 kIR
>>275
「娘がよく食べるようになってから苦しいみたいだけど何でだろう?」
っていう旦那さんの言い方からすると、
この問題が発生したのは、比較的最近のことなんじゃないかな。
それまでは娘さんもまだ食べる量は多くなくて、食事が足りないというようなこともあまりなかったんでしょう。
それが、成長期に入って必要な量がぐんと増えたことで、問題が発生した、と。
「娘がよく食べるようになってから苦しいみたいだけど何でだろう?」
っていう旦那さんの言い方からすると、
この問題が発生したのは、比較的最近のことなんじゃないかな。
それまでは娘さんもまだ食べる量は多くなくて、食事が足りないというようなこともあまりなかったんでしょう。
それが、成長期に入って必要な量がぐんと増えたことで、問題が発生した、と。
365:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)17:30:37 1F8
>>282>>290
なるほどありがとう
それなら遅くなんてないし旦那さんにも安心して頼れるね
少食さん、旦那さんを悪く言ってしまう形になってしまってごめんなさい(レス不要です)
少食さんを叩いてる人もいるけど少食さんは改善する方法がわからなかっただけでそれがわかってからはすぐに行動できてる
普通は自分が間違ってたって思うのは大変なことだし
それが過去の辛い記憶にまつわることならもっと時間がかかってもおかしくない
上からな言い方になるけど娘さんのためにってがんばれてる少食さんはすごく真面目な努力家だよ
長々と書いておいて何だけど私もあまりスレにかかりきりになるのは良くないと思う
少食さんなら時間はかかっても家族みんなで楽しい食卓を囲めるから大丈夫
なるほどありがとう
それなら遅くなんてないし旦那さんにも安心して頼れるね
少食さん、旦那さんを悪く言ってしまう形になってしまってごめんなさい(レス不要です)
少食さんを叩いてる人もいるけど少食さんは改善する方法がわからなかっただけでそれがわかってからはすぐに行動できてる
普通は自分が間違ってたって思うのは大変なことだし
それが過去の辛い記憶にまつわることならもっと時間がかかってもおかしくない
上からな言い方になるけど娘さんのためにってがんばれてる少食さんはすごく真面目な努力家だよ
長々と書いておいて何だけど私もあまりスレにかかりきりになるのは良くないと思う
少食さんなら時間はかかっても家族みんなで楽しい食卓を囲めるから大丈夫
280:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)12:36:05 sPZ
そのあと夫がおなかすいたっていうので作ったばかりのおむすびをチンしていたら
(今レス読みましたが予想されてましたね)
娘も起きて来ちゃって、皆で早めの朝ご飯にしました
娘と夫はそれだけじゃ足りないのでパンとかも焼きましまけど
その残り、まだあって、娘が作ってくれたピザトーストの四分の一サイズと一番小さいおむすびなんですけど
夫が出かけ際に「あれは残り物の更に残り物だけど絶対に美味しいからな、お前は大丈夫だから」って言ってくれました
大丈夫だったよと後で振り返りたいと今更思いました
(今レス読みましたが予想されてましたね)
娘も起きて来ちゃって、皆で早めの朝ご飯にしました
娘と夫はそれだけじゃ足りないのでパンとかも焼きましまけど
その残り、まだあって、娘が作ってくれたピザトーストの四分の一サイズと一番小さいおむすびなんですけど
夫が出かけ際に「あれは残り物の更に残り物だけど絶対に美味しいからな、お前は大丈夫だから」って言ってくれました
大丈夫だったよと後で振り返りたいと今更思いました
283:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:39:48 5lv
>>280
なんだろう…そんな場合じゃないのに、旦那さんの優しさにキュン、ジーンときたww
これからもっと大丈夫が増えるよ、ご家族と増やしていきなさいな
なんだろう…そんな場合じゃないのに、旦那さんの優しさにキュン、ジーンときたww
これからもっと大丈夫が増えるよ、ご家族と増やしていきなさいな
272:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:25:10 wV8
この先も放置し続けるよりは今対処してるだけマシではあるが
旦那はこれを昼食代週千円問題の時点でやるべきだった
少なくとも娘さんが爆発する前に何とかするべきだった
旦那はこれを昼食代週千円問題の時点でやるべきだった
少なくとも娘さんが爆発する前に何とかするべきだった
276:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:30:47 sTZ
>>272
一週間千円の時も似たようなことはやったんじゃないかね
ただその時は食べる量の個人差についてで、今はどっちかというと「残す」ということについてフォーカスしてる感じ
多分小食さんは食事に関して細かく分野分けをしないと認知が改められないんじゃないかな
一週間千円の時も似たようなことはやったんじゃないかね
ただその時は食べる量の個人差についてで、今はどっちかというと「残す」ということについてフォーカスしてる感じ
多分小食さんは食事に関して細かく分野分けをしないと認知が改められないんじゃないかな
284:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)12:41:27 sPZ
昼食千円の時は
「おにぎり一個とサンドイッチ一個を交互に食べたら千円だし(私)はそれで足りるんだろうけど、俺はそれだと足りない」って真面目に教えてくれてました
レシピ本の「2人分」は主菜も副菜も「2人分」ずつ作るんだよとかも教えて貰ったし
少量の食事で育って少量のものしか作ったことなかったので(余らせると食材を無駄にしてと祖母に叱られた)けっこうここで意識変えられたと思ったのに全然駄目でしたね…
「おにぎり一個とサンドイッチ一個を交互に食べたら千円だし(私)はそれで足りるんだろうけど、俺はそれだと足りない」って真面目に教えてくれてました
レシピ本の「2人分」は主菜も副菜も「2人分」ずつ作るんだよとかも教えて貰ったし
少量の食事で育って少量のものしか作ったことなかったので(余らせると食材を無駄にしてと祖母に叱られた)けっこうここで意識変えられたと思ったのに全然駄目でしたね…
296:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:56:40 hi7
>>284
いや旦那さんの口振り的にそこでも意識は大分変えられてたんじゃない?
上でも言われてるけどお昼千円の時の問題の中心は個人の食べる量で、今回のことは量もだけどどっちかというと食事を残すことでしょ
大丈夫だって
いや旦那さんの口振り的にそこでも意識は大分変えられてたんじゃない?
上でも言われてるけどお昼千円の時の問題の中心は個人の食べる量で、今回のことは量もだけどどっちかというと食事を残すことでしょ
大丈夫だって
286:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:43:07 5lv
小さい頃からのしつけとか慣れは、なかなか矯正は難しいよ
その人の常識や、根本的な価値観を変える作業だもん
そう簡単に治るもんじゃない
その人の常識や、根本的な価値観を変える作業だもん
そう簡単に治るもんじゃない
285:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:42:30 giJ
アスペじゃないなら、なんで娘さんのハンバーグを用意しながらお皿が重くてびっくりしたとか言っちゃいけなかったのか、わかるんじゃない?
少食だと周りの人にそれだけで足りるのとかお弁当小さいとか、いちいち驚かれて私にはこれが普通なのって嫌な気分になったりしなかった?
少食だと周りの人にそれだけで足りるのとかお弁当小さいとか、いちいち驚かれて私にはこれが普通なのって嫌な気分になったりしなかった?
288:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:46:01 4m6
臨機応変が苦手
289:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:46:57 Uu5
やたらとアスペルガーってことにしたい人そろそろウザイ
食べることに対してのみ生育歴かによって頑なになるんだとしたらそれはアスペルガーとまでは言えないでしょう
そんで日常生活全般がそうなのかそうでないのかはここの書き込みだけではわからない
食べることに対してのみ生育歴かによって頑なになるんだとしたらそれはアスペルガーとまでは言えないでしょう
そんで日常生活全般がそうなのかそうでないのかはここの書き込みだけではわからない
293:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:53:21 sTZ
>>285
その悪魔の照明みたいな聞き方やめなよ
そもそも問題は二重に絡み合ってるからそんな単純な問題じゃないだろ
小食さんが小食派だからたくさん食べる人の気持ちが理解しにくいってことと、食卓での抑圧を再生産してることは旦那も言ってるように別問題
小食派じゃなくても三日放置のもの食べさせられたりしたら食卓や食事が嫌にもなるわ
その悪魔の照明みたいな聞き方やめなよ
そもそも問題は二重に絡み合ってるからそんな単純な問題じゃないだろ
小食さんが小食派だからたくさん食べる人の気持ちが理解しにくいってことと、食卓での抑圧を再生産してることは旦那も言ってるように別問題
小食派じゃなくても三日放置のもの食べさせられたりしたら食卓や食事が嫌にもなるわ
292:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)12:50:29 sPZ
娘のことですけどすごく長いこと苦しめてたのではと率直に夫に聞きましたが
夫から見て食べる量が増え始めたのは二学期の終わりくらいで嫌味みたいなことを言い始めたのはここ最近なんだそうです
夫自身も私の祖母と暮らしてた時期があったので思うところがあったのか
娘に「ママはあんまり食べられない人だからびっくりしたり過保護になっちゃうんだよな、もうちょっと待っててあげてな」って言ってくれてたって
これは娘から聞きました
夫が買ってきてたソーセージとかはこれから冷蔵庫常備することにしました
もちろんいつでも許可なしで食べられるものとしてです
今まで買い置き自体が極端に少なかったので(海苔や納豆がないのもこのせいてす)他に簡単に食べられる物も娘と相談します
>>285
アスペルガーかそうでないかというのはわからないんですけど
びっくりしたんだと思います
一気に頭の中が「何これすごい食べ切れるのかなおなか痛くならないかな」みたいにパニック状態になってました
夫から見て食べる量が増え始めたのは二学期の終わりくらいで嫌味みたいなことを言い始めたのはここ最近なんだそうです
夫自身も私の祖母と暮らしてた時期があったので思うところがあったのか
娘に「ママはあんまり食べられない人だからびっくりしたり過保護になっちゃうんだよな、もうちょっと待っててあげてな」って言ってくれてたって
これは娘から聞きました
夫が買ってきてたソーセージとかはこれから冷蔵庫常備することにしました
もちろんいつでも許可なしで食べられるものとしてです
今まで買い置き自体が極端に少なかったので(海苔や納豆がないのもこのせいてす)他に簡単に食べられる物も娘と相談します
>>285
アスペルガーかそうでないかというのはわからないんですけど
びっくりしたんだと思います
一気に頭の中が「何これすごい食べ切れるのかなおなか痛くならないかな」みたいにパニック状態になってました
299:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:01:49 Uu5
>>292
嫌味っぽくなってきたのが最近ということは、娘がたくさん食べるようになってきた様子を見ることで、食事に関する辛い思い出が徐々に刺激されて表面に現れてきたということなのかもね
いままでは対処療法で騙し騙しやってきたのが、ついに蓋が開いたというかね
嫌味っぽくなってきたのが最近ということは、娘がたくさん食べるようになってきた様子を見ることで、食事に関する辛い思い出が徐々に刺激されて表面に現れてきたということなのかもね
いままでは対処療法で騙し騙しやってきたのが、ついに蓋が開いたというかね
294:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:54:13 5lv
>>292
常備食に、小魚良いよ
カルシウム採れるし単品でポリポリ気軽に摘まめるし
ご飯にも合う
常備食に、小魚良いよ
カルシウム採れるし単品でポリポリ気軽に摘まめるし
ご飯にも合う
295:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)12:54:57 B48
>>292
>今まで買い置き自体が極端に少なかったので(海苔や納豆がないのもこのせいてす)
今後は旦那さんと娘さんのことも考えて意見を聞きつつ揃えてあげてね。
うちも家族の夜食やおやつになるように、納豆、果物、ヨーグルト、チーズあたりは常備してるよ。
>今まで買い置き自体が極端に少なかったので(海苔や納豆がないのもこのせいてす)
今後は旦那さんと娘さんのことも考えて意見を聞きつつ揃えてあげてね。
うちも家族の夜食やおやつになるように、納豆、果物、ヨーグルト、チーズあたりは常備してるよ。
298:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:00:10 giJ
>>292
285ですが、質問が悪くて申し訳なかった。
アスペかどうかを問いたいわけではなく、旦那さんとの話し合いなどを通じてあなたがびっくりして発言したことでなぜ娘さんが傷ついたのかは理解できたのかが確認したかった。
たくさん食べる人でも少食の人でも、自分の食べる量について異常扱いされるのは辛いことだから、驚いてつい言ってしまったことでも相手が傷つくことがあるというのはもうわかりますか。
285ですが、質問が悪くて申し訳なかった。
アスペかどうかを問いたいわけではなく、旦那さんとの話し合いなどを通じてあなたがびっくりして発言したことでなぜ娘さんが傷ついたのかは理解できたのかが確認したかった。
たくさん食べる人でも少食の人でも、自分の食べる量について異常扱いされるのは辛いことだから、驚いてつい言ってしまったことでも相手が傷つくことがあるというのはもうわかりますか。
304:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)13:11:40 sPZ
>>298
こちらこそすみません
おかげですごく肝心なところを書き飛ばしていることに気付きました
ハンバーグ作る際の「すごい量だー!」みたいな言葉は余計だけども、その時点の娘と夫は「ママの未知の領域に突入だね」と笑っていてくれていたそうです
私が最後の一個について余りにもしつこく絡んだせいでパパも唐揚げと同じくらいハンバーグが好物だから食べさせたいのに!→残しなさい怒らないから→違うってば何で!となったと…
そこまで娘を追い詰めるくらいなら「未知の領域の突入は早かったな」と夫は思って、その後の無理に作らなくていいに繋がりました
こちらこそすみません
おかげですごく肝心なところを書き飛ばしていることに気付きました
ハンバーグ作る際の「すごい量だー!」みたいな言葉は余計だけども、その時点の娘と夫は「ママの未知の領域に突入だね」と笑っていてくれていたそうです
私が最後の一個について余りにもしつこく絡んだせいでパパも唐揚げと同じくらいハンバーグが好物だから食べさせたいのに!→残しなさい怒らないから→違うってば何で!となったと…
そこまで娘を追い詰めるくらいなら「未知の領域の突入は早かったな」と夫は思って、その後の無理に作らなくていいに繋がりました
301:名無し:2017/04/10(月)13:05:18 ifq
箸をつけたものを残しておくのに抵抗があるんじゃない?
翌日の自分の分は取り分けておいたのを痛むとか腐るとか何の疑問もなく食べられるんだし。
主菜はともかく煮物なんかの火を入れた副菜は「このくらいかな」で一旦出して
余ったら冷蔵庫に入れて「おかわりあるよ」って言っとけばいい。旦那さんや娘さんが食べたきゃ食べるでしょ、お腹いっぱいなら翌日も出してさ。
足りてるか足りてないか少食はわかんないんだし。
翌日の自分の分は取り分けておいたのを痛むとか腐るとか何の疑問もなく食べられるんだし。
主菜はともかく煮物なんかの火を入れた副菜は「このくらいかな」で一旦出して
余ったら冷蔵庫に入れて「おかわりあるよ」って言っとけばいい。旦那さんや娘さんが食べたきゃ食べるでしょ、お腹いっぱいなら翌日も出してさ。
足りてるか足りてないか少食はわかんないんだし。
302:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:08:19 hi7
>>301
あー確かに
旦那さんのお昼の分はまず最初に取り分けておくと安心するでしょ?っていうのもそういうことなのかもね
あー確かに
旦那さんのお昼の分はまず最初に取り分けておくと安心するでしょ?っていうのもそういうことなのかもね
305:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:12:55 sTZ
まぁ確かに口の中は雑菌だらけだからその感覚も間違いではないけどもしそうなら極端すぎるなw
箸をつけたものがダメというなら、保存用タッパーと取り分け用の箸で解決できそうな気もするけどね
箸をつけたものがダメというなら、保存用タッパーと取り分け用の箸で解決できそうな気もするけどね
307:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)13:16:06 sPZ
>>301
それはすごくあります
実際箸をつけたもののほうが傷むのが圧倒的に早いんですよね
同じ常温でも倍速で悪くなる気がします
なのでお鍋に残ったものよりも恐怖心は強いです
それはすごくあります
実際箸をつけたもののほうが傷むのが圧倒的に早いんですよね
同じ常温でも倍速で悪くなる気がします
なのでお鍋に残ったものよりも恐怖心は強いです
303:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:10:34 kIR
>>292
ちょっと質問なんだけど、
カレーとかを作ったときに、カレーが余ったりはしなかったのかな?
そういうのはどうしてた?
よく「カレーは2日目がおいしい」って言うし、実際そうなんだけど、
そういうのってどう感じるのかな?
「残り物」とか「気持ち悪い」って感じる?
ちょっと質問なんだけど、
カレーとかを作ったときに、カレーが余ったりはしなかったのかな?
そういうのはどうしてた?
よく「カレーは2日目がおいしい」って言うし、実際そうなんだけど、
そういうのってどう感じるのかな?
「残り物」とか「気持ち悪い」って感じる?
307:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)13:16:06 sPZ
>>303
ぴったりになるように作っていたので余ったことがありません
だからおかわりもなかったんですが
これからそういうこともどうするか考えないと駄目ですね…
ぴったりになるように作っていたので余ったことがありません
だからおかわりもなかったんですが
これからそういうこともどうするか考えないと駄目ですね…
312:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:26:01 sTZ
>>307
カレーやシチュー系でおかわりも二日目もないのは正直鬼畜だと思ってしまった
料理でも旬のものっていう概念があるように季節ごとに食材の保存方法も違ったりするじゃん?冷蔵庫が無いということでもなければ料理は常温放置はふつうしないよね?
その辺を一括にダメ!ってするんじゃなくて、自分の中でokなラインを見つけられたらいいね
例えば箸つけたもの(これは口の中の雑菌が箸を媒介に食事につくからだけど)が残ったら翌日の午前中までに処理しちゃうとか
作ったものの中から都度必要になったら食卓に上げるとかさ。あと口つけた箸で取り分けるなんてことは最初からしてないでしょ?だったら普通はそこまで気にしなくてもいいんだよ
カレーやシチュー系でおかわりも二日目もないのは正直鬼畜だと思ってしまった
料理でも旬のものっていう概念があるように季節ごとに食材の保存方法も違ったりするじゃん?冷蔵庫が無いということでもなければ料理は常温放置はふつうしないよね?
その辺を一括にダメ!ってするんじゃなくて、自分の中でokなラインを見つけられたらいいね
例えば箸つけたもの(これは口の中の雑菌が箸を媒介に食事につくからだけど)が残ったら翌日の午前中までに処理しちゃうとか
作ったものの中から都度必要になったら食卓に上げるとかさ。あと口つけた箸で取り分けるなんてことは最初からしてないでしょ?だったら普通はそこまで気にしなくてもいいんだよ
309:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:20:47 5lv
>>307
これからの季節、痛むのが不安なら冷蔵庫へ
食べる時に加熱しながらよくかき混ぜて空気に触れさせる、ってやると安心よ
これからの季節、痛むのが不安なら冷蔵庫へ
食べる時に加熱しながらよくかき混ぜて空気に触れさせる、ってやると安心よ
311:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)13:25:23 sPZ
>>309
私はもちろん冬でも冷蔵庫です
常温で倍速で~というのは昔の実体験でした
私はもちろん冬でも冷蔵庫です
常温で倍速で~というのは昔の実体験でした
314:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:27:18 5lv
>>311
あ、ごめんなさい
カレーを多目に作らなかったとあって、痛むことにすごく敏感に見えたので、多目に作っても大丈夫だよって意味で書きました!
あ、ごめんなさい
カレーを多目に作らなかったとあって、痛むことにすごく敏感に見えたので、多目に作っても大丈夫だよって意味で書きました!
310:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:20:50 PRq
>>307
それ多分、ぴったりじゃなくて実際は足りないくらい少なめに作ってたんだと思うよ
少しずつ認識変えていこう
それ多分、ぴったりじゃなくて実際は足りないくらい少なめに作ってたんだと思うよ
少しずつ認識変えていこう
311:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)13:25:23 sPZ
>>310
はい、言葉が変でしたね
「絶対に残らない量=足りない量」しか作ってませんでした
これから余裕を持って作りたいので、万が一余った分の保存のことも考えないとな、と思って
はい、言葉が変でしたね
「絶対に残らない量=足りない量」しか作ってませんでした
これから余裕を持って作りたいので、万が一余った分の保存のことも考えないとな、と思って
313:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:26:41 kIR
>>311
なるほど。
作った料理はその日に全部食べ切らなければならないと思ってるのか。
そこがほかの人とのいちばんの違いだね。
普通は、その日に全部食べ切らなければならないとは考えないんだよ。
もちろんちょうどいいくらいの量は作るんだけど、
お菓子とかならともかく、普段の料理を厳密にグラム数測って作ったりはしないから、
あれ、ちょっと多かったかな?ってこともある。
それに、食べる量って、体調によっても変わったりするじゃない?
小食さんだって、なんとなく食欲ないなーってときとかあるでしょう?
逆に、今日は大掃除したからお腹すいちゃったなーとかも。
だから、作った料理が残っちゃうことなんて普通だし、
健康面で言えば、足りないよりは余るくらいのほうがいいから、
そもそもちょっと多めに作ったりもする。
んで、多く作っちゃったときは、
作った料理を全部盛り付けるんじゃなくて、適量を盛り付けて、
もっと食べたい人は、お鍋にあるからおかわりどうぞー。
っていうのが一般的。
なるほど。
作った料理はその日に全部食べ切らなければならないと思ってるのか。
そこがほかの人とのいちばんの違いだね。
普通は、その日に全部食べ切らなければならないとは考えないんだよ。
もちろんちょうどいいくらいの量は作るんだけど、
お菓子とかならともかく、普段の料理を厳密にグラム数測って作ったりはしないから、
あれ、ちょっと多かったかな?ってこともある。
それに、食べる量って、体調によっても変わったりするじゃない?
小食さんだって、なんとなく食欲ないなーってときとかあるでしょう?
逆に、今日は大掃除したからお腹すいちゃったなーとかも。
だから、作った料理が残っちゃうことなんて普通だし、
健康面で言えば、足りないよりは余るくらいのほうがいいから、
そもそもちょっと多めに作ったりもする。
んで、多く作っちゃったときは、
作った料理を全部盛り付けるんじゃなくて、適量を盛り付けて、
もっと食べたい人は、お鍋にあるからおかわりどうぞー。
っていうのが一般的。
318:名無し:2017/04/10(月)13:33:53 ifq
作ったものをその日に食べなければならないってのは普通じゃないの?
私はその日の分はその日に消費するよ。
いつ作ったんだかわからないもので冷蔵庫をいっぱいにしてた母親が嫌でたまらなかったから。
少食はまずは適量がわかんないんだから多少多目と自分が思ううらいに作って
取り分けておけば安心なんでしょ、ってこと。
私はその日の分はその日に消費するよ。
いつ作ったんだかわからないもので冷蔵庫をいっぱいにしてた母親が嫌でたまらなかったから。
少食はまずは適量がわかんないんだから多少多目と自分が思ううらいに作って
取り分けておけば安心なんでしょ、ってこと。
321:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:38:11 Uu5
>>318
ふつうが何だと思ってるのか知らないけどふつうってもっと臨機応援なことだと思うよ
~なければいけないを些事にまで適用しまくるのってちょっと。その日に消化したって消化しなくったっていいんだよ。時々余らせることだってあるよ
で、自分でも書いてるじゃん。母親が嫌だったからそうならないように拘ってるって
ふつうが何だと思ってるのか知らないけどふつうってもっと臨機応援なことだと思うよ
~なければいけないを些事にまで適用しまくるのってちょっと。その日に消化したって消化しなくったっていいんだよ。時々余らせることだってあるよ
で、自分でも書いてるじゃん。母親が嫌だったからそうならないように拘ってるって
322:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:38:19 5lv
>>318
家庭によるよ
うちは翌日でも誰かが食べてたし
その家毎でちょうど良いを探せば良いんじゃない?
家庭によるよ
うちは翌日でも誰かが食べてたし
その家毎でちょうど良いを探せば良いんじゃない?
325:名無し:2017/04/10(月)13:40:10 ifq
うん
うちは適量を毎度作ってる。
少食は適量がわからないんだから、って話だよ。
うざくて
すまんね。
うちは適量を毎度作ってる。
少食は適量がわからないんだから、って話だよ。
うざくて
すまんね。
327:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)13:41:21 sPZ
やっぱり余ることにこだわってますね私
同じ料理が続いたり保存が気になるのは「悪くなるのが怖い」というのと「余らせるほど作るのは勿体ない、作る人の責任で食べられる量を作るもの」という思い込みのせいだと思います
余った場合は作った人が食べなければいけないルールがあったので、余計に今それが少なく作ろうとしてしまうことに繋がってるかもしれません
取り箸も用意していますし前に書いたように常備菜も作ってタッパーに入れておいたりもします
ただ私が小さい頃、お皿に盛って貰った分が食べ切れなかったりおかわりを残してしまった時、それが傷んでも食べ続けなければいけなかったので
神経質になっているんだと思います
数日食べるつもりのひじきの煮物が一食でなくなって驚いた、みたいなことも書いた気がするのてすが、そういう色々が絡んだ「驚き」なんですよね
あら熱をとってから冷蔵庫に入れて別の箸で取り分ける、再加熱の必要などは今は知識があります
同じ料理が続いたり保存が気になるのは「悪くなるのが怖い」というのと「余らせるほど作るのは勿体ない、作る人の責任で食べられる量を作るもの」という思い込みのせいだと思います
余った場合は作った人が食べなければいけないルールがあったので、余計に今それが少なく作ろうとしてしまうことに繋がってるかもしれません
取り箸も用意していますし前に書いたように常備菜も作ってタッパーに入れておいたりもします
ただ私が小さい頃、お皿に盛って貰った分が食べ切れなかったりおかわりを残してしまった時、それが傷んでも食べ続けなければいけなかったので
神経質になっているんだと思います
数日食べるつもりのひじきの煮物が一食でなくなって驚いた、みたいなことも書いた気がするのてすが、そういう色々が絡んだ「驚き」なんですよね
あら熱をとってから冷蔵庫に入れて別の箸で取り分ける、再加熱の必要などは今は知識があります
334:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:50:33 ntw
>>327
傷んだものも食べさせられててのか…
ほんとこどもの頃大変だったねぇ
傷んだものは食べなくていい!
というか、傷んだものは食べちゃダメなんだー!
傷んだものも食べさせられててのか…
ほんとこどもの頃大変だったねぇ
傷んだものは食べなくていい!
というか、傷んだものは食べちゃダメなんだー!
335:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:52:24 Mk5
>>327
おばあさんのしつけがちょっと風変わりでしかも厳しかったんだね
それを脱却すれば本人も家族ももっと幸せに暮らせそうだね
おばあさんのしつけがちょっと風変わりでしかも厳しかったんだね
それを脱却すれば本人も家族ももっと幸せに暮らせそうだね
329:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:44:12 5lv
>>327
大丈夫大丈夫、
今まであった、教え込まれたルールを家族で作り直して、
驚きを慣らして普通にすればいいんだよ
ちょっとずつ慣れていこう
大丈夫大丈夫、
今まであった、教え込まれたルールを家族で作り直して、
驚きを慣らして普通にすればいいんだよ
ちょっとずつ慣れていこう
338:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)13:59:31 sPZ
>>329
うちはうち!よそはよそ!
(私)のうちはどこ?って夫にも言われました
ここ、って言ったらはい問題なし、と
夫に救われてますね、ここは妻としても母としてもしっかりしないと
うちはうち!よそはよそ!
(私)のうちはどこ?って夫にも言われました
ここ、って言ったらはい問題なし、と
夫に救われてますね、ここは妻としても母としてもしっかりしないと
328:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:42:34 sTZ
取り合えず小食さんは問題が洗い出せてよかったね
一応カウンセリングの予約もとってみたとのことだし旦那は協力的だし娘もいい子だし本人も行動力はあるし
相談してる人でもさでも~でも~だって~って結局何もしない人も多いしね
一応カウンセリングの予約もとってみたとのことだし旦那は協力的だし娘もいい子だし本人も行動力はあるし
相談してる人でもさでも~でも~だって~って結局何もしない人も多いしね
338:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)13:59:31 sPZ
>>328
いえ私もかなり言い訳がましかったと思います
いえ私もかなり言い訳がましかったと思います
330:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:47:46 5FA
余った場合は作った人が食べるルールってなんだ…
小食がおかわりしたら倍量つんで残す→無くなるまで数日かけて食べるってことは元々多めに作ってあったんだよね?
それを祖母が全部処分してたとは思えないんだけど…
でも、異常な事に理解は追いつかなくても気づけたなら、家族と一緒に乗り越えられると思うよ
小食がおかわりしたら倍量つんで残す→無くなるまで数日かけて食べるってことは元々多めに作ってあったんだよね?
それを祖母が全部処分してたとは思えないんだけど…
でも、異常な事に理解は追いつかなくても気づけたなら、家族と一緒に乗り越えられると思うよ
333:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:49:41 5lv
>>330
たぶん、少食さんがおかわりする→その分増やして作る→少食のせいで作らされた=少食の責任
って理論とゲスパー
たぶん、少食さんがおかわりする→その分増やして作る→少食のせいで作らされた=少食の責任
って理論とゲスパー
338:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)13:59:31 sPZ
>>330
あんまり愚痴愚痴したことは言いたくないんですが
「こんなに食べられない」→「あんたが食べないからばあやん食べなきゃならん、もう年寄りなのに」「年寄りのごはんは美味しくないな、もう作らん」
「これ美味しいからもっと食べたい」→「明日のおかずだけどね、あんた明日なくていい?食べるならばあやん飯抜きにするわ」
みたいな感じですかね
おかわりしたことがあるものは次は倍盛られていて食べ切れないというと「あんたが食べたいって言ったでしょ!食べ終わるまで食べな!」でした
娘への態度が祖母に似てるといわれて納得すると同時に苦しかったです
あんまり愚痴愚痴したことは言いたくないんですが
「こんなに食べられない」→「あんたが食べないからばあやん食べなきゃならん、もう年寄りなのに」「年寄りのごはんは美味しくないな、もう作らん」
「これ美味しいからもっと食べたい」→「明日のおかずだけどね、あんた明日なくていい?食べるならばあやん飯抜きにするわ」
みたいな感じですかね
おかわりしたことがあるものは次は倍盛られていて食べ切れないというと「あんたが食べたいって言ったでしょ!食べ終わるまで食べな!」でした
娘への態度が祖母に似てるといわれて納得すると同時に苦しかったです
341:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)14:05:46 8uF
>>338
読んでて涙出そうになった。
こういうことを日常的に言われたら、食べること自体に罪悪感を持ってしまうのも当然だわ。
読んでて涙出そうになった。
こういうことを日常的に言われたら、食べること自体に罪悪感を持ってしまうのも当然だわ。
340:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)14:04:14 kIR
>>338
前スレで小食さんがおかわりしたときの祖母の対応を書いたときも気になったんだけどさ、
小食さんの祖母がやったことは、ある意味、嫌がらせというか、虐待に近いってことは理解してるかな?
小食さんがおかわりしたら、倍量を乗せられて、食べきるまでそれを食べさせられたんだよね?
普通はさ、おかわりするときって、すでにある程度食べたあとなんだから、
最初の量より少なめに盛るか、どのくらい食べる?って確認して盛るのが普通だと思うんだよね。
倍量なんて盛られても、食べ切れるわけないって思わない?
つまり、小食さんの祖母は、わざと小食さんが嫌がることをしてたわけだ。
だから、祖母が言ってたことは、おかしなことがいっぱい含まれてるから無視しよう!って、
すっぱり切り捨ててしまって、自分たちの家庭でのルールを決めていこうよ。
祖母から刷り込まれたことを切り捨てるのは、簡単なことじゃないかもしれないけど、
大事なのは、祖母じゃなくて、今の家族でしょ?
前スレで小食さんがおかわりしたときの祖母の対応を書いたときも気になったんだけどさ、
小食さんの祖母がやったことは、ある意味、嫌がらせというか、虐待に近いってことは理解してるかな?
小食さんがおかわりしたら、倍量を乗せられて、食べきるまでそれを食べさせられたんだよね?
普通はさ、おかわりするときって、すでにある程度食べたあとなんだから、
最初の量より少なめに盛るか、どのくらい食べる?って確認して盛るのが普通だと思うんだよね。
倍量なんて盛られても、食べ切れるわけないって思わない?
つまり、小食さんの祖母は、わざと小食さんが嫌がることをしてたわけだ。
だから、祖母が言ってたことは、おかしなことがいっぱい含まれてるから無視しよう!って、
すっぱり切り捨ててしまって、自分たちの家庭でのルールを決めていこうよ。
祖母から刷り込まれたことを切り捨てるのは、簡単なことじゃないかもしれないけど、
大事なのは、祖母じゃなくて、今の家族でしょ?
345:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)14:14:01 sPZ
>>340
食べ物の乏しい時代に育った人なので仕方ないのもあるし、悪気があった訳ではないのかなとは思っています
父への対応もすごかったので、ある意味分け隔てはなかったですし…
でも「悪気がないなかったら許容するべきじゃない」というのは娘を傷つけてしまってからわかりました
祖母に悪気はなかったけど、私は祖母が好きになれなかったので、思い出すと落ち込んでも仕方ないかもと
好きになろうとしても嫌いになろうとしてもダメみたいなんですよね
俺お前の祖母ちゃん苦手だったよって夫がさらっと言ってましたがそういうスタンスになりたい
あ、でも明らかにネバネバした肉じゃがを3日食べて寝込んで以来、肉じゃがは食べられないのでそこははっきり祖母のせいだ祖母嫌いと言うことにします(苦笑)
食べ物の乏しい時代に育った人なので仕方ないのもあるし、悪気があった訳ではないのかなとは思っています
父への対応もすごかったので、ある意味分け隔てはなかったですし…
でも「悪気がないなかったら許容するべきじゃない」というのは娘を傷つけてしまってからわかりました
祖母に悪気はなかったけど、私は祖母が好きになれなかったので、思い出すと落ち込んでも仕方ないかもと
好きになろうとしても嫌いになろうとしてもダメみたいなんですよね
俺お前の祖母ちゃん苦手だったよって夫がさらっと言ってましたがそういうスタンスになりたい
あ、でも明らかにネバネバした肉じゃがを3日食べて寝込んで以来、肉じゃがは食べられないのでそこははっきり祖母のせいだ祖母嫌いと言うことにします(苦笑)
347:小食◆GmUUka3HOg:2017/04/10(月)14:19:35 sPZ
あれ言葉が変だな
「悪気がなかったからときって、許容しなければいけない訳ではない」です
「悪気がなかったからときって、許容しなければいけない訳ではない」です
353:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)14:23:55 sPZ
>>347
が変になってて
が変になってて
348:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)14:20:09 kIR
>>345
食べ物を粗末にするな、というのは、時代的に見ても仕方のないことだと思う。
でもさ、倍量盛るのはその理屈からいったら変だって気づかない?
ちょっと増やせばいいだけのところを、あえて食べきれない量を盛られてるんだよ?
悪気があった訳ではないと思いたい気持ちはわからないでもないんだけど、
そこから目を背けてはいけないんじゃないかな。
食べ物を粗末にするな、というのは、時代的に見ても仕方のないことだと思う。
でもさ、倍量盛るのはその理屈からいったら変だって気づかない?
ちょっと増やせばいいだけのところを、あえて食べきれない量を盛られてるんだよ?
悪気があった訳ではないと思いたい気持ちはわからないでもないんだけど、
そこから目を背けてはいけないんじゃないかな。
358:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)14:31:06 iDV
>>345
おばあさんのした事は決して褒められる事ではないし、小食さんのトラウマを作った要因だよ。虐待ではないというけど、やっぱり虐待だったと外野は思う。
あ、お昼寝、お休みなさい。
おばあさんのした事は決して褒められる事ではないし、小食さんのトラウマを作った要因だよ。虐待ではないというけど、やっぱり虐待だったと外野は思う。
あ、お昼寝、お休みなさい。
336:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)13:53:32 5lv
あとは、作ったら全て食卓へってなってないかな?
常備菜は別として
一部をおかわり用として鍋とかフライパンに残したままでいただきます→足りなかったら取り箸でおかわり勝手によろしく!でも良いんじゃないかなー
常備菜は別として
一部をおかわり用として鍋とかフライパンに残したままでいただきます→足りなかったら取り箸でおかわり勝手によろしく!でも良いんじゃないかなー
339:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)14:03:45 Muw
小食の気持ちわかるけどな。
昔母親が食卓に残り物だしたら、祖父に残飯だすなって
叱られたけどな。同じメニューとか駄目。
黄色いごはんと残飯処理は嫁の役目。
しかも、食べ物を粗末にしてはいけない。
そういう風に躾られたんだよね。
今はそういう時代じゃないんだけどね。
にしても、残り物にみんな抵抗ないんだね。
昔母親が食卓に残り物だしたら、祖父に残飯だすなって
叱られたけどな。同じメニューとか駄目。
黄色いごはんと残飯処理は嫁の役目。
しかも、食べ物を粗末にしてはいけない。
そういう風に躾られたんだよね。
今はそういう時代じゃないんだけどね。
にしても、残り物にみんな抵抗ないんだね。
342:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)14:08:36 yp6
>>339
ここのみんなが残り物に抵抗があろうが無かろうが関係ないのだよ
小食さんの旦那さんと娘さんが「気にしないからいっぱい作って」って言ってくれてるんだから
今の家族の要望と、小食さんの気持ちをすり合わせていかなきゃ。
ここのみんなが残り物に抵抗があろうが無かろうが関係ないのだよ
小食さんの旦那さんと娘さんが「気にしないからいっぱい作って」って言ってくれてるんだから
今の家族の要望と、小食さんの気持ちをすり合わせていかなきゃ。
343:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)14:09:42 5FA
食事って毎日のことだから、幼少期の育て方がモロに出るところだよね…
時間かかりそうだけど、家族の支えとカウンセリングで改善するといいな
時間かかりそうだけど、家族の支えとカウンセリングで改善するといいな
344:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)14:13:18 5lv
まーあれだ、人は結局、反面教師にしろそのままにしろ、
自分が育てられたようにしか育てられないから、少食は旦那さんと一緒に自分を育て直せば良いんだよ
自分が育てられたようにしか育てられないから、少食は旦那さんと一緒に自分を育て直せば良いんだよ
349:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)14:21:17 Uu5
やっぱり3日放置飯食べてひどく体調崩したことがあるんだね
まぁ戦争世代で食べるものが何も無いとか何か食べなきゃ死ぬとか戦地で雑草でもトカゲでも食ってたみたいなのがありふれてたら、食事に対して厳しくなるのもわからないでもないけどね
対処の仕方が完全に間違ってるよね(笑)
お婆さんは誰かにたくさん自分の料理を食べてほしい人だったのかもね
まぁ戦争世代で食べるものが何も無いとか何か食べなきゃ死ぬとか戦地で雑草でもトカゲでも食ってたみたいなのがありふれてたら、食事に対して厳しくなるのもわからないでもないけどね
対処の仕方が完全に間違ってるよね(笑)
お婆さんは誰かにたくさん自分の料理を食べてほしい人だったのかもね
351:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)14:21:39 sPZ
あれトリップがなんか変になってしまった
大丈夫かな
大丈夫かな
353:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)14:23:55 sPZ
>>351
は戻ってるので大丈夫ですよね?
名前欄触ったら空白に戻っちゃったので打ち直したら誤字があったみたいです
は戻ってるので大丈夫ですよね?
名前欄触ったら空白に戻っちゃったので打ち直したら誤字があったみたいです
354:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)14:24:41 kIR
>>353
大丈夫だよー
大丈夫だよー
355:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)14:29:49 sPZ
書くだけ書きっぱなしで聞いて貰って申し訳ないのですが
お昼食べた後から眠くて誤字ふえてきまので娘帰ってくるまで昼寝してきます
相手していただいてるのにごめんなさい
お昼食べた後から眠くて誤字ふえてきまので娘帰ってくるまで昼寝してきます
相手していただいてるのにごめんなさい
364:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)17:03:20 KSl
ここまで読んだけど、私は小食さんが好きだw
正直で嘘がつけなくて、頑固だけれど人の話はきちんと聞いて考えて
答えを出せるまで軽率な回答はしない、とても真面目な人だと思う。
御嬢さんがここまで優しく育ったのは旦那さんだけのおかげでは無い
言うまでも無くあなたと旦那さんが一緒に育ててきたからなんだよ。
正直で嘘がつけなくて、頑固だけれど人の話はきちんと聞いて考えて
答えを出せるまで軽率な回答はしない、とても真面目な人だと思う。
御嬢さんがここまで優しく育ったのは旦那さんだけのおかげでは無い
言うまでも無くあなたと旦那さんが一緒に育ててきたからなんだよ。
357:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)14:30:48 ntw
母と娘でも血の繋がりがあっても好きになれないことも嫌いになれないこともあるさ
人間なんだもの
おやすみなさい~
人間なんだもの
おやすみなさい~
359:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)14:32:13 8oD
少食さんのばあちゃん、スティーブン・キングのキャリーのお母さんみたいだと思った。
凄く嫌だった筈の事に捕われてるって辛いよね。
少食さんは、娘さんに自分と真逆の事をさせる(残す程食事を出さない)ことで
残り物を延々と食べさせられた幼い頃の自分を癒したがっているのかも。
ばあちゃんはまだご存命なの?
好きではなかった人の言うことなんてもう聞かなくていいのに。
凄く嫌だった筈の事に捕われてるって辛いよね。
少食さんは、娘さんに自分と真逆の事をさせる(残す程食事を出さない)ことで
残り物を延々と食べさせられた幼い頃の自分を癒したがっているのかも。
ばあちゃんはまだご存命なの?
好きではなかった人の言うことなんてもう聞かなくていいのに。
360:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)14:33:16 pCA
>>359
キャリーの母親もぶっ飛んだキャラクターだよね
アダルトチルドレン脱却の第一歩は
「あのときの私、可哀想だった」って認めることらしいから
あと一歩だね
キャリーの母親もぶっ飛んだキャラクターだよね
アダルトチルドレン脱却の第一歩は
「あのときの私、可哀想だった」って認めることらしいから
あと一歩だね
363:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)15:41:41 XYN
>>355
小食さん
これからカウンセリングを進める過程でお祖母さんを全部否定したくなるときもあると思うけど、そのときはそれで問題ないよ。
長い時間をかけてお祖母さんの良いところ悪いところの両方が判るようになって、そのときに小食さんが総合的な判断をすると思う。
俺なんかがこんなこと言わなくても旦那さんが解っているから、カウンセリングの過程で生じた気持ちを偽らずに伝えてほしい。
俺は親父が原因で歪んで、最初の頃は親父の全てを否定していたけど、時間がかかったけど冷静に客観的に親父を評価するようになって以来自分を受け入れられるようになれた。
最初は戸惑いから苦しむけど、旦那さんに娘さんが傍にいるから大丈夫!
小食さん
これからカウンセリングを進める過程でお祖母さんを全部否定したくなるときもあると思うけど、そのときはそれで問題ないよ。
長い時間をかけてお祖母さんの良いところ悪いところの両方が判るようになって、そのときに小食さんが総合的な判断をすると思う。
俺なんかがこんなこと言わなくても旦那さんが解っているから、カウンセリングの過程で生じた気持ちを偽らずに伝えてほしい。
俺は親父が原因で歪んで、最初の頃は親父の全てを否定していたけど、時間がかかったけど冷静に客観的に親父を評価するようになって以来自分を受け入れられるようになれた。
最初は戸惑いから苦しむけど、旦那さんに娘さんが傍にいるから大丈夫!
366:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)17:42:45 byl
祖母から掛けられた呪いに囚われてるって感じだねー
祖母を好きになろうとか嫌いになるとかじゃなくて、人間同士だから合わない部分もあるとか
家族だからこそ許せない事もあると割り切れればいいんだろうけどね
祖母を好きになろうとか嫌いになるとかじゃなくて、人間同士だから合わない部分もあるとか
家族だからこそ許せない事もあると割り切れればいいんだろうけどね
367:名無し:2017/04/10(月)19:20:14 Gvs
祖母が全部悪い、私は被害者で済ますんだね
ご勝手にどーぞ
ご勝手にどーぞ
368:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)19:23:47 B48
>>367
どうせ煽りだろうけど、誰かのせいにするのと原因を解明するのとは別物だよ。
ここで推奨されてるのは後者。
どうせ煽りだろうけど、誰かのせいにするのと原因を解明するのとは別物だよ。
ここで推奨されてるのは後者。
369:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)19:27:27 R4p
>>367
煽りたいだけなんだろうけどさ、じゃあどうなれば満足?
この一件以外特に家族は不満はないみたいなのに
わざわざ仰々しく謝罪して小さくなって過ごすの?
それとも2ちゃんお得意の非現実的な離婚コース?w
取りあえず現状が改善されて家族みんな幸せに食卓が囲めればそれで十分でしょ
誰が被害者とか加害者とかどうだっていいのよ
煽りたいだけなんだろうけどさ、じゃあどうなれば満足?
この一件以外特に家族は不満はないみたいなのに
わざわざ仰々しく謝罪して小さくなって過ごすの?
それとも2ちゃんお得意の非現実的な離婚コース?w
取りあえず現状が改善されて家族みんな幸せに食卓が囲めればそれで十分でしょ
誰が被害者とか加害者とかどうだっていいのよ
370:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)19:39:10 X5o
小食さんの食事に対する考えは祖母の考えにしばられているから
その点に関しては「祖母が全部悪い」で良いんじゃない?
子どもは親に嫌なところがあっても、たいてい好きというか嫌いにならない。
だって親に愛してもらえなかったら(面倒みてもらえなかったら)生きていけないもの。
だから必死に親を愛するんだよ。
小食さんもだからお祖母さんを嫌えないし否定できないんじゃない。
でも部分的にでも良いから「ここは良くなかった」「親も完ぺきじゃないんだ」と
認識することは大事だよ。
将来的に娘さんの反抗期が訪れたときに、この考えがないとすごくつらくなると思う。
とにかく、食事はお腹いっぱい食べて、余っても上手にリメイクして無駄をなくせばいい。
貴方を育てたおばあ様より、貴方は若くて体力があるから手間をかけることもできる。
頑張れ~
その点に関しては「祖母が全部悪い」で良いんじゃない?
子どもは親に嫌なところがあっても、たいてい好きというか嫌いにならない。
だって親に愛してもらえなかったら(面倒みてもらえなかったら)生きていけないもの。
だから必死に親を愛するんだよ。
小食さんもだからお祖母さんを嫌えないし否定できないんじゃない。
でも部分的にでも良いから「ここは良くなかった」「親も完ぺきじゃないんだ」と
認識することは大事だよ。
将来的に娘さんの反抗期が訪れたときに、この考えがないとすごくつらくなると思う。
とにかく、食事はお腹いっぱい食べて、余っても上手にリメイクして無駄をなくせばいい。
貴方を育てたおばあ様より、貴方は若くて体力があるから手間をかけることもできる。
頑張れ~
375:名無し:2017/04/10(月)20:27:08 Gvs
>>369、370
家族も納得しててカウンセリングも受けるって言ってるのに、素人しかいないここで原因究明する意味って何?
野次馬な人たちに乗せられてここで報告者が気持ちよく言い訳してるようにしかみえないよ
家族も納得しててカウンセリングも受けるって言ってるのに、素人しかいないここで原因究明する意味って何?
野次馬な人たちに乗せられてここで報告者が気持ちよく言い訳してるようにしかみえないよ
377:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:30:41 KPp
>>375
ブーメラン
それこそここで報告者が惑わされたとして
カウンセリングも受けることになってるんだから余計なお世話
あと、誰も彼も一緒くたにすんな
ブーメラン
それこそここで報告者が惑わされたとして
カウンセリングも受けることになってるんだから余計なお世話
あと、誰も彼も一緒くたにすんな
376:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:28:04 pCA
>>375
そんなこと言い出したらプリマに意味なんて何もないでしょwww
何言ってんのこの人
そんなこと言い出したらプリマに意味なんて何もないでしょwww
何言ってんのこの人
378:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:31:25 R4p
いやだからどうなれば満足なのww
380:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:33:45 KPp
自分らの意見に左右されて報告者が右往左往し続けるのを期待してるのか?
誰が原因でどんな問題を抱えていて先日までどんな母親像であったかを
72時間巻き戻して糾弾する意味がどこかにあるのか?
それらを解いていくために必要な行動と方針の決定は
報告者と家族の間では進んでるんだぞ
誰が原因でどんな問題を抱えていて先日までどんな母親像であったかを
72時間巻き戻して糾弾する意味がどこかにあるのか?
それらを解いていくために必要な行動と方針の決定は
報告者と家族の間では進んでるんだぞ
384:名無し:2017/04/10(月)20:39:11 Gvs
>>376
プリマに意味あるなんて言ってないよ?
素人が報告者に言い訳させて「原因究明の意味がある!」とか言ってるのがアホらしいって言ってるの
どうなれば満足って、小食がカウンセリング受けるまで言い訳せず黙ってれば満足だよ
ちやほやされてる現状は嫌な予感しかしない
プリマに意味あるなんて言ってないよ?
素人が報告者に言い訳させて「原因究明の意味がある!」とか言ってるのがアホらしいって言ってるの
どうなれば満足って、小食がカウンセリング受けるまで言い訳せず黙ってれば満足だよ
ちやほやされてる現状は嫌な予感しかしない
386:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:41:17 KPp
>>384
おまえがその閲覧ページを閉じれば見なくて済むぞ
言い訳が一周して矛盾したな
だったら何しに来たんだって話だよ
おまえがその閲覧ページを閉じれば見なくて済むぞ
言い訳が一周して矛盾したな
だったら何しに来たんだって話だよ
387:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:42:22 R4p
それこそ専門家でも家族でもないのに何様なのこの人w
388:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:42:55 KPp
黙ってれば満足なんて、ホント何様よね
389:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:43:51 X5o
>>384
貴方、小食さんにアドバイスしたいんじゃない?
でも小食さんのために我慢しているのに!!他の人が訳知り顔に語ってるから
イラついてるのかな?
書いたって良いんだよ。
貴方、小食さんにアドバイスしたいんじゃない?
でも小食さんのために我慢しているのに!!他の人が訳知り顔に語ってるから
イラついてるのかな?
書いたって良いんだよ。
400:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:57:07 pCA
>>384
あら、あなたも構って欲しいのね?
さあ悩みを言いなさい!
みんなで叩きつつ弄りつつこねくりまわしてあげるから!
あら、あなたも構って欲しいのね?
さあ悩みを言いなさい!
みんなで叩きつつ弄りつつこねくりまわしてあげるから!
379:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)20:33:40 sPZ
夕飯終わるまで放置してしまいました、ごめんなさい
娘が優しいのは夫に似たと思います
夫は昔から本当に根気強く話を聞いてくれて、境遇で馬鹿にしたりしないし、言葉を尽くしてくれる人です
祖母との同居、祖母の物言いも我慢してくれるほどでした
でも、私が被害者だと思っているのではありません
私は夫や娘にたいして加害者側でした
それは仮に私が祖母の被害者?だったとしても、変えられないし、祖母は亡くなっているので私がけりをつけなくてはいけないと思ってます
すみませんすごく話を変えてしまうのですが
今日娘が帰ってきて一緒に買い物に行ったのですけど、寝ぼけていたみたいで唐揚げを1キロ揚げてしまいました…
さすがに食べ切れない!と言われて、明日は唐揚げカレーにするのですけど
こういう場合は野菜カレーでいいのか豚や鶏を入れて普通のカレーにしたほうがいいのか、ママの好きなほうでと言われたのですが判断つかなくて
私の意思表明?の為に2人が無理して胃もたれしたら嫌ですし
皆さんならどうしますか?
すごく初歩的な質問ですみません
娘が優しいのは夫に似たと思います
夫は昔から本当に根気強く話を聞いてくれて、境遇で馬鹿にしたりしないし、言葉を尽くしてくれる人です
祖母との同居、祖母の物言いも我慢してくれるほどでした
でも、私が被害者だと思っているのではありません
私は夫や娘にたいして加害者側でした
それは仮に私が祖母の被害者?だったとしても、変えられないし、祖母は亡くなっているので私がけりをつけなくてはいけないと思ってます
すみませんすごく話を変えてしまうのですが
今日娘が帰ってきて一緒に買い物に行ったのですけど、寝ぼけていたみたいで唐揚げを1キロ揚げてしまいました…
さすがに食べ切れない!と言われて、明日は唐揚げカレーにするのですけど
こういう場合は野菜カレーでいいのか豚や鶏を入れて普通のカレーにしたほうがいいのか、ママの好きなほうでと言われたのですが判断つかなくて
私の意思表明?の為に2人が無理して胃もたれしたら嫌ですし
皆さんならどうしますか?
すごく初歩的な質問ですみません
382:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:35:48 KPp
>>379
から揚げ2日目に突入するみたいだから、カレーはあっさり野菜でも
いいような気がするわ
肉と野菜を食べるバランスにもいいかなーと
から揚げ2日目に突入するみたいだから、カレーはあっさり野菜でも
いいような気がするわ
肉と野菜を食べるバランスにもいいかなーと
385:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:39:47 k5Z
>>379
「冷凍する」のは抵抗あるのかしら?
1日あけるとかして、もし旦那さんがお弁当ならそれに入れるとか…。
野菜カレーはいいとおもいますー。
「冷凍する」のは抵抗あるのかしら?
1日あけるとかして、もし旦那さんがお弁当ならそれに入れるとか…。
野菜カレーはいいとおもいますー。
390:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)20:46:35 sPZ
野菜ですか
2人とも私を気遣って野菜カレーにした方がいいと言ってくれてるのかと
私が選んでいいんですね
そう考えると責任重大ですね
ここでカレーの話題になったのでカレーにする?って聞いたら大好評だったんです
野菜カレーなら買い置きで足りるのでそれと
サラダをハム入りにしておきます
あとラタトゥイユとスープがあれば大丈夫でしょうか?
ごはん、5合炊きのお釜なんですけどパンを冷凍してあるので最悪それでも大丈夫かな
ここや、夫ときちんと話す前は本当に食べる量とか「え?大丈夫?気持ち悪い…」だったんですけど
霧が晴れたようにって大げさですけど
夫に「いやお前はそりゃ気持ち悪くなるでしょ」って言われたらすっきりしちゃって
なんで夫に相談できなかったのか
私だけすっきりしていられないので娘にもいつかすっきりしてほしいです
2人とも私を気遣って野菜カレーにした方がいいと言ってくれてるのかと
私が選んでいいんですね
そう考えると責任重大ですね
ここでカレーの話題になったのでカレーにする?って聞いたら大好評だったんです
野菜カレーなら買い置きで足りるのでそれと
サラダをハム入りにしておきます
あとラタトゥイユとスープがあれば大丈夫でしょうか?
ごはん、5合炊きのお釜なんですけどパンを冷凍してあるので最悪それでも大丈夫かな
ここや、夫ときちんと話す前は本当に食べる量とか「え?大丈夫?気持ち悪い…」だったんですけど
霧が晴れたようにって大げさですけど
夫に「いやお前はそりゃ気持ち悪くなるでしょ」って言われたらすっきりしちゃって
なんで夫に相談できなかったのか
私だけすっきりしていられないので娘にもいつかすっきりしてほしいです
391:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:49:52 sTZ
>>390
霧が晴れてよかったね
でもここで聞くより旦那や娘に聞いた方がいいと思うよw
多分だけど二人は食べることも小食さんの料理も大好きだから基本的に何が出ても毎日ハッピーなんだと思う
一気にすべてを改善していこうと思わないで徐々に慣れていけばいいんだよ
霧が晴れてよかったね
でもここで聞くより旦那や娘に聞いた方がいいと思うよw
多分だけど二人は食べることも小食さんの料理も大好きだから基本的に何が出ても毎日ハッピーなんだと思う
一気にすべてを改善していこうと思わないで徐々に慣れていけばいいんだよ
394:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)20:51:12 sPZ
レス飛ばしてました
カレーの話をしたのでカレーの魔力から抜け出せないらしいです
唐揚げはまたたくさん揚げます
自分でする冷凍や冷蔵には抵抗がないし、嫌じゃないと言ってくれる家族を信じます
カレーの話をしたのでカレーの魔力から抜け出せないらしいです
唐揚げはまたたくさん揚げます
自分でする冷凍や冷蔵には抵抗がないし、嫌じゃないと言ってくれる家族を信じます
396:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:52:10 5FA
>>390
カレーだと普段よりご飯が進むよー
ご飯炊く量悩むときは直接本人たちに聞いてみたらいいんじゃないかな?
カレーだと普段よりご飯が進むよー
ご飯炊く量悩むときは直接本人たちに聞いてみたらいいんじゃないかな?
395:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:51:52 Ey6
>>394
小食さん、あなたにはもう匿名掲示板は必要ないと思います
ご家族できちんとコミュニケーションを取れているし、専門家の助言を求める準備もしている、
それで充分です
専門家にすら診断は容易ではないのに、
たった数日の短い文章から暴力的に障碍認定してくる専門家気取りのイナゴを相手にしていては
ストレスになるだけです
ネットに向かうより、ご家族と向き合う時間を取ってください
お疲れ様でした
明日も明後日も、この先もずっと、家族みんなで美味しく幸せな食卓を囲めますように
小食さん、あなたにはもう匿名掲示板は必要ないと思います
ご家族できちんとコミュニケーションを取れているし、専門家の助言を求める準備もしている、
それで充分です
専門家にすら診断は容易ではないのに、
たった数日の短い文章から暴力的に障碍認定してくる専門家気取りのイナゴを相手にしていては
ストレスになるだけです
ネットに向かうより、ご家族と向き合う時間を取ってください
お疲れ様でした
明日も明後日も、この先もずっと、家族みんなで美味しく幸せな食卓を囲めますように
397:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:52:55 X5o
>>390
自分で決めても良いし、みんなで決めても良い。
食事は毎日のことだから、その場その場で決めて良いと思う。
迷ったら旦那さんや娘さんと相談すると良いよ。
信頼できる家族なんだからさ。
自分で決めても良いし、みんなで決めても良い。
食事は毎日のことだから、その場その場で決めて良いと思う。
迷ったら旦那さんや娘さんと相談すると良いよ。
信頼できる家族なんだからさ。
398:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:53:04 iDV
>>394
無理せず少しずつでいいですよ!あんまり飛ばし過ぎて今度は作り過ぎに固執しても元も子もないから!
小食さんは根が真面目なんですね。
無理せず少しずつでいいですよ!あんまり飛ばし過ぎて今度は作り過ぎに固執しても元も子もないから!
小食さんは根が真面目なんですね。
399:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)20:55:40 sTZ
まぁそろそろ〆時だよね
393:名無し:2017/04/10(月)20:50:49 5iX
DVのハネムーン期って感じ
404:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)21:11:58 sPZ
物知らずでハネムーン期を調べてました
確かに酷いことをしたことを誤魔化したくて、相手に突然優しくしているように見えますね
私がもっと早く夫に何か言ってたら良かったんですけど、それも出来ないような攻撃的な状態がいけなかったと今は思います
今の状態が本気の反省かハネムーン期だったのかは、先の自分に返ってくると思う
野菜カレーいっぱい作って、余ったらお肉とお野菜足して更にカレーうどんですね
食べたいと言われたらですけど
5合あったら大体解決すると言われているので、その通りにしてみます
揚げ物の途中、娘が私におなかいっぱいになっちゃったらパパが帰ってくるまでに娘がやるよーって、あんな言い方したのに助けてくれて
ごめんねっていったらありかとうっていうんだよって叱られました
ありがとうとをたくさん言えるお母さんになりたい
でも、娘を気持ち悪いと思ってしまったことは、ここでだけでもごめんなさいと言わないといけないし、私は憶えていないといけない
確かに酷いことをしたことを誤魔化したくて、相手に突然優しくしているように見えますね
私がもっと早く夫に何か言ってたら良かったんですけど、それも出来ないような攻撃的な状態がいけなかったと今は思います
今の状態が本気の反省かハネムーン期だったのかは、先の自分に返ってくると思う
野菜カレーいっぱい作って、余ったらお肉とお野菜足して更にカレーうどんですね
食べたいと言われたらですけど
5合あったら大体解決すると言われているので、その通りにしてみます
揚げ物の途中、娘が私におなかいっぱいになっちゃったらパパが帰ってくるまでに娘がやるよーって、あんな言い方したのに助けてくれて
ごめんねっていったらありかとうっていうんだよって叱られました
ありがとうとをたくさん言えるお母さんになりたい
でも、娘を気持ち悪いと思ってしまったことは、ここでだけでもごめんなさいと言わないといけないし、私は憶えていないといけない
405:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:14:30 pCA
>>404
大丈夫だよ気にしなくて
どうにかして攻撃したい人もいるのさ
けどそうやって真摯に受け止めるのは良いね
そろそろここの住民ではなくて
旦那さんを一番に頼ってみたらどうかな?
また何かあったら来たらいいじゃない
大丈夫だよ気にしなくて
どうにかして攻撃したい人もいるのさ
けどそうやって真摯に受け止めるのは良いね
そろそろここの住民ではなくて
旦那さんを一番に頼ってみたらどうかな?
また何かあったら来たらいいじゃない
408:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:30:23 5FA
>>404
もう小食にとっての方針は固まってきたように思う。
他の人も言うように、何かあれば旦那さんたちとの相談がベストだし、カウンセリングも受けるし、ここで相談できることもなくなってきたように思う。
まだ、なにか気がかりなことってある?
もう小食にとっての方針は固まってきたように思う。
他の人も言うように、何かあれば旦那さんたちとの相談がベストだし、カウンセリングも受けるし、ここで相談できることもなくなってきたように思う。
まだ、なにか気がかりなことってある?
409:小食◆1.ZPpohfiQvD:2017/04/10(月)21:31:27 sPZ
贅沢だとか可哀想がられたいとか思われるかもしれないんですけど
夫も娘も優しいんです
私がどれだけ自制して反省しなきゃと思っても、つい頬がゆるむことばかり言ってくれるんです
そんなに辛い顔してたかなって思ったり、気を使わせたかなって思う一方、ここでは批判的なレスもあって、バランスというか
でもこれもなんか歪ですね
夫と娘が甘くても、それで私自身が何も変わらなかったら笑ってもらえないってことですよね
今日中でやめます
我が儘で申し訳ないのですがこれだけは言いたい!ということがあったら教えてもらえますか?
明日になったらみないと思うし、考えるべきことは考えて答えを出したいので甘やかしなしでお願いします
夫も娘も優しいんです
私がどれだけ自制して反省しなきゃと思っても、つい頬がゆるむことばかり言ってくれるんです
そんなに辛い顔してたかなって思ったり、気を使わせたかなって思う一方、ここでは批判的なレスもあって、バランスというか
でもこれもなんか歪ですね
夫と娘が甘くても、それで私自身が何も変わらなかったら笑ってもらえないってことですよね
今日中でやめます
我が儘で申し訳ないのですがこれだけは言いたい!ということがあったら教えてもらえますか?
明日になったらみないと思うし、考えるべきことは考えて答えを出したいので甘やかしなしでお願いします
411:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:35:16 5FA
>>409
・家族は小食に笑ってほしい
・食事改善が希望であって小食への罰は求めてないはず
・ここのレスを間に受けない
・主観ではなく、旦那さんと娘さんが納得しているなら、ここの住人にとやかく言われようと問題ない
・家族は小食に笑ってほしい
・食事改善が希望であって小食への罰は求めてないはず
・ここのレスを間に受けない
・主観ではなく、旦那さんと娘さんが納得しているなら、ここの住人にとやかく言われようと問題ない
412:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:36:05 R4p
>>409
食べることは幸せなことだよ byデブ
食べることは幸せなことだよ byデブ
413:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:36:09 Hrt
そろそろウザイんだけど
空気よんで早いうちに消えなよ
空気よんで早いうちに消えなよ
416:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:38:32 nnV
>>413
ここどこだと思ってんだ
ウザイやつがくるとこだろ
ここどこだと思ってんだ
ウザイやつがくるとこだろ
417:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:38:47 pCA
>>416
ほんこれ
ほんこれ
423:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:47:21 Uu5
去る時は潔く美しくがいいね
415:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:37:23 X5o
>>409
カウンセリングに行く7月まで日記をつけたら良いかもね。
自分が思ったこと、家族との違いなど、日々気づいたことを書く。
ネットの意見は「世の中いろいろな考えがあるのね」ってくらいにとどめて、
目の前にいる夫と娘をよく見て、大切にしようという気持ちがあれば多少失敗しても
リカバリが効くと思うよ。
ではさようなら。
カウンセリングに行く7月まで日記をつけたら良いかもね。
自分が思ったこと、家族との違いなど、日々気づいたことを書く。
ネットの意見は「世の中いろいろな考えがあるのね」ってくらいにとどめて、
目の前にいる夫と娘をよく見て、大切にしようという気持ちがあれば多少失敗しても
リカバリが効くと思うよ。
ではさようなら。
418:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:39:35 C0s
>>409
家族に優しくされて落ち着かないから、ここで叩かれて安心するって一種の自傷行為だよ。
優しくされて、笑ってもらえるのは幸せな事なんだから安心して旦那さんと娘さんに甘えなさいって。
間違ってた事をしたらまた旦那さんが修正してくれるはずだから。
自分で気がつけば一番良いけど、それは中々難しいからまずは旦那さんを頼って。
無事に家族に笑顔が戻って良かった。
家族全員笑えるのが一番。
お母さんが笑ってなかったら旦那さんも娘さんも笑えないんだからね。
幸せな食卓を囲んでね
家族に優しくされて落ち着かないから、ここで叩かれて安心するって一種の自傷行為だよ。
優しくされて、笑ってもらえるのは幸せな事なんだから安心して旦那さんと娘さんに甘えなさいって。
間違ってた事をしたらまた旦那さんが修正してくれるはずだから。
自分で気がつけば一番良いけど、それは中々難しいからまずは旦那さんを頼って。
無事に家族に笑顔が戻って良かった。
家族全員笑えるのが一番。
お母さんが笑ってなかったら旦那さんも娘さんも笑えないんだからね。
幸せな食卓を囲んでね
419:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:40:10 Ey6
>>409
いつまでもここを見ていると、そうやってイナゴの煽りを生真面目に受け止めてしまうから、
卒業おめでとうですよ
内省は誰にだって必要なものですが、それが過ぎて自虐になるとご家族が引き込まれますよ
「ありがとうって言うんだよ」と言ってくれる娘さんは、ママに自分を責めてほしくないんです
あなたの苦しみに寄り添おうとしてくれているのだと思います
パパにもママにも似ている、優しくてステキな女の子だ
「ご家族みんな、どうか幸せに!」くらいしか、もう言うことはありません
あ、うちも明日はカレーになりました
今、牛派と豚派で真剣勝負が繰り広げられていますが
明日の献立を決めてくれてありがとう
では、お元気で、お幸せにね
いつまでもここを見ていると、そうやってイナゴの煽りを生真面目に受け止めてしまうから、
卒業おめでとうですよ
内省は誰にだって必要なものですが、それが過ぎて自虐になるとご家族が引き込まれますよ
「ありがとうって言うんだよ」と言ってくれる娘さんは、ママに自分を責めてほしくないんです
あなたの苦しみに寄り添おうとしてくれているのだと思います
パパにもママにも似ている、優しくてステキな女の子だ
「ご家族みんな、どうか幸せに!」くらいしか、もう言うことはありません
あ、うちも明日はカレーになりました
今、牛派と豚派で真剣勝負が繰り広げられていますが
明日の献立を決めてくれてありがとう
では、お元気で、お幸せにね
420:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:43:14 sTZ
>>409
こんなに食べられるかなかな?ってつい心配になっちゃたら「どれくらい食べられそう?」って聞くのがいいと思いまーす
こんなに食べられるかなかな?ってつい心配になっちゃたら「どれくらい食べられそう?」って聞くのがいいと思いまーす
421:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:44:11 iDV
>>409
最初はどうなることかと勝手に心配してたけど、思ったより早くに良い方向に向いてよかった。ほんと無理せずボチボチで。作り過ぎに固執しないで下さい。勝手に「Nのために」というドラマの主人公みたいに食べ物で冷蔵庫満たさないと気が済まない病に今度はなったら大変と案じてます。
ちなみに我が家は今夜ハンバーグになりましたw
最初の頃のハンバーグ、ハンバーグって読んでたらどうしてもハンバーグ脳になってしまった。
最初はどうなることかと勝手に心配してたけど、思ったより早くに良い方向に向いてよかった。ほんと無理せずボチボチで。作り過ぎに固執しないで下さい。勝手に「Nのために」というドラマの主人公みたいに食べ物で冷蔵庫満たさないと気が済まない病に今度はなったら大変と案じてます。
ちなみに我が家は今夜ハンバーグになりましたw
最初の頃のハンバーグ、ハンバーグって読んでたらどうしてもハンバーグ脳になってしまった。
422:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:45:10 hi7
>>409
野菜カレーのくだりでも思ったけど
旦那さんと娘さんが献立のリクエストとかしても私に気を遣ってるんじゃ?って疑っちゃうからここに来たかったんでしょ
今まで小食がどれだけ嫌な顔しても2人が食べるのやめなかったの覚えてるでしょ
大丈夫だよ
人の三大欲求を舐めちゃいけないw
野菜カレーのくだりでも思ったけど
旦那さんと娘さんが献立のリクエストとかしても私に気を遣ってるんじゃ?って疑っちゃうからここに来たかったんでしょ
今まで小食がどれだけ嫌な顔しても2人が食べるのやめなかったの覚えてるでしょ
大丈夫だよ
人の三大欲求を舐めちゃいけないw
410:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:32:51 kIR
>>409
ほんといい娘さんだね。
ハネムーン期かそうでないかなんて、そんなに気にしなくていいと思うよ。
カウンセリングに行くことになってるんだし、たとえそうだったとしても大丈夫。
カレーのアレンジメニューを考えることは、
余らせることへの嫌悪感や恐怖を克服するのにちょうどいいかもしれないねw
普段は小食でもカレーだけはおかわりするって人が多いくらい、
カレーには魔力が詰まってるしw
あと、最初にカレーの質問をした責任を取って、カレーアレンジを1つw
カレーは、冷凍するときに具が残ってると、
その具がパサついたりしておいしくなくなるので、
具を抜いてソースだけ冷凍するのがいいんだけど、
ごはんにかけてオーブンで焼くと、おいしいカレードリアに大変身♪
冷ご飯や冷凍ご飯を食べるときにも重宝するよ。
カレーといっしょにとろけるチーズを乗せて焼くのもおいしいです。
ほんといい娘さんだね。
ハネムーン期かそうでないかなんて、そんなに気にしなくていいと思うよ。
カウンセリングに行くことになってるんだし、たとえそうだったとしても大丈夫。
カレーのアレンジメニューを考えることは、
余らせることへの嫌悪感や恐怖を克服するのにちょうどいいかもしれないねw
普段は小食でもカレーだけはおかわりするって人が多いくらい、
カレーには魔力が詰まってるしw
あと、最初にカレーの質問をした責任を取って、カレーアレンジを1つw
カレーは、冷凍するときに具が残ってると、
その具がパサついたりしておいしくなくなるので、
具を抜いてソースだけ冷凍するのがいいんだけど、
ごはんにかけてオーブンで焼くと、おいしいカレードリアに大変身♪
冷ご飯や冷凍ご飯を食べるときにも重宝するよ。
カレーといっしょにとろけるチーズを乗せて焼くのもおいしいです。
424:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)21:50:01 sPZ
>>410
そうなんですね
カレーって給食で食べることが多くて魔力に目覚めていませんでした
具を漉したらじゃがいも入れても傷みにくくてよさそうです、ありがとうございます
すみません、あとのレスまとめます
こんなに簡単に笑って貰っていいのかって思います
娘なんて私が怒ったと思って目が腫れるほど泣かせてしまって償いきれないのに笑ってくれます
夫だって我慢の限度を超えたから怒鳴ったはずなのに、すごく優しいです
自分が夫や娘を被害者顔でコントロールして、皆の気を引いて、私かわいそうって責めにくくしてるんじゃないかって思います
こんなに食べないよママーって言われることさえ、どこかで無理して貰ってるのかと苦しいです
ハンバーグ私も食べたくなってきた
小さいの二個作って娘のまねしてみたいなと思うけど
そうすると祖母の顔と声が浮かびます
したり顔で返信してますけどぐちゃぐちゃなんです
ごめんなさい
頭でわかってるのにひとつのことになるとわかれなかったり、たくさんあります
今日で見ないというのは本当です
てないと自分が自分を考えるより、言われたことを考えてしまうと思いました
でも今日なら誰かの見た私を聞いてもいいかなと思いました
夫と娘とは明日も明後日も話してゆけるので
顔も知らない人たちに甘えすぎかもしれなかったです、ごめんなさい
そうなんですね
カレーって給食で食べることが多くて魔力に目覚めていませんでした
具を漉したらじゃがいも入れても傷みにくくてよさそうです、ありがとうございます
すみません、あとのレスまとめます
こんなに簡単に笑って貰っていいのかって思います
娘なんて私が怒ったと思って目が腫れるほど泣かせてしまって償いきれないのに笑ってくれます
夫だって我慢の限度を超えたから怒鳴ったはずなのに、すごく優しいです
自分が夫や娘を被害者顔でコントロールして、皆の気を引いて、私かわいそうって責めにくくしてるんじゃないかって思います
こんなに食べないよママーって言われることさえ、どこかで無理して貰ってるのかと苦しいです
ハンバーグ私も食べたくなってきた
小さいの二個作って娘のまねしてみたいなと思うけど
そうすると祖母の顔と声が浮かびます
したり顔で返信してますけどぐちゃぐちゃなんです
ごめんなさい
頭でわかってるのにひとつのことになるとわかれなかったり、たくさんあります
今日で見ないというのは本当です
てないと自分が自分を考えるより、言われたことを考えてしまうと思いました
でも今日なら誰かの見た私を聞いてもいいかなと思いました
夫と娘とは明日も明後日も話してゆけるので
顔も知らない人たちに甘えすぎかもしれなかったです、ごめんなさい
427:名無し:2017/04/10(月)21:55:23 5iX
あんたもう人の親なんだから、妄想上のババアなんか張り倒して家族優先すれば
少なくとももうとっくにかわいそうな女児って年じゃないから
少なくとももうとっくにかわいそうな女児って年じゃないから
428:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)21:56:50 5FA
>>424
ここたった数日でそれだけ小食に変化があったんだから、
受け入れるのにも時間がかかるんだよ。
祖母の顔が出てくる件だって、そのためのカウンセリング予約。
一気に全部を解決しようだなんて思わなくていい。
第一段階として娘さんが満足した食事をできるようになっただけでも、かなりの成果。
あとは家族と一緒にやり方を見つけて行ってください。
ここたった数日でそれだけ小食に変化があったんだから、
受け入れるのにも時間がかかるんだよ。
祖母の顔が出てくる件だって、そのためのカウンセリング予約。
一気に全部を解決しようだなんて思わなくていい。
第一段階として娘さんが満足した食事をできるようになっただけでも、かなりの成果。
あとは家族と一緒にやり方を見つけて行ってください。
430:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)22:12:32 lWZ
>>424
お祖母さんの呪縛を解くには、本当に時間がかかると思う
そして本当に苦しいと思う
苦しいから、もしかしたら旦那さんや娘さんに八つ当たりしてしまうこともあるかもしれない
でもそれを、それだけを見て自分を責めることはしないで
私も親の呪縛を解くのに10年という歳月を費やしたよ
でもどんなに辛くても傍にいてくれた家族がいたから私は乗り越えられた
大丈夫、ありきたりだけど、明けない夜はないよ
あなたはダメな母親じゃないし、自分をこれ以上罰しなくていい
過去を見るより、未来をみようよ、旦那さんと娘さんと一緒に
お祖母さんの呪縛を解くには、本当に時間がかかると思う
そして本当に苦しいと思う
苦しいから、もしかしたら旦那さんや娘さんに八つ当たりしてしまうこともあるかもしれない
でもそれを、それだけを見て自分を責めることはしないで
私も親の呪縛を解くのに10年という歳月を費やしたよ
でもどんなに辛くても傍にいてくれた家族がいたから私は乗り越えられた
大丈夫、ありきたりだけど、明けない夜はないよ
あなたはダメな母親じゃないし、自分をこれ以上罰しなくていい
過去を見るより、未来をみようよ、旦那さんと娘さんと一緒に
436:名無し:2017/04/10(月)22:50:20 Gvs
>>409
「祖母の顔が浮かぶ」とか言って、祖母のせいに出来るから安心してるよね?
娘さんはいい子だよ?
でもそれはあなたの教育が良かったからとか、旦那さんに似たからだけじゃないということを理解して。
今はスレ民も家族もイイコイイコしてくれてるけど、それは非常時だからなだけで、平常に戻ればそれだけじゃなくなる
あなたは言葉の違いも理解出来なかったから、今後も理解出来ないことが必ず出てきてストレスが溜まる
そして顔や無意識の言動にそのストレスが出る
それは祖母さんのせいだけじゃないからね?
娘さんはお母さんのことをよく見てるみたいだから、アダルトチルドレンさせないように気をつけて
「祖母の顔が浮かぶ」とか言って、祖母のせいに出来るから安心してるよね?
娘さんはいい子だよ?
でもそれはあなたの教育が良かったからとか、旦那さんに似たからだけじゃないということを理解して。
今はスレ民も家族もイイコイイコしてくれてるけど、それは非常時だからなだけで、平常に戻ればそれだけじゃなくなる
あなたは言葉の違いも理解出来なかったから、今後も理解出来ないことが必ず出てきてストレスが溜まる
そして顔や無意識の言動にそのストレスが出る
それは祖母さんのせいだけじゃないからね?
娘さんはお母さんのことをよく見てるみたいだから、アダルトチルドレンさせないように気をつけて
441:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)23:16:48 pCA
>>436
お、おかえり!
次はあなたの番だよ?
皆でちやほやする準備はできてるよー
お、おかえり!
次はあなたの番だよ?
皆でちやほやする準備はできてるよー
437:小食◆bMSc2vJDBY:2017/04/10(月)22:58:49 sPZ
皆さんありがとうございます
私が祖母の機嫌を損ねると何かと苦痛だった記憶があるので同じように思ってたかもしれません
娘が優しくしてくれることにぐだぐだ言っていたら余計に悪いですね
これもありがとうでいいでしょうか
レシピ雑誌とかもですけど
女の子が好きで読むような雑誌にも簡単レシピかあるんですよね
一緒に作ってみたいな
そんな楽しいことで贖罪になるのかって思ったけど、それが認知の問題なのだとしたらお医者さんに
それはいけませんと言われるまで試行錯誤してみます
家族のことは家族に聞いてみます
私のことで迷ったら夫に、病院にかかれるようになったら医師にも聞いてみます
どうしても迷ったらどこかに名前なしでこっこり書きます
何より自分で考えます
付き合っていただいてありがとうございました
「なんでそうなっちゃうの!」って言ってもらえなかったらずっと「なんで」を考えられなかったかもしれません
本当にお世話になりました、感謝します
私が祖母の機嫌を損ねると何かと苦痛だった記憶があるので同じように思ってたかもしれません
娘が優しくしてくれることにぐだぐだ言っていたら余計に悪いですね
これもありがとうでいいでしょうか
レシピ雑誌とかもですけど
女の子が好きで読むような雑誌にも簡単レシピかあるんですよね
一緒に作ってみたいな
そんな楽しいことで贖罪になるのかって思ったけど、それが認知の問題なのだとしたらお医者さんに
それはいけませんと言われるまで試行錯誤してみます
家族のことは家族に聞いてみます
私のことで迷ったら夫に、病院にかかれるようになったら医師にも聞いてみます
どうしても迷ったらどこかに名前なしでこっこり書きます
何より自分で考えます
付き合っていただいてありがとうございました
「なんでそうなっちゃうの!」って言ってもらえなかったらずっと「なんで」を考えられなかったかもしれません
本当にお世話になりました、感謝します
438:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)23:02:37 qYf
>>437
色んなことに気付けて良かったね
このまま家族みんなで無理せずゆっくり、自分たちなりの幸せを追求していってね
色んなことに気付けて良かったね
このまま家族みんなで無理せずゆっくり、自分たちなりの幸せを追求していってね
439:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)23:02:43 5lv
>>437
少食さんお疲れさま
お母さんと料理、娘さんも楽しいし嬉しいと思うよ
家庭科で調理実習ある時、お母さんと一緒に練習したって言えるし
どんどん相談して、どんどんチャレンジしてみて
ご多幸をお祈りしています
少食さんお疲れさま
お母さんと料理、娘さんも楽しいし嬉しいと思うよ
家庭科で調理実習ある時、お母さんと一緒に練習したって言えるし
どんどん相談して、どんどんチャレンジしてみて
ご多幸をお祈りしています
440:名無しさん@おーぷん:2017/04/10(月)23:10:35 yg8
>>437
お疲れさまでした
混乱してたのが落ち着いてきたようなので、もうまとめもここも見ないほうがいいです
また悪い方向へ考えるだけだと思うので
旦那さんと娘さんとたくさん話して楽しいときは悩まずに笑って楽しんでください
卒業おめでとう
こっそり戻らなくてもいいように祈ってます
お疲れさまでした
混乱してたのが落ち着いてきたようなので、もうまとめもここも見ないほうがいいです
また悪い方向へ考えるだけだと思うので
旦那さんと娘さんとたくさん話して楽しいときは悩まずに笑って楽しんでください
卒業おめでとう
こっそり戻らなくてもいいように祈ってます
467:名無しさん@おーぷん:2017/04/11(火)08:53:27 pFs
いやーみんなで楽しくこの小食さんの舞台見れたわw
プリマが踊り続けるのを見るのもいいけど、きちんと舞台の幕が下りてプリマがシューズや衣装を脱いで着替えて
自分の家に帰っていくのを見るのも幸せな気分になるね、私も今日は野菜カレーにしよう
プリマが踊り続けるのを見るのもいいけど、きちんと舞台の幕が下りてプリマがシューズや衣装を脱いで着替えて
自分の家に帰っていくのを見るのも幸せな気分になるね、私も今日は野菜カレーにしよう
◆
(2017/5/10追記しました)
511: 小食◆bMSc2vJDBY 2017/04/28(金)14:00:27 ID:F9M
test
512: 小食◆bMSc2vJDBY 2017/04/28(金)14:02:32 ID:F9M
失礼しました
513: 名無しさん@おーぷん 2017/04/28(金)14:38:29 ID:ryZ
関係者?
514: 小食◆bMSc2vJDBY 2017/04/28(金)18:24:47 ID:F9M
夫です。
本日入院のため携帯を預かり、このブックマーク先にはもう書き込めないが、内容を読みたいのでプリントアウトして欲しいと頼まれたのですが、
名前欄に表示があるため書き込めるかtest投稿したのですが、ルールの問題だと後から読んで理解しました。
不注意で大変失礼しました。
本日入院のため携帯を預かり、このブックマーク先にはもう書き込めないが、内容を読みたいのでプリントアウトして欲しいと頼まれたのですが、
名前欄に表示があるため書き込めるかtest投稿したのですが、ルールの問題だと後から読んで理解しました。
不注意で大変失礼しました。
515: 名無しさん@おーぷん 2017/04/28(金)18:26:46 ID:2lv
>>514
奥様入院されたんですか?
kwskしたいところですが・・・
お大事になさってください。
奥様入院されたんですか?
kwskしたいところですが・・・
お大事になさってください。
516: 名無しさん@おーぷん 2017/04/28(金)19:38:47 ID:ryZ
>>514
え。入院?大丈夫ですか?
え。入院?大丈夫ですか?
518: 小食◆bMSc2vJDBY 2017/04/29(土)01:08:39 ID:lud
申し訳ないです。
プリントアウトは現在プリンターのインク切れと伝えたので、内容は精神科医師と相談の上、本人に渡すことになります。
ストレス性の胃炎と、やはりストレスによる吐き戻しによる体重減少が激しく、脱水による連休中の急変に備えて入院してもらうことになりました。
全く自分の不注意によりケアの行き届かない状況で心的外傷に向き合わせてしまったことに後悔の念を禁じ得ませんが、
本人がこのサイトに戻らずにいいように、また何故教えられたように世間の人のようにうまくできないのかなど気にしていましたので、
推移を確認する為にも書き込ませていただきました。
既婚女性向けにも関わらず大変申し訳ありませんでした。
プリントアウトは現在プリンターのインク切れと伝えたので、内容は精神科医師と相談の上、本人に渡すことになります。
ストレス性の胃炎と、やはりストレスによる吐き戻しによる体重減少が激しく、脱水による連休中の急変に備えて入院してもらうことになりました。
全く自分の不注意によりケアの行き届かない状況で心的外傷に向き合わせてしまったことに後悔の念を禁じ得ませんが、
本人がこのサイトに戻らずにいいように、また何故教えられたように世間の人のようにうまくできないのかなど気にしていましたので、
推移を確認する為にも書き込ませていただきました。
既婚女性向けにも関わらず大変申し訳ありませんでした。
519: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)13:47:41 ID:ye1
嫌みったらしい書き方だぬ
520: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)15:06:36 ID:wjs
ストレスの原因の大半はこのスレじゃなくて十中八九コイツのせいだぬ
◇ ◇ ◇
(2017/12/24追記しました)
何を書いても構いませんので@生活板54
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513151782/
543: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)22:47:50 ID:SQx
以前あるコテでプリマで相談していたものです
その後は名無しでという宣言をしたのでこのスレで書きます
あのあと、カウンセラーの人との相談で家族でたくさんのハンバーグを作り、うずら卵やチーズを乗せて好きな量取り分けるなど、
自分達なりに楽しい食事を目指して頑張っています
私は摂食障害と診断されたのですが、体重減少も落ち着き、今は当時アドバイスしてくれた方と、夫に感謝するばかりです
カレーや唐揚げはあれから人気メニューになりました
本当にありがとうございました
その後は名無しでという宣言をしたのでこのスレで書きます
あのあと、カウンセラーの人との相談で家族でたくさんのハンバーグを作り、うずら卵やチーズを乗せて好きな量取り分けるなど、
自分達なりに楽しい食事を目指して頑張っています
私は摂食障害と診断されたのですが、体重減少も落ち着き、今は当時アドバイスしてくれた方と、夫に感謝するばかりです
カレーや唐揚げはあれから人気メニューになりました
本当にありがとうございました
545: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)23:13:10 ID:BPp
>>543
いやプリマ行ったなら二度とその話題で戻ってくんなよ…
いやプリマ行ったなら二度とその話題で戻ってくんなよ…
550: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)23:36:03 ID:AHa
>>545
>>543が本物なら、相談経緯がスレ立て→もっと言いたい→プリマなんだわ
スレ立てやプリマには戻れないし、名無しで一回きりなら目瞑ってあげないか?
>>543
な訳で以降レス不要ですよ
>>543が本物なら、相談経緯がスレ立て→もっと言いたい→プリマなんだわ
スレ立てやプリマには戻れないし、名無しで一回きりなら目瞑ってあげないか?
>>543
な訳で以降レス不要ですよ
【関連記事】夫と娘が食欲旺盛すぎる。2人の食べる量見てるだけで気持ち悪い
【小食1】 【小食2】
【小食3】 【小食4】
【小食5】 【小食6】
《注目の最新記事》