離婚する!そう決意した男の集会所 Part.12
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1568756829/


873:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 11:48:41.98 ID:j0VOl/A10.net
離婚する前に財産隠しとけって言うけどさ?
独身時代に持ってた貯金は自分のもでしょ?
養育費だって収入に応じてでしょ?

独身時代の貯金はお互いで管理してるうちみたいな家は
結婚後に共有財産になった金だけでしょ?折半するのは?


874::2019/10/18(Fri) 11:55:06
>>873
そうだよ
特有財産である証拠はちゃんと残しておこうな。
そのうえで、共有財産も一部隠しちゃえとみんな言ってる。

うちはガラス張りだったから、ほぼ折半。

876:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 12:11:47.84 ID:j0VOl/A10.net
>>874
だよな
でも、共有財産まで隠せるか?
20年ぐらい一緒にいたら難しそうだが
5年やそこらなら金の流れなんてバレそうだがな

殆ど家では多分、旦那の金は生活に当てられて
嫁は貯蓄って形だろうから
嫁が離婚時に貯金10万とかだったら
流石に嘘臭いわ

879:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 12:20:49.30 ID:9XXekz4lM.net
>>876
今どきは給与は振込だから毎月一定額を「atmで現金で引き出して」
他の口座に入れるなり、現金のまま持ってるとほとんどバレない
ネットで振込だと振込先の名前がでるから履歴からバレるし、離婚言い出す1年前とかにがっつり引き出すと追い込まれる

弁護士照会は支店ごとで、住んでたり職場の近くの銀行を本人の名前でローラーでかけていくしかないから、ドマイナー信金のドマイナー支店だとほぼ100見つからない
おれもそうやって共有財産を隠して離婚に臨んだよ

883:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 12:53:07.99 ID:hBPfqa0wa.net
>>879
何も知らせてこない、ネット銀行のほうが隠しやすいよ。
俺は楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行に分けて保管した。

885::2019/10/18(Fri) 14:41:38
>>883
ネット銀行は支店がある程度絞られるからローラーかけられたら引っかかるよ
銀行に書く時は実家の住所にしておけばおっけー
確実なのは現金か親兄弟の口座だろうね

895:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 20:41:14.57 ID:DyGfNV1c0.net
>>883
ネットBKはいいな、金利が高いしと言っても知れてるし、振込手数料は何回かは無料だし
しつこく電話かけてくることもない、投資信託買えって新生BKやUFJはしつこいよ

877:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 12:14:09.95 ID:j0VOl/A10.net
>>875
独身時代の貯金を
結婚後に混ぜちゃったら共有として判断されることもあるのは知ってる
だからウチは独身時代の金は自分で管理
必要に応じて相談して出すってことにしてたから
多分、大丈夫だな

問題は共有財産だわ
俺の給料は生活費に使わせてたから
嫁が全く貯金無いなんてありえないんだよな

結婚してから形成された財産は共有だから
嫁が隠してたら全部発見してやるぜ

880:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 12:21:35.61 ID:9XXekz4lM.net
>>877
定期的に銀行から来るはがきをみつけるのが一番早いんだけどね

881:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 12:50:56.94 ID:hBPfqa0wa.net
>>877
うちは、別居を切り出す前に預金通帳の写真を全部撮って保存しておいた。
そこまでやって、やっと半分。多分嫁は隠し財産はないと思う。
俺は、小遣い口座に800万あって、それは申告してないので、実質隠し財産となった。

878::2019/10/18(Fri) 12:16:26
>>873
妻が200万
夫が400万
共有財産持ってたとしたら
離婚時夫は妻に100万渡す必要が有る

夫が400万のうち、300万をドマイナーな信金のドマイナー支店に移してたり、現金でもってたり、親兄弟の口座に隠している場合
妻200万
夫100万
になって、夫は50万貰える

まあ金の管理は自分でしろ、常に最悪に備えよってことだね

882:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 12:51:54.96 ID:j0VOl/A10.net
>>878
それは無理だろ
例えば、ウチは結婚して5年程だが
俺が300万現金化して少しずつ計画的に格下として
「その金は何に使った?継続的に?」と問われたら
流石に困るわ

パチンコとか酒とか言い訳あるだろうけど
一般論で考えて月に5万以上下ろしてたら怪しいよ普通

884:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 14:23:04.80 ID:Ce6xnCq00.net
>>882
親がいるなら仕送りってことにして親名義の口座に入れておく

885::2019/10/18(Fri) 14:41:38
>>882
だから>>879に書いたように一気に出すんじゃなくて計画的に出していけばおっけー
5万というのはよくわかんないけど、そんな少額しか使ってないの?
それに毎月一定額おろしてたら交際費費とかでいけるんじゃない?

886::2019/10/18(Fri) 14:43:59
>>882
ちなみに>>879はおれが雇ってた弁護士にアドバイスされたやり方だけどね

888:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 16:23:38
>>886
なるほど、親への仕送りは考えておくか
でもなんか、それでも不自然と突っ込まれそうではあるが

つーか、ローラーかけられるのってたった1年分かよ
2年以上前から計画してたら余裕じゃねぇか

875:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 12:11:33.68 ID:I6sBEj8JM.net
>>873
特有財産でも共有財産と混ぜてしまうと、どこからが共有財産か証明できなかったり、弁護士がヘボな時は特有財産も共有財産として分割される可能性はある
おれの親戚はそれでえらい揉めてた

共有財産でもへそくりみたいにこっそり隠しておけば、ぶんどられる額が少なくなる
場合によってはワンチャンぶんどれる可能性も出てくる

正々堂々と戦いたかったら好きにしたらよいけど、現実は物語みたいな勧善懲悪にはならないしな

887:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 15:42:00.73 ID:/zZax4chr.net
裁判だと過去1年分出せって言われるから事前準備はお早めに!

889:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 18:05:23.68 ID:81XM8OFl0.net
一年ではすまんよ

890::2019/10/18(Fri) 18:14:57
>>888
ローラーされたら全部でるぞ
離婚切り出したがわで一年以内に300万とか出してたら突っ込まれる
毎月10万や15万程度なら生活費や交際費で逃げれる
いかに計画的に準備してるかだよ

備えあれば憂いなしだよ

891:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 18:46:12.47 ID:j0VOl/A10.net
>>890
嘘だろ
そこまで人の金調べる権利あるのかよ

月5~10万を変動させながら
小刻みにリリースするか…
それだと何年か掛かっちまうな

てゆーか、このスレのみんなって
生活費とかどうしてんの?
やっぱり夫の給料から生活費やら学費出してる感じ?

俺の小遣いなんぞ殆ど残らないのだが
みんなそのうえで15万とか余っちゃうの?

それとも夫婦共同の口座みたいなの作って
そっから移してるの?

892:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 18:59:06.02 ID:9XXekz4lM.net
>>891
おれは結婚してたときはレシート生産性で自分が稼いだ金は自分で管理してた

893:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 20:31:01.72 ID:j0VOl/A10.net
>>892
でも、生活費や学費には使ってたんでしょ?
それで15万以上余るとか稼いでるな

901:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 11:38:57.17 ID:e/JdNkRya.net
養育費で揉めた方いますか?
養育費算定よりも下げることってできるんですか?

902:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 12:36:07.61 ID:km/8/yxs0.net
>>901
揉めてはいないけど、相手が欲しがってるもの(親権とか?)をタテに有利に進めることは出来ると聞いた

903:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 13:21:11.20 ID:MrqwJrBZM.net
>>901
おれも揉めたけど相手の欲しいものと交換で有利に交渉できた

参考までに
養育費の支払い率は
養育費を貰ってる母子家庭19.7%
養育費を貰ってる父子家庭4.1%

905:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 15:15:45.23 ID:QDQqjeRRH.net
>>903
どうでもいいが支払い率って言いながら受給率出すのはおかしい
全然意味もパーセンテージも違ってくるぞ

907::2019/10/19(Sat) 17:24:24
>>905
支払い率=受け取り率じゃないの?
どういう解釈?
どうおかしいかきっちり説明してよ?

908::2019/10/19(Sat) 17:25:58
>>905が正しい率を教えてくれるはず
期待待ち

909::2019/10/19(Sat) 18:16:06
養育費を貰ってる母子家庭24.3%
養育費を貰ってる父子家庭3.2%

平成28年
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11920000-Kodomokateikyoku/0000188168.pdf

911::2019/10/19(Sat) 19:02:12
>>909
まーんさん、最低だな

912:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 19:41:54.38 ID:pIHycoI9M.net
率なんて参考程度。
公的費用貰いながら裏では元夫からお金もらってるよ。教育費など。

914:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 20:37:14.72 ID:y/XsAKAIa.net
養育費は子供のためだからな。
今日、大学に行って一人暮らししている息子から、
仕送りが届いてないとLINEが来た。
かわいそうなんで、俺の財布から2ヶ月分送金した。
次はお母さんが払う番と伝えた。
まぁ、成人した彼の養育費は発生しないんで、払ってあげないと、干上がっちゃうからなぁ

921:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 22:09:21.77 ID:ZbFTpB400.net
養育費を弁護士に抜かれんのが許せねえ
子供に使うためのものだろ
何が報酬金だよやってることはヤクザだろ

922::2019/10/19(Sat) 22:41:52
>>921
口きいてその見返りに金を要求するんだから、合法的なヤクザだよ、弁護なんて
女側には正義感に燃えた奴も居るみたいだけど、敵に回すと当然面倒臭い
男の味方で正義感に燃える弁護士は居ないのか

923:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 23:20:51.54 ID:y/XsAKAIa.net
>>921
弁護士通さずに、協議で決めればいい。
あいつら寄生虫だよ。
人の生き血を吸って生きている

927::2019/10/20(Sun) 03:15:07
もう弁護士たてられたから遅い
こちらもたてるしかないし泥沼確定

この金子供に使えたのによクソ嫁

928:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 06:15:39.64 ID:pPW/+1bGa.net
>>927
半年前の俺と同じだ
弁護士に依頼する金が二人合わせて80万だった。つまり協議してれば80万プラスで渡せたのに女はマジで頭が悪い

929:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 06:20:32.88 ID:pPW/+1bGa.net
>>921
え、よく見たら養育費を抜かれてるの?悪徳すぎないかその弁護士

931:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 07:58:39.19 ID:bhg/agDW0.net
>>929
ゲットした養育費の何パーを弁護士報酬で取ってるんじゃない?
養育費の月額×2年間×10パーみたいな感じで

932:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 08:47:44.44 ID:tErLUTqdM.net
養育費の報酬は結構普通にあるよ
法律事務所のサイトにも書いてあることが多い
それがおかしいんだけどね

酷いのになるとコンピまで抜く事務所もある
だから離婚は弁護士に頼んじゃダメなんだよ
財産分与や慰謝料のパーセンテージまで取られたら、たったこんだけって額になる
話し合いのできないバカな嫁が丸投げで頼むんだよ
離婚なんて夫婦協議で成立してるのが9割なんだから

933:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 09:10:18
>>932
嫁がバカだと金かかるよな
何で冷静に考えられないんだろうな

934:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 13:25:57.96 ID:.net
>>933
離婚となる前に、
そのバカを選んで結婚したヤツもっと馬鹿だけどな(大爆笑)

935:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 14:53:14.64 ID:WCEE7eFm0.net
養育費渡せるのに相手はなんで折れないの?

937::2019/10/20(日) 18:13:22
>>935
人間は感情の生き物だし、欲深く足ることを知らないからじゃない?

938:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 18:24:08.38 ID:JLNUQZcra.net
養育費払ってる男の内、何割が子供に会わせてもらってるんだろうか・・・
共同親権は駄目なのか?

939:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 20:13:20.82 ID:ee+XJSbTM.net
婚姻前に加入and支払いが完了している生命保険、これって特有財産でいいよね?婚姻した後にいくらか解約して現金化したけど自分の財産ですよね?

942:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 20:48:48.91 ID:bhg/agDW0.net
>>939
特有財産だけどその証明は手元に置いておいたほうがよい
保険会社にいったら書類送ってくれるよ

943:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 21:11:06.93 ID:co+ZqMLV0.net
>>942
わざわざ返信ありがとう!
要請しておきます。

944::2019/10/20(日) 22:07:58
>>943
多分いつ全期前納か一括払いかしたっていう書類を送ってくれる
あと解約金がいくらか、どこの口座に振り込んだかの書類も別頁でもらっておくとベストじゃないかな

何故別ページにするかというとその書類を見たら振り込まれた口座がバレルから
相手に把握され済の口座なら意味無いけど


《注目の最新記事》