既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ433
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1583076940/
259:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 00:37:32.39 ID:eHpuNK6CM.net
意見が聞きたい
幼稚園の子供一人嫁パート
俺は7時に家を出て19時半に帰るから家事は嫁が全部やっていて土日は俺が子供の相手をして嫁が家事ってことが多い
延長保育に枠ができたらしく春から嫁は正社員で働きたいらしいが家事や園のお迎えをやらないのであれば家に金を入れたくないと言い出した
幼稚園の子供一人嫁パート
俺は7時に家を出て19時半に帰るから家事は嫁が全部やっていて土日は俺が子供の相手をして嫁が家事ってことが多い
延長保育に枠ができたらしく春から嫁は正社員で働きたいらしいが家事や園のお迎えをやらないのであれば家に金を入れたくないと言い出した
![]() |
子供の貯金は学資+嫁のパート代貯めているが正社員になったあとも同じようにやりたいらしい
これって非常識だよな?
これって非常識だよな?
260:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 00:40:34.88 ID:JwGzMxakd.net
>>259
それだけじゃ全く状況がわからん
嫁のパートと正社員後の家計の内訳を明らかにしないと意見が言えないよ
それだけじゃ全く状況がわからん
嫁のパートと正社員後の家計の内訳を明らかにしないと意見が言えないよ
264:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 01:57:34
>>259
子供ができるまでは嫁は働いてたの?
例えば元々共働きで家計は夫婦別で、子供が出来てから仕方なく専業主婦なりパートになって一時的に夫婦同一家計になってて、
嫁が働ける環境に戻れるって事で家計も別々に戻すなら嫁の言い分もわかるけど、
もし元々嫁がフルに働いてなく、もしくは働いていても収入に差があるとかで夫婦同一家計をやってて、このタイミングでその話を出されたのなら俺なら納得できないな
なぜなら旦那であるあなたに何の利もないから
家事などの負担が降ってくる分あなたの小遣いなどが増えるわけでも無さそうだよね
あと子供の貯金の考え方も改めた方が良いんじゃないの?
なんか子供の貯金=嫁の管轄みたいな感じになってるよね
学資+嫁の収入額を夫婦半々でって感覚にした方が良いよ
例えば嫁の手取りが8万なら、あなたが4万、嫁が4万で嫁の残りは家計に入れるみたいにさ
貯金額は同じでも形だけでも2人で貯めた事にしないと、いざって時に「私が貯めたお金!」って言い出しそう
お金にずるそうな嫁ってのが正直な感想だよ
子供ができるまでは嫁は働いてたの?
例えば元々共働きで家計は夫婦別で、子供が出来てから仕方なく専業主婦なりパートになって一時的に夫婦同一家計になってて、
嫁が働ける環境に戻れるって事で家計も別々に戻すなら嫁の言い分もわかるけど、
もし元々嫁がフルに働いてなく、もしくは働いていても収入に差があるとかで夫婦同一家計をやってて、このタイミングでその話を出されたのなら俺なら納得できないな
なぜなら旦那であるあなたに何の利もないから
家事などの負担が降ってくる分あなたの小遣いなどが増えるわけでも無さそうだよね
あと子供の貯金の考え方も改めた方が良いんじゃないの?
なんか子供の貯金=嫁の管轄みたいな感じになってるよね
学資+嫁の収入額を夫婦半々でって感覚にした方が良いよ
例えば嫁の手取りが8万なら、あなたが4万、嫁が4万で嫁の残りは家計に入れるみたいにさ
貯金額は同じでも形だけでも2人で貯めた事にしないと、いざって時に「私が貯めたお金!」って言い出しそう
お金にずるそうな嫁ってのが正直な感想だよ
265:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 02:04:27
>>259
追記
子供の貯金に関して、嫁が正社員で働くようになって仮に20万稼ぐようになったら10万と10万出し合って、嫁の残りは家計に入れて貰うって事な
「家にお金を入れたくない」言い出したって事は子供の貯金は嫁の管轄っていうか嫁のものみたいな物言い
それなら普段の生活はあなたの収入でやって、子供の貯金という名目の元に嫁管理のお金が無傷で貯まっていくのはどう考えても平等じゃないよ
追記
子供の貯金に関して、嫁が正社員で働くようになって仮に20万稼ぐようになったら10万と10万出し合って、嫁の残りは家計に入れて貰うって事な
「家にお金を入れたくない」言い出したって事は子供の貯金は嫁の管轄っていうか嫁のものみたいな物言い
それなら普段の生活はあなたの収入でやって、子供の貯金という名目の元に嫁管理のお金が無傷で貯まっていくのはどう考えても平等じゃないよ
267:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 07:09:34.76 ID:aivReAr3a.net
>>259
稼ぎが同等なら家事育児折半しろってことでしょ
無理なら、嫁ががんばってる分は嫁の個人財産
嫁だけ苦労して、なんであなたの生活が潤うの?
稼ぎが同等なら家事育児折半しろってことでしょ
無理なら、嫁ががんばってる分は嫁の個人財産
嫁だけ苦労して、なんであなたの生活が潤うの?
268:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 07:26:15.09 ID:iydVPcsc0.net
>>259
突然「正社員で働くけど家事お迎えやらないならお金入れないからな」って言ったの?
おそらく話し合ってどこかが平行線だからそういう話になったのかなと思うが
家事お迎えを分担して2人で家にお金入れればいいんじゃない
突然「正社員で働くけど家事お迎えやらないならお金入れないからな」って言ったの?
おそらく話し合ってどこかが平行線だからそういう話になったのかなと思うが
家事お迎えを分担して2人で家にお金入れればいいんじゃない
269:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 08:48:21
>>259です、やっぱ嫁が守銭奴だよな
遠距離だったから結婚のために嫁が仕事やめて俺の方にきて専業主婦→子供が幼稚園のタイミングでパート
仕事の都合上俺が家事と送迎をやるのは無理だから「働いていいけど俺は手伝えない。俺の稼ぎでもなんとかやれるし働かなくてもいいじゃん」
とパートの時から言い続けていてパート始めた今も家事負担嫁10
後出しで悪いけど嫁がパートに出るまで子供の貯金は学資だけだった
学資保険を子ども手当で払っていたからそれをやめて子ども手当は現金で貯めて学資は嫁が働いた分で支払いたいらしくパートに出た
正社員になったら子供の貯金も増えるし習い事もできる、個人のお小遣いにする気はまったくない
家事育児に協力してくれるならそれぞれ自由に使えるお金を増やそう、協力できないのなら私の稼ぎはシッター代や便利家電の購入など子供のために使う(=家に金はいれない)ってのが嫁の主張
俺としては現状維持がいいから嫁にはパートのままでいて欲しいからこっちの方向で説得したい
遠距離だったから結婚のために嫁が仕事やめて俺の方にきて専業主婦→子供が幼稚園のタイミングでパート
仕事の都合上俺が家事と送迎をやるのは無理だから「働いていいけど俺は手伝えない。俺の稼ぎでもなんとかやれるし働かなくてもいいじゃん」
とパートの時から言い続けていてパート始めた今も家事負担嫁10
後出しで悪いけど嫁がパートに出るまで子供の貯金は学資だけだった
学資保険を子ども手当で払っていたからそれをやめて子ども手当は現金で貯めて学資は嫁が働いた分で支払いたいらしくパートに出た
正社員になったら子供の貯金も増えるし習い事もできる、個人のお小遣いにする気はまったくない
家事育児に協力してくれるならそれぞれ自由に使えるお金を増やそう、協力できないのなら私の稼ぎはシッター代や便利家電の購入など子供のために使う(=家に金はいれない)ってのが嫁の主張
俺としては現状維持がいいから嫁にはパートのままでいて欲しいからこっちの方向で説得したい
270:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 08:52:05
何をどうやったらこれで嫁が守銭奴だと言ってのけられるのか、本気で分からない
274:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 10:14:10.93 ID:LZ6htr/30.net
>>270
ボクチンが奴隷をこき使うのは正義!ってみんなに言って欲しいだけなんでちゅよう
ボクチンが奴隷をこき使うのは正義!ってみんなに言って欲しいだけなんでちゅよう
272:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 08:58:04
>>270
>私の稼ぎはシッター代や便利家電の購入など子供のために使う
すごくまともだ
>(=家に金はいれない)
???
家のために使ってるじゃん?
何で「家にはいれない」になるんだよ?
>私の稼ぎはシッター代や便利家電の購入など子供のために使う
すごくまともだ
>(=家に金はいれない)
???
家のために使ってるじゃん?
何で「家にはいれない」になるんだよ?
274:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 10:14:10.93 ID:LZ6htr/30.net
>>269
まず自分がズレてるのを自覚しろ
その上でなんでお前が育児家事できねえの?年収2000万くらい稼いでるなら忙しいだろうが
だったらその金で家事外注しろ
600万や700万で家事する余裕ない、ってんならお前が無能だ
無能で申し訳ないけど、そこまでの力量がないから家事は全部やってくださいってお前が頭下げて頼み込む側だ
まず自分がズレてるのを自覚しろ
その上でなんでお前が育児家事できねえの?年収2000万くらい稼いでるなら忙しいだろうが
だったらその金で家事外注しろ
600万や700万で家事する余裕ない、ってんならお前が無能だ
無能で申し訳ないけど、そこまでの力量がないから家事は全部やってくださいってお前が頭下げて頼み込む側だ
275:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 10:33:20.52 ID:YzO6FCuP0.net
嫁が正社員になっても、その金は子供に使われるだけであって
旦那は家事しなくていいんだろ?
単純に世帯収入が増えるだけだよな
旦那が現状維持をさせる事によって一番割を食うのは誰か?
子供だな。子供の貯金も増えないし習い事もできない
子供が嫌いなのか?
旦那は家事しなくていいんだろ?
単純に世帯収入が増えるだけだよな
旦那が現状維持をさせる事によって一番割を食うのは誰か?
子供だな。子供の貯金も増えないし習い事もできない
子供が嫌いなのか?
276:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 10:44:18.42 ID:9lmCh1saM.net
じゃあこれが嫁の書き込みで「正社員になっても旦那が家事をやらないから子供の貯金は私がして家計に現金をいれたくない」だったら嫁が叩かれるだろ?
277:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 10:45:11.06 ID:9lmCh1saM.net
>>276
ID変わってるけど259
ID変わってるけど259
278:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 10:45:54.64 ID:DmDHTs+q0.net
むしろ「そんな旦那捨てたら?」と書く
279:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 11:16:00.11 ID:e4x/lKk80.net
>>276
叩かないな
収入次第では貯金してから旦那捨てろって書くよ
今どき共働きが当たり前で家事やらない旦那は必要ないんだよ
叩かないな
収入次第では貯金してから旦那捨てろって書くよ
今どき共働きが当たり前で家事やらない旦那は必要ないんだよ
280:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:08:43.81 ID:LjNmmf1Ga.net
今までの分担でイーブンだとして
嫁が勤めることによって嫁の収益増
しかし家事とかができなくなる分嫁のの負担増
なのでその負担を旦那が多少持つことによって
増えた収益も多少貰えるってことだろう
嫁が勤めることによって嫁の収益増
しかし家事とかができなくなる分嫁のの負担増
なのでその負担を旦那が多少持つことによって
増えた収益も多少貰えるってことだろう
281:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:20:01.19 ID:e4x/lKk80.net
俺の稼ぎだけで必要ないって本当かな
学資保険しか貯金できないのに?
学資保険しか貯金できないのに?
282:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:20:04.18 ID:K9hNk1COa.net
家事時短の為の家電購入や子どもの為の貯金や習い事の費用って、普通に家に金入れてるって言うとだろ…
>>276
叩かない
つーか、叩く必要ない
だって嫁の主張の方がまともだからね
正社員になって将来的に旦那は捨てれば良いって書くなw
>>276
叩かない
つーか、叩く必要ない
だって嫁の主張の方がまともだからね
正社員になって将来的に旦那は捨てれば良いって書くなw
283:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:44:07.18 ID:9j3eHPqDp.net
259が捨てられる未来しか見えない
284:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:03:29.68 ID:ixEgKrtsF.net
259早く離婚されろ
285:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:09:07.41 ID:kgWSDXQr0.net
>>276
アホか?
子供にかかる金も家計の一部だろ?
アホか?
子供にかかる金も家計の一部だろ?
286:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:34:05.54 ID:ADsrq8Z4d.net
>>282
家に入れてるうちに入るけど259にとっては「自分に使わない金=家に入れてない」って考え方なんだろう
夫や父親として頼りにされるより自らATMになりきるのが望みとは驚きだが
奥さんが正社員として働いたら仕事家事育児すべて関わりが少なくなって必要とされなくなるのが怖いのかもね
家に入れてるうちに入るけど259にとっては「自分に使わない金=家に入れてない」って考え方なんだろう
夫や父親として頼りにされるより自らATMになりきるのが望みとは驚きだが
奥さんが正社員として働いたら仕事家事育児すべて関わりが少なくなって必要とされなくなるのが怖いのかもね
287:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:50:10.72 ID:9lmCh1saM.net
家事ができないのは俺が帰った頃に残っている家事は洗濯と俺の食事の洗い物くらいだからやることがない
飯食っている間に洗濯物干しているし俺が後で洗い物するといって机に置いておいてもさっさと済ませて子供の寝かしつけしたいと言って嫁が勝手にやる
貯金にしろ便利家電買うにしろ一旦は同じ通帳に入れてそこから出せばいいと嫁に言おうと思ったがそれすらアウトなのか?
>>265が言うように俺の金はどんどん出ていくのに嫁の給料だけは無傷で子供の貯金って名目で貯まっていくのが不公平と思うのは普通だろ
女の意見ばかりだから男目線の意見が欲しい
飯食っている間に洗濯物干しているし俺が後で洗い物するといって机に置いておいてもさっさと済ませて子供の寝かしつけしたいと言って嫁が勝手にやる
貯金にしろ便利家電買うにしろ一旦は同じ通帳に入れてそこから出せばいいと嫁に言おうと思ったがそれすらアウトなのか?
>>265が言うように俺の金はどんどん出ていくのに嫁の給料だけは無傷で子供の貯金って名目で貯まっていくのが不公平と思うのは普通だろ
女の意見ばかりだから男目線の意見が欲しい
288:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:58:58.41 ID:DmDHTs+q0.net
都合が悪い叩きレスが全員女のものだと思っているのなら、どんだけおめでたいのかと
291:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 14:19:03.74 ID:LjNmmf1Ga.net
>俺が後で洗い物するといって机に置いておいても
さっさと洗えばいいのでは
うちはご飯終わったら作ってないほうがすぐ洗う
さっさと洗えばいいのでは
うちはご飯終わったら作ってないほうがすぐ洗う
293:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 14:27:19.02 ID:iydVPcsc0.net
後出しが多くて話にならないけど
お金にこだわってるのは259のほうだから他人のこと守銭奴とか言えないのでは?
お金にこだわってるのは259のほうだから他人のこと守銭奴とか言えないのでは?
294:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 14:33:38.26 ID:iydVPcsc0.net
家事育児お迎えしないなら奥さんの言う通りに
家事やお迎えを分担するなら>>289の方法でも何でも交渉すればいい
今まで通りパートで現状維持するなら副業するなりして収入がいくら増えたらパートにしてって交換条件を出せばいい
家事やお迎えを分担するなら>>289の方法でも何でも交渉すればいい
今まで通りパートで現状維持するなら副業するなりして収入がいくら増えたらパートにしてって交換条件を出せばいい
301:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 19:12:19.25 ID:icepi3360.net
奥さんは報告者にとっては専業主婦の
立場で奥さん一人で家事育児をやるから、
その代わり奥さんの稼ぎは奥さんのものにする。
報告者には専業主婦と子供を養う旦那として、今まで通りに生活費全般に
子供の教育費+夫婦の共有財産を
貯蓄してもらうって事だね。
…これは奥さんがいつでも離婚等自由になれる為の保険みたいなシステムを
作ろうとしているのかもしれないね?
これは報告者としては、多少の家事育児も負担して
夫婦のお財布を分けて貯蓄した方が後々
足元をすくわれずに済むかもしれないね。
家計を妻に任せっきりだと、不測の事態(妻からの一方的な離婚等)に対応できなくなるからね。
立場で奥さん一人で家事育児をやるから、
その代わり奥さんの稼ぎは奥さんのものにする。
報告者には専業主婦と子供を養う旦那として、今まで通りに生活費全般に
子供の教育費+夫婦の共有財産を
貯蓄してもらうって事だね。
…これは奥さんがいつでも離婚等自由になれる為の保険みたいなシステムを
作ろうとしているのかもしれないね?
これは報告者としては、多少の家事育児も負担して
夫婦のお財布を分けて貯蓄した方が後々
足元をすくわれずに済むかもしれないね。
家計を妻に任せっきりだと、不測の事態(妻からの一方的な離婚等)に対応できなくなるからね。
305:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 20:03:31
>>301
これに同意だな
本来は子供の貯金だって夫婦共有のお金であるはずなのに嫁の管理になってる事がおかしいんだな
それか逆に嫁がフルタイムで働くようになったら、生活費を嫁に持ってもらって、
逆に子供の貯金、便利家電代、シッター代を夫であるあなたが持つって言ってみれば?
その条件がのめないなら嫁も確信犯だよ
っていうか、夫のあなたがどんくさいとしか言いようが無い
嫁に言われ放題、やられ放題じゃん?口下手や駆け引きが苦手なタイプなのかな?
これに同意だな
本来は子供の貯金だって夫婦共有のお金であるはずなのに嫁の管理になってる事がおかしいんだな
それか逆に嫁がフルタイムで働くようになったら、生活費を嫁に持ってもらって、
逆に子供の貯金、便利家電代、シッター代を夫であるあなたが持つって言ってみれば?
その条件がのめないなら嫁も確信犯だよ
っていうか、夫のあなたがどんくさいとしか言いようが無い
嫁に言われ放題、やられ放題じゃん?口下手や駆け引きが苦手なタイプなのかな?
302:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 19:44:08
>>287
265書いたの俺だけど、なんか話聞いてるとお金の分け方が根本的におかしいよ
まず子供にかかるお金がシッター代であろうと学費であろうと日用品であろうとそれは家計だよ
あと便利家電も家計、じゃああなたの言えるではテレビは俺のだけど洗濯機は嫁さんのとかやってんの?って話
共用品は全て家計扱いにしないとキリがない
結婚後はほぼあなたの収入でやってるのに中途半端に夫婦別家計みたいな事をやってるからややこしくなる
提案としては夫婦同一家計にする事
まず夫婦お互いの給料を合算する、例えば夫30万、妻20万だとしてこれを合わせて50万にする
そこから生活費(食費、光熱費、携帯代、車にかかるお金、保険代等)、自分たちの将来の貯金、子供の貯金を引く
余った金額例えば5万円として、それを夫婦間の貢献度で小遣いの割合を決める
半々で2.5万ずつでも良いし、夫の収入のが多いから夫3万で妻2万とかって分けるのも良し
あなたが家事をサボりたいなら妻の取り分を多くして納得させるも話し合いで決めれば良い
普通に生活してても女の方が服代や化粧品代とか男よりかかるから、この辺りを生活費でやって良いのか?妻の小遣いの範囲でやるのかもしっかり決める
もし子供の面倒が物理的に不可能でシッターを雇うならそれも生活費に入れるべきだと思う
そういう所にお金をかけると将来の貯金や自分達の小遣いを減らさないといけなくなるので、どうやるかは夫婦で話し合えば良い
生活費のシワ寄せが将来の貯金や自分達の小遣いにくると思うと必死になるからね
あと一番肝心なのは小遣いとしてお互いそれぞれの懐に入ったお金は何に使おうが、数年後に貯金してあって大金になってようが一切口を出さない事
生活費の切り詰めや、貯金の使い道、子供の貯金の出し入れ等は共有のお金だから夫婦で相談する事
一緒にするところは一緒にする、分けるところは分けるってのを徹底してないから揉めるんだよ
265書いたの俺だけど、なんか話聞いてるとお金の分け方が根本的におかしいよ
まず子供にかかるお金がシッター代であろうと学費であろうと日用品であろうとそれは家計だよ
あと便利家電も家計、じゃああなたの言えるではテレビは俺のだけど洗濯機は嫁さんのとかやってんの?って話
共用品は全て家計扱いにしないとキリがない
結婚後はほぼあなたの収入でやってるのに中途半端に夫婦別家計みたいな事をやってるからややこしくなる
提案としては夫婦同一家計にする事
まず夫婦お互いの給料を合算する、例えば夫30万、妻20万だとしてこれを合わせて50万にする
そこから生活費(食費、光熱費、携帯代、車にかかるお金、保険代等)、自分たちの将来の貯金、子供の貯金を引く
余った金額例えば5万円として、それを夫婦間の貢献度で小遣いの割合を決める
半々で2.5万ずつでも良いし、夫の収入のが多いから夫3万で妻2万とかって分けるのも良し
あなたが家事をサボりたいなら妻の取り分を多くして納得させるも話し合いで決めれば良い
普通に生活してても女の方が服代や化粧品代とか男よりかかるから、この辺りを生活費でやって良いのか?妻の小遣いの範囲でやるのかもしっかり決める
もし子供の面倒が物理的に不可能でシッターを雇うならそれも生活費に入れるべきだと思う
そういう所にお金をかけると将来の貯金や自分達の小遣いを減らさないといけなくなるので、どうやるかは夫婦で話し合えば良い
生活費のシワ寄せが将来の貯金や自分達の小遣いにくると思うと必死になるからね
あと一番肝心なのは小遣いとしてお互いそれぞれの懐に入ったお金は何に使おうが、数年後に貯金してあって大金になってようが一切口を出さない事
生活費の切り詰めや、貯金の使い道、子供の貯金の出し入れ等は共有のお金だから夫婦で相談する事
一緒にするところは一緒にする、分けるところは分けるってのを徹底してないから揉めるんだよ
306:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 21:11:13.92 ID:jkgy1KFpM.net
レスありがとう散々な言われようで少し目が覚めた寝かしつけから戻ったら話してみる
金の管理は俺で食費雑費として7万渡して残りは貯金と固定費やレジャー費
子供の被服費や習い事、貯金は嫁と中途半端に別家計は良くないな
嫁いわく園や習い事で突然必要になる物や月謝の度に俺に金を請求することが嫌らしく子供のことは任せていた
ぶっちゃけ離婚話が出たことが何度かあるがその度に嫁は離婚しないと言っていたが準備をしているのかもしれないな
金の管理は俺で食費雑費として7万渡して残りは貯金と固定費やレジャー費
子供の被服費や習い事、貯金は嫁と中途半端に別家計は良くないな
嫁いわく園や習い事で突然必要になる物や月謝の度に俺に金を請求することが嫌らしく子供のことは任せていた
ぶっちゃけ離婚話が出たことが何度かあるがその度に嫁は離婚しないと言っていたが準備をしているのかもしれないな
308:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:22:46
ああ、何度も離婚チラつかされて相手が嫌になったパターンか
女は腹括ると損切り行動早いから
女は腹括ると損切り行動早いから
310:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:47:14
>>306
お前らパートナーじゃないよな
金で繋がった同居人だよw
お前らパートナーじゃないよな
金で繋がった同居人だよw
311:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:49:09
同一会計にするとしても
そうした後で夫から払う額が増えるか、正社員後の家事分担ないと
妻にとっては損なだけだからね
そうした後で夫から払う額が増えるか、正社員後の家事分担ないと
妻にとっては損なだけだからね
《注目の最新記事》